ゲド戦記

出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項 Template:文学 ゲド戦記(ゲドせんき、Earthsea)は、アーシュラ・K・ル=グウィンによって英語で書かれ、1968年から2001年にかけて出版されたファンタジー小説。

目次

本書の構成

訳者は清水真砂子。邦訳は岩波書店から出版。岩波少年文庫、ハードカバー、内容は変わらないが、大人向けにデザインを変えた物語コレクション、映画化の際に発行したソフトカバーの4ヴァージョンが発売されている。「影との戦い」のみ、同時代ライブラリー(現在は終刊)から発売されたことがある。

2007年現在、日本語版の発行部数は200万部<ref>110万冊無料配布。“ゲドを読む。”の狙いを読む-宮崎吾朗監督作品「ゲド戦記」DVDのユニークなプロモーション(2ページ目)、日経BP、2007年。閲覧には会員登録(無料)が必要。</ref>。

概要

Template:ネタバレ この世で最初の言葉を話したセゴイによって海中から持ち上げられ創られたと伝えられる、太古の言葉が魔力を発揮する多島世界(アーキペラゴ)・アースシーを舞台とした魔法使いゲドの物語。

アースシーのうち、主にハード語圏では森羅万象に、神聖文字で表記される「真(まこと)の名前」が存在し、それを知る者はそれを従わせることができる。人は己の真の名をみだりに知られぬように、通り名で呼び合う。主人公を例に採れば、ゲドが真の名で、ハイタカが通り名である。

※下記では、「真の名(通り名)」と表記する。

なお邦題のシリーズ名は「ゲド戦記」となっているが、ゲドが主人公と呼べるのは実質的に第1巻のみである。 また戦記とあるが、本作では指輪物語のような戦争の描写はあまりなく、代わりに自己の許容や葛藤、心理的成長といった、内面的なテーマが主題として扱われている。 実際に、原作でのシリーズ名は「Earthsea」(アースシー、地海)であり、これらに関して、「ゲド戦記」は名前としては良いが、訳題としては適当でない、という意見がある。

影との戦い

ゲド(ハイタカ)の少年期から青年期の物語。ゲドは才気溢れる少年だったが、ライバルよりも自分が優れていることを証明しようとして、ロークの学院で禁止されていた術を使い、死者の霊と共に「影」をも呼び出してしまう。ゲドはその影に脅かされ続けるが、師アイハル(オジオン)の助言により自ら影と対峙することを選択する。

こわれた腕環

カルガド帝国が舞台。アチュアン神殿の巫女テナー(アルハ)が中心の物語。名前(自己)を奪われ、地下の神殿の闇の中で育てられてきたテナー。しかしそこに、二つに割られ奪われた「エレス・アクベの腕輪」(製)を本来あるべき場所に戻し、世界の均衡を回復しようとする魔法使いゲドが現れる。少女の自己の回復と魂の解放の物語でもあり、ゲドとテナーの信頼、そして愛情の物語としても読める。

さいはての島へ

大賢人となったゲドが登場する。世界の均衡が崩れて魔法使いが次々と力を失う中、エンラッドから急を知らせて来た若き王子アレン(レバンネン)と共にその秩序回復のため、世界の果てまで旅をする。

帰還(旧副題:-ゲド戦記最後の書-)

ゲド壮年期の物語である。ゲドは先の旅で全ての力を失い、大賢人の地位を自ら降りて故郷の島へ帰ってきた。そこで子供たちを産み、未亡人となったテナー(ゴハ)は親に焼き殺されかけた所を危うく救われた少女テハヌー(テルー)と生活していた。ゲドはテナーと生活を始める。ところがかつて大賢人だったゲドと、元巫女のテナーの2人は故郷の一般の魔法使いにとっては目障りでしかなく、3人の「弱き者」たちを容赦なく悪意に満ちた暴力が襲う。魔法の力を失った後に見えて来るアースシーの世界を覆う価値観とは、一体何なのか。それを作者自らが問いかけている作品とも言える。

第3巻と4巻の間には発表までに長い間隔があり、フェミニズム色の強い4巻に戸惑う読者も、また高く評価する読者も、少なくないようである。また、5巻以降は「9.11」(アメリカ同時多発テロ)後の混沌としたアメリカの世界観が如実に表れている。

