SG-1000

出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項

Template:Infobox コンシューマーゲーム機 SG-1000は、セガ・エンタープライゼス(現セガ)が開発した家庭用ゲーム機。日本では1983年7月15日にセガ自らが販売し、海外ではOEM販売された。

目次

特徴

同社のSC-3000からキーボードを取り去り、ゲーム専用機としたもの。SG-1000のSGは「Sega Game」の略である。別売の外付けキーボード SK-1100 を接続することで、SC-3000相当にすることができた。

単色のみのスプライト機能あり。価格は15000円。

初期モデルと後期モデルが存在する。本体のラベルの色が初期モデルは黒、後期モデルは青である他、「SG-1000」の1のフォントが異なる。写真は後期モデルのものである。

SG-1000の1プレイヤー側ジョイスティックは、本体固定となっており、1プレイヤー側のコントローラーを交換する事はできない。2プレイヤー側は差し替え可能である。ただし、セガから別売されていたエクステンションケーブルキット(JC-100)を接続する事により、1プレイヤー側も着脱可能になる<ref>エクステンションケーブルキット(JC-100)は、基本的には店頭販売されておらず、セガのサービスセンターにおいてJC-100の接続と、本体に最初から付いていたジョイスティックコントローラSJ-200の着脱対応化改造を行っていた。</ref>。コントローラ形状は縦長の箱状で、側面にボタンがある8方向レバーのジョイスティックである。これはATARI 2800スーパーカセットビジョンなどと同様であるが、これらに比べてSG-1000のものは小学生の手にフィットする細長い形状になっている。

SG-1000の発売前に、1981年よりSG-1000と100%互換機であるSG-2000(¥19,800)という機種も、セガから一部地域にて試験販売されていた<ref>トイズマガジン1983年8月号より。SG-2000はファミコン発売に合わせて価格を下げSG-1000として発売した。</ref>。 そのため、1983年7月15日にSG-1000が正式に発売開始した際に、短期間で多くのソフトをセガは準備できた。

仕様

  • CPU NEC μPD780C (Z80A互換チップ)
    • NTSC版(3.579545 MHz) PAL版(3.546893 MHz)
  • VDP TMS9918
  • RAM 8Kbit(1KByte)
  • VRAM 16Kbit(2KByte)
    • 同時表示色数 : 15色 + 1色
    • スプライト : 8 × 8ドット
  • サウンド機能 SN76489(PSGに類似、矩形波3ch + ノイズ 1ch モノラル
  • ジョイスティック1個(1P側) 本体に固定
  • ジョイスティック接続端子 1個(2P側)
  • ポーズボタン 本体に設置、ゲーム一時停止 / 再開用
  • ROMカートリッジスロット1個
  • 拡張用スロット1個 外付けキーボードSK-1100等の接続に使用
  • RF出力

日本国内での動き

thumb|150px|専用カートリッジ 1983年7月15日に発売<ref>1983年7月15日付けの日刊電波新聞に掲載されたセガの広告にSC-3000とSG-1000が本日発売との記載が存在。</ref>。同日に任天堂ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売した。

発売時のSG-1000のハードウェア性能は、スペック的に普通のレベルにあったが、当時としては段違いに高性能なファミコンの前に劣勢を強いられることとなる。それでも当初のセガの見込み以上に売れ、その後のセガ独自ハード路線を決定づけた。

ツクダオリジナルとパイオニアが、以下の互換ハードを発売した。

メーカー名 型番 商品名 価格 発売 特徴 備考
ツクダオリジナル FG-1000 オセロマルチビジョン ¥19800 1983年 オセロゲーム内蔵。SG-1000のジョイスティックコントローラ(SJ-200)相当付 SG-1000(初代)をベースに開発された。SK-1100接続不可
ツクダオリジナル FG-2000 オセロマルチビジョン2 ¥19800 1984年 オセロゲーム内蔵。付属ジョイパッドがSG-1000IIのパッド(SJ-150)相当に変更 FG-1000のマイナーチェンジ版。ボタンの色も変更された。SK-1100接続可
パイオニア SD-G5 TV VIDEO GAME PACK SD-G5 ¥19800 1983年 パイオニアのシステムコンポーネントテレビSEED SD-21(28万円)用オプション 1人プレイ専用。SK-1100接続不可。カードキャッチャの使用は可能

いずれも、SK-1100等が必要な物を除き、セガ発売のSG-1000/SC-3000シリーズ用ソフトが使用可能。ツクダオリジナルからは「オセロマルチビジョン」用ソフトとして8タイトルが発売され、それらソフトはSG-1000/SC-3000シリーズでも使用可能である。パイオニアからは互換ハードのみの発売のみで、独自のソフトは発売されなかった。

また、「ゲーム学習机」というアーケード筐体が存在した。名前の通り机にモニターが据え付けられたようなデザインで、コインを投入すると一定時間、好きなだけ内蔵されているゲームをプレイできるというもの。セガ直営店のごく一部の店舗で見ることができた。基板はSG-1000と同等のもので、ゲームも市販のものと全く同じとされている。

後継機のセガ・マークIII発売後もソフトの供給は続き、1987年2月18日発売の「ロレッタの肖像」が最後のソフトだった。

日本以外での動き

SG-1000は、日本国外にも展開され、オーストラリアではJohn Sands社、ニュージーランドではGrandstand Leisure Limited社によって販売されていた。それ以外にも、イタリア・スペイン・南アフリカ共和国・台湾でのOEM販売も行われた。北米では販売されなかったが、前述の「ゲーム学習机」の様な形で、アーケードゲームの形でSG-1000のゲームを遊ぶ事はできた。

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

外部リンク

Template:Commonscat

Template:家庭用ゲーム機/セガar:سيجا جيم 1000 cs:SG-1000 de:SG-1000 en:Sega SG-1000 es:SG-1000 fr:SG-1000 it:Sega SG-1000 ko:SG-1000 nl:SG-1000 pt:SG-1000 ru:SG-1000 sv:Sega SG-1000 zh:SG-1000

個人用ツール