大河ドラマ

出典: Wikipedio

NHK大河ドラマ から転送)

Template:正確性 Template:ドラマ 大河ドラマ(たいがドラマ)(「NHK大河ドラマ」とも呼ぶ)は、1963年に第1作が放映開始となった、NHKが毎年違うテーマで制作・放映している時代劇ドラマシリーズ。(2009年現在、制作・放送されている作品は字幕放送連動データ放送付きである。)

1984年から1986年にかけて放送のNHK新大型時代劇についてもこの項で述べる。

目次

概要

主に歴史上の人物や事件などをテーマに、基本的に毎年1月から12月の1年間を通して放映される。しかし実在しない人物が登場することも多く、また作品によっては主人公も架空の人物の場合もある。年末には総集編(ダイジェスト版。全部で3、4時間程度)も製作される。作品によっては翌年に放送されたケースもある。以前は総集編が放送された後で全話を再放送することは殆どなかったが、スカパー!の専門チャンネルにおいて全話が放送されたり、NHKデジタル衛星ハイビジョンで再放送されたりするケースも多くなってきている。

出演者は、通常のドラマでは主役級の男優女優が共演することが多く、これに名脇役と呼ばれる俳優も加わるため、普段は見られない顔合わせもよく見られる。番組初期は五社協定により映画会社所属の俳優はテレビ出演が制限されていたため、新劇の俳優や歌舞伎俳優が多く起用された。第3作『太閤記』では緒形拳高橋幸治石坂浩二ら無名の新人俳優が抜擢され、一躍人気スターとなった。五社協定消滅後も、第21作『徳川家康』で織田信長役を好演した役所広司や、第25作『独眼竜政宗』で主演した渡辺謙は番組での好演がきっかけで一躍有名になり、2000年代に入ってからは『北条時宗』に出演した北村一輝宮迫博之、『新選組!』に出演した山本耕史堺雅人など、知名度の低かった俳優が大河ドラマに出演したことがきっかけとなって活躍の場を広げることになった。又、第1作『花の生涯』の太田博之大塚周夫などや第2作『赤穂浪士』の田口計久米明・大塚周夫・仲村秀生などから、第48作『天地人』のささきいさおや第49作『龍馬伝』の上田耕一若松武史など、放送初期から最近作に至るまで声優として活躍している俳優がキャスティングされることが多い。

第6作『竜馬がゆく』までがモノクロ作品、翌年の第7作『天と地と』からカラー作品となる。第28作『翔ぶが如く』からステレオ製作。第39作『葵徳川三代』からハイビジョン作品、第49作『龍馬伝』ではプログレッシブカメラを使った収録方式となっている。

通常は年間1作だが、1993年から1994年にかけては第31作『琉球の風』が6ヶ月、第32作『炎立つ』と第33作『花の乱』がともに9ヶ月と短縮型作品が続き、この2年間は年2作品となった。また、第30作『信長』から第33作『花の乱』までの3年間4作品はNHKの子会社であるNHKエンタープライズに制作が委託されていたが、第34作『八代将軍吉宗』でNHK本社の制作、1年通しての放送と、基の完全型作品に戻された。第48作『天地人』は11月で放映が終了し、以降年末まではスペシャルドラマ『坂の上の雲』(第1部)が放送された。

NHK出版からの「大河ドラマ・ストーリー」や関連書籍も出版され、ビデオDVDなどソフト化もされている。なお、1970年代中期までの作品は全話見ることがほとんど不可能である(映像が現存しても総集編、クライマックスの回、あるいは最終回程度しか現存していない場合が多い。当時はVTRの録画が2インチ規格でテープの単価が高く操作・編集も煩雑だったことに加え、著作権に関わる問題も多く、番組の資料保管やソフトの販売は安易に行えなかった。全話のソフト化で最も古い作品は1976年制作の『風と雲と虹と』である)。

全般的に前半はロケシーンが多く、中盤にクライマックスがあり、後半は登場人物も徐々に減少し(役の人物が死ぬため)、スタジオ撮影のシーンが多くなるのが特徴である。合戦シーンなどではコンピュータグラフィックス(CG)を用いることも多いが、出演者のスケジュールの都合により使用せざるを得ない場合もある。また「大坂城」や「屋敷門の炎上」、「関ヶ原の戦い」など、過去の作品で使用した場面が何度も使われるケースもよくある。題材となる人物やテーマに所縁のある地方とタイアップする事も多い(地元には「大河ドラマのまち」という看板が立つ)。