アースシーの風

かつてゲドと共に旅をし、アースシーの王となったアレン(レバンネン)や、ゲドの妻となったテナー、その二人の養女となったテハヌー(テルー)が物語の核となっていく。これまで正義とされていた「真の名」という魔法の原理に対し、竜や少数派である異教徒によって批判が行われ、これまで作り上げられてきたアースシーの世界観を一から壊していくような物語構造となっている。女の大賢人の可能性や世界の果てにある理想郷、また死生観への再考、長年敵対していた異教徒との和解も暗示。テハヌーと竜との関わりも明らかにされ、確実に物語の中心はゲドからレバンネン、テハヌーの世代へと移り変わってきている。

原題であるThe Other Windに対し、邦題は「新しい風」の予定だったが「新しいではない」との翻訳者および作者本人の意見を受け現在のものとなった。

ドラゴンフライ(旧題:ゲド戦記外伝)

『アースシーの風』以前に発表された中短編5作品と、著者によるアースシー世界についての解説を収録。特に「ドラゴンフライ」は『アースシーの風』と深いかかわりがあり、先に書かれたこちらを読むと理解が早い。

収録作品

「カワウソ」
ロークの学院開設の功労者にして、初代守りの長、メドラ(カワウソ/アジサシ)の一生を通じて、学院の黎明期を描く。
「ダークローズとダイヤモンド」
エシーリ(ダイヤモンド)とローズの恋物語(ローズの方は真の名が明かされない)。
「地の骨」
アイハル(ダンマリ/オジオン)がヘレス(ダルス)に師事した時と、二人が協力してゴントの大地震を鎮めた時の顛末。
「湿原で」
ロークから逃げ出した魔法使いイリオス(オタク)と、彼を匿った未亡人エマー(メグミ)、そしてイリオスを追ってきた大賢人ゲドの物語。
「ドラゴンフライ」(旧題:トンボ)
『アースシーの風』の重要人物オーム・アイリアン(ドラゴンフライ)の幼年期と青春時代、ロークへの旅と呼び出しの長達との対立、竜への覚醒までを描く。
アースシー解説
アースシーの世界観について、文化や歴史、伝説などの、作者による解説。

登場人物

ゲドハイタカ 原書ではSparrowhawk
アースシーの魔法使いで大賢人。最後の大賢人で、ゲドが退いた後、大賢人は選出されていない。また竜と交渉出来る者、竜王でもある。若い頃、「影」を呼び出し顔に傷を負う。アレンと共に最果ての地に赴き世界の均衡を取り戻すが、魔法の力を失う。
アイハル(オジオン)
ゲドの故郷である島、ゴントの魔法使い。山羊飼いだったハイタカに魔法使いの才能を見出し、彼を魔法学院があるローク島に送り出す。
エスタリオル(カラスノエンドウ)
ゲドの同期生。イフィッシュ出身。「影」に襲われ重傷を負い、自分さえ信じられなくなっていたゲドを親友と認め、自らの真の名を明かした。のち、ゲドと共に「影」との対決に臨む。ケスト(ノコギリソウ)、ウミガラスという妹・弟がいる。ウミガラスの方は真の名は不明。
ヘレス
オジオンの師匠。その昔、ゴントを襲った大地震をオジオンと共に鎮めた。オジオンとゲド、テナー、テハヌーの家の持ち主。
テナー(アルハ、ゴハ)
かつてカルガド帝国においてアチュアンの墓地の巫女をしていた女。ハイタカの活躍により、巫女アルハからテナーに戻る(“アルハ”とはカルガド語で「喰らわれし者」)。 後にオジオンの庇護を受け、テルーを引き取る。「腕環のテナー」として、真の名を明らかにしている数少ない存在。
テハヌー(テルー)
幼い頃、両親からの虐待により顔の左半分がケロイドになってしまった少女。竜の化身でカレシンの娘と言われる。
レバンネン(アレン)
エンラッドの王子。ゲドと共に最果ての地に赴き、生きて死後の世界から帰り、アースシーの王座に就く。
カレシン
最長老にして竜族の長を務める竜。崩れてしまった世界の均衡を再び正してもらう代わりに、ゲド達を援助する。
アイリアン(ドラゴンフライ 旧訳:トンボ)
オーム・アイリアンとも。テハヌーと同じく、人間の親を持ちながら竜である存在。自分の存在を探求していく過程で、女人禁制が徹底されているロークの学院に例外的に招かれ、己の真の姿を見出す。例外的に真の名を2つ持つ。
イエボー
人間の領地に侵入して住み着き、子供を育てていた竜。普段はペンダーにいる。度々人間の船や居住地を襲っていたが、ゲドに真の名を見破られ、調伏される。人の姿に化けることができるという。
ゲドの外伯母
ゲドの母の姉で彼の生まれた村の女呪術師。早くに母を亡くしたゲドの母代わりでもあり最初の魔法の師匠でもある。高度な教育は受けておらず、魔法を乱用するような傾向はあったものの、大賢人となったゲドが「かなりの強い力」と評する魔法力を持ち、真っ当と思われる術を選んで甥に教授していくなど教育者としての分別も有していた。

