ソースを表示
出典: Wikipedio
Cコード
のソース
移動:
ナビゲーション
,
検索
以下に示された理由によりページの編集を行うことができません:
この処理は
登録利用者
の権限を持った利用者のみが実行できます。
以下にソースを表示しています:
'''Cコード'''(C-CODE)は、[[本]]に付けられた分類をするための四桁の数字。図書分類コードとも言う。 これにより、販売の対象、発行形態([[単行本]]、[[文庫本|文庫]]、[[絵本]]など)、内容が分類できる。 [[日本図書コード]]の一部であり、旧「[[書籍コード]]」の「分類コード」を引き継いでいる。NDC([[日本十進分類法]])の上位2桁を元にしているが、NDCでは4桁目にしか現れない漫画を2桁目で扱うなど、若干の修正が加えられている。 多くの場合書籍の裏、値段の前にCxxxxといった形で記されている。 ;一般例 *コミックスの場合は、C9979(販売対象が9で[[雑誌]]扱い、形態が9でコミック、内容が79でコミックス・劇画) *文庫小説の場合は、C0193(販売対象が0で一般、発行形態が1で文庫、内容が93で日本文学、小説・物語) *絵本の場合は、C8771(販売対象が8で児童、発行形態が7で絵本、内容が71で絵画・彫刻) == 内容 == Cコードは、第1桁目が販売対象を表し、第2桁目が形態を表す。第3桁目と第4桁目により内容を表す。 '''第1桁目(販売対象)''' *0 一般 *1 教養 *2 実用 *3 専門 *5 婦人 *6 学参I(小中) *7 学参II(高校) *8 児童 *9 雑誌扱い '''第2桁目(形態)''' *0 単行本 *1 文庫 *2 新書 *3 全集・双書 *4 ムック・その他 *5 事・辞典 *6 図鑑 *7 絵本 *8 磁性媒体など *9 コミック '''第3・4桁目(内容)''' 00代(総記) *00 総記 *01 百科事典 *02 年鑑・雑誌 *04 情報科学 10代(哲学・宗教・心理学) *10 哲学 *11 心理(学) *12 倫理(学) *14 宗教 *15 仏教 *16 キリスト教 20代(歴史・地理) *20 歴史総記 *21 日本歴史 *22 外国歴史 *23 伝記 *25 地理 *26 旅行 30代(社会科学) *30 社会科学総記 *31 政治-含む国防軍事 *32 法律 *33 経済・財政・統計 *34 経営 *36 社会 *37 教育 *39 民族・風習 40代(自然科学) *40 自然科学総記 *41 数学 *42 物理学 *43 化学 *44 天文・地学 *45 生物学 *47 医学・歯学・薬学 50代(工学工業) *50 工学・工学総記 *51 土木 *52 建築 *53 機械 *54 電気 *55 電子通信 *56 海事 *57 採鉱・冶金 *58 その他の工業 60代(産業) *60 産業総記 *61 農林業 *62 水産業 *63 商業 *65 交通・通信 70代(芸術・生活) *70 芸術総記 *71 絵画・彫刻 *72 写真・工芸 *73 音楽・舞踊 *74 演劇・映画 *75 体育・スポーツ *76 諸芸・娯楽 *77 家事 *79 コミックス・劇画 80代(語学) *80 語学総記 *81 日本語 *82 英米語 *84 ドイツ語 *85 フランス語 *87 各国語 90代(文学) *90 文学総記 *91 日本文学総記 *92 日本文学詩歌 *93 日本文学、小説・物語 *95 日本文学、評論、随筆、その他 *97 外国文学小説 *98 外国文学、その他 この4桁の組み合わせから成り立つ。 == 関連項目 == *[[ISBN]] *[[日本十進分類法]] == 外部リンク == *[http://www.books.or.jp/ 日本書籍出版協会]、Cコードが確認できる。 [[Category:出版|しいこうど]] [[Category:出版用語|しいこうど]]
Cコード
に戻る。
表示
本文
ノート
ソースを表示
履歴
個人用ツール
ログイン
ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近更新したページ
おまかせ表示
ヘルプ
検索
ツールボックス
リンク元
リンク先の更新状況
特別ページ