第45作『功名が辻』からはアナログ放送、NHKワールド・プレミアムの放送では映像比率を14:9のサイズにて放送されている。2006年1月には大河ドラマとしては初めて続編が製作、放送された。これは2004年制作の第43作『新選組!』のその後を描いた作品で、大河ドラマでは局長・近藤勇が主役だったが、続編『新選組!! 土方歳三 最期の一日』では副長・土方歳三にバトンタッチし、彼の最期の一日を描いた。

初期作品から井伊直弼平清盛平将門柳沢吉保北条政子徳川家康日野富子等々、一般的には歴史上ネガティブなイメージを持たれた人物を主人公に据え、新解釈によってその人物の人間的側面を掘り下げて魅力的に描く手法(そういった原作を採用する事)が度々採られてきた。一方、主人公をヒーロー/ヒロインまたは現代的感覚を持った人物として描こうとするため、その人物の暗い側面に関しての描写が曖昧であったり歴史学上の定説と離れた演出がなされることも多い。このことに関し、NHK側は「大河ドラマはドキュメンタリーではなくあくまでドラマであり、演出も必要である」と述べている。

名称の由来と変遷

現在、大河ドラマ第一作とされている『花の生涯』放映開始時には、「大型時代劇」という名称で呼ばれていたが、同枠のドラマが本数を重ね、さらに次第に歴史ドラマとして注目されるようになると「大型歴史ドラマ」の名称が用いられるようになった。シリーズ15周年を記念して発売された2枚組LPレコード『NHK大型歴史ドラマの15年 花の生涯から花神まで』(ポリドール)のタイトルにもそれが現れている。一方、第二作の『赤穂浪士』放映時には読売新聞が『花の生涯』と『赤穂浪士』を「大河小説」になぞらえて「大河ドラマ」と表現し、その後一般でも「大河ドラマ」の名称で呼称されるようになった。1977年(昭和52年)3月、NHKでシリーズ15周年記念番組『大河ドラマの15年』を放送。これがNHKが公式に「大河ドラマ」の名称を用いた最初である。その後、1978年の『黄金の日日』の頃には「大河ドラマ」の名称が定着し、レコードや書籍にも「大河ドラマ」の名が使われるようになり、やがて本放送時にも「大河ドラマ」とシリーズ名が明示されるようになった。なお 「大河ドラマ」という表記自体が大河ドラマでテロップもしくはそれに準ずる形で初めて登場したのは、北条時宗の副音声解説である。テロップでは利家とまつ〜加賀百万石物語〜の冒頭、オープニングタイトルでは龍馬伝からである。

歴代大河ドラマ

Template:Main

放送時間

以下は放送時間が45分の場合、すなわち第1回、最終回など放送時間が拡大される場合は除く。

  • 総合テレビ・デジタル総合テレビ - 本放送 日・20:00-20:45(衆院選参院選統一地方選前半投開票日などの際には19時台に繰り上げとなる(ただし過去には時間帯の繰り上げをせずに休止した例もある)。他にも重大事件・災害・特番などのために放送時間が繰り下げになった例が過去に数度ある。
    • 再放送 土・13:05-13:50
  • デジタル衛星ハイビジョン - 日・18:00-18:45(先行放送。プロ野球中継がある場合は17時台に放送)
  • 衛星第2テレビ - 日・22:00-22:45(『篤姫』第40回からは22:05 - 22:50)
  • NHKワールド・プレミアム - 日・20:00-20:45(オリンピック開催期間中はニュース番組の時差放送による特別編成の関係上、19:15-20:00に放送時間を繰り上げる。よって、オリンピック開催期間中は総合テレビより早く放送されることとなる。選挙開票速報がある場合も同様。2010年6月20日は20:00からNHKニュース7の時差放送を行う関係で20:15-21:00に変更)
    • 再放送 月・3:10-3:55(メンテナンスによる放送・配信休止の場合は5:10-5:55に変更。2010年3月22日は放送・配信休止に加え、5時台に大相撲中継の1時間ダイジェスト版が組まれる関係上、6:15-7:00に変更)、土・13:05-13:50
  • テレビジャパンアメリカカナダプエルトリコ。衛星放送またはケーブルテレビ)
    • 本放送 東海岸:日・20:05-20:53 西海岸:日・17:05-17:53 ハワイ:日・15:05-15:53(米本土の夏時間期間は14:05-) 番組前後にCM有
    • 再放送 東海岸:月・1:15-2:00 西海岸:日・22:15-23:00 ハワイ:日・20:15-21:00(米本土の夏時間期間は19:15-)
    • 再々放送(英語字幕付。約3ヶ月遅れ) 
      • 標準時期間 東海岸:土・18:18-20:03 西海岸:土・15:18-16:03 ハワイ:土・13:18-14:03
      • 夏時間期間 東海岸:土・17:15-18:00 西海岸:土・14:15-15:00 ハワイ:土・11:15-12:00
  • KIKU-TV(ハワイ。地上波で英語字幕付。なおCMが有る。長年約3ヶ月遅れ放送だったが、『篤姫』からは約50日(およそ7週間と少し)、『天地人』からは37日遅れ(2009年2月10日初回放送)に短縮)
    • 本放送 火・20:00-21:00
    • 再放送 日(本放送5日後)・19:00-20:00