アースシーの世界

ハブナー
アースシーにおいて、人間が居住しているものとしては最大の島。
ハブナー港
アースシーを統治する王が居を構えるといわれる都市。
ローク
魔法使いを養成する学院が存在する島。空位が続いているアースシーの王に代わって、秩序を維持するものとしてアースシーに強い影響力を与えている。アースシー世界の中心。悪しきものが近づこうとすると、周囲にの防護壁「ロークの風」が自動で築かれる。
学院
魔法を正しい方向に導くために設立された学校。魔法を教授する、守り・様式・手わざ・呼び出し・名付け・薬草・姿かえ・詩・風の9人の「長(おさ)」と大賢人、計10人の賢人によって管理される。アースシーにおける魔法使いとは、学院卒業者のことを指す、云わば学位。「魔法使い」の称号を受けていない者は「まじない師」でしかない。

用語

真の名
アースシーにおいて、すべてのものを支配できるもの。真の名を明かされれば相手を操ることができる。主に魔法使いによってつけられ、また新しくつけかえることによって生まれ変わることもできる。相手が真の名を知っている場合、自分は術を使えない。魔法使いには真の名を探り出す術をもっているものもあり、ゲドは生まれつき魔法使いの素質を持っていたためカラスノエンドウの妹の名やアレン(レバンネン)の名を知ることができた。
魔法
魔法使いの類によってかけられる。魔法をかけるにはまず相手(または物)の真の名を知らなければならない。その上で神聖文字を唱える。すると相手を操り、更にはそのものの本質を変える事さえ出来る。しかし本質を変える事は宇宙の規律を一時的にせよ操作する事でもあり、濫用は厳しく戒められている。

映像化作品

TVシリーズ版

  • 米SCI FI Channelが、アーシュラ・K・ル・グウィン原作「ゲド戦記」1巻と2巻のストーリーを「Earthsea」のタイトルでTV化(ミニシリーズ)。2004年秋に放送された。ゲドの師、オジオン役にベテラン黒人俳優ダニー・グローヴァーが充てられている<ref>外部リンク:SCIFI.COM Earthsea、およびこのドラマへの原作者ル・グウィンのコメント</ref>。外国では既にDVD化。日本でも「ゲド~戦いのはじまり~」として、DVDが2006年8月4日に発売された。日活発売。

アニメ映画版

Template:Main スタジオジブリ制作、宮崎吾朗宮崎駿の長男)監督・脚本。東宝配給で2006年7月29日より、長編アニメーション映画として劇場公開された。なお、この映画の副題として用いられている"Tales from Earthsea"は、原作「ゲド戦記外伝」の原題。

第3巻を中心に、他の巻の要素と宮崎駿の短編「シュナの旅」の要素を加えてストーリーを編集した、独自の脚本である。原作者の公式コメント<ref>原作者ル=グウィンの公式コメント:Gedo Senki, a First Response 日本語訳:ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文</ref>で、原作者の意に反する内容だったことが明らかになり、論議を呼んでいる。

関連事項

脚注

Template:脚注ヘルプ<references />

外部リンク

br:Earthsea de:Erdsee en:Earthsea es:Terramar fi:Maameren tarinat fr:Terremer he:ארץ ים (ספרים) ko:어스시 시리즈 lv:Jūrzeme nl:Aardzee no:Jordsjø pl:Ziemiomorze ru:Земноморье simple:Earthsea sv:Övärlden tr:Yerdeniz zh:地海

個人用ツール