なお、2004年と2005年の大河ドラマ『新選組!』および『義経』はデジタル総合テレビにて13:00-13:45(2005年4月からは13:05-13:50)に限定先行放送を始めたが、2006年(『功名が辻』)から再びその放送はなくなった。

放送時間の推移

  • -1964年3月 日・20:45-21:30
  • 1964年4月-12月 日・21:30-22:15(『歌のグランド・ショー』放送開始のため繰り下げ)
  • 1965年1月-1968年3月 日・20:15-21:00
  • 1968年4月- 日・20:00-20:45(『歌のグランド・ショー』放送終了のため繰り上げ)

日曜20時台が大河ドラマ枠となったのは1964年の『若い季節』終了後の1965年開始の『太閤記』からである。

今後の大河ドラマ

  • 江〜姫たちの戦国〜- 2011年1月に放送開始予定。脚本:田渕久美子
  • 坂の上の雲 - 2009年11月29日から足掛け3年、全13話に亘っての放送を予定。1話90分。第1部は2009年11月29日から12月27日までの全5回(毎週日曜)。当初は「21世紀スペシャル大河 坂の上の雲」と予告されていたが、後にこの冠タイトルは変更され、「NHKスペシャルドラマ 坂の上の雲」のタイトルで放送された。厳密には大河ドラマではないが、ここでは便宜上、大河ドラマに含めている。

NHK新大型時代劇

1984年から1986年にかけてのいわゆる「近現代三部作」(『山河燃ゆ』、『春の波涛』、『いのち』)が放送されていた時期に、従来の時代劇路線の大河ドラマのファンのためにそれまで軽い内容の『水曜時代劇』(現・『土曜時代劇』)が放送されていた水曜日の20時台に新たに設けられた。放送曜日と予算は大河ドラマと異なるが出演者に大河ドラマ出演者が多く、1年間の放送であったことから大河ドラマに準じる連続大型時代劇として扱われることも多い。

1986年の『武蔵坊弁慶』は翌1987年1月から大河ドラマが『独眼竜政宗』で時代劇路線に戻ることもあり、約9ヶ月間の放送で終了した。

作品

備考

デジタルで放送される衛星ハイビジョンテレビとデジタル衛星第2放送および、デジタル総合テレビでは副音声で視覚障害者向けの解説放送がある。この解説放送はステレオ2音声放送であるためアナログ総合テレビとアナログ衛星第2放送ならびに海外向けテレビ番組配信のNHKワールド・プレミアムでは行われていない(通常のステレオ放送のみ)。

また、デジタル総合テレビとデジタル衛星ハイビジョンはデータ放送がある。2001年から2005年まではアナログ放送とデジタル放送では番組内容は同じでもそれぞれ編集映像比率内容が異なっていた。アナログ放送用(NHKワールド・プレミアムも含む)では本編は4:3で放送されるが番組最後の紀行の部分のみレターボックスで放送されていた。2006年からアナログ・デジタル同時送出のため、アナログ放送(NHKワールド・プレミアムも含む)では14:9のサイズで放送されるようになった。これにあわせて同年の『功名が辻』と翌年の『風林火山』の中ではスタッフ・キャストのテロップを横書き表示に変更した。2008年の『篤姫』は縦書きに戻ったが、2009年の『天地人』では再び横書きに戻っている(もっとも、画面サイズとは関わり無く、『山河燃ゆ』『春の波涛・総集編』等、過去の作品でも横書きクレジットタイトル表示だった作品は少数ながら存在する)。海外では日本人が多く住む地域でNHKワールド以外の放送局で放送されている(字幕付き)。最近ではCS専門チャンネル(ファミリー劇場時代劇専門チャンネル衛星劇場等)で放送されている。ただし、『太平記』以降定番となった大河ドラマ本編の放送終了後に放送されるドラマの舞台となった場所や登場人物ゆかりの地を紹介する「紀行」番組はCS放送で見ることはできない。

スタジオでの全収録が終了するクランクアップの時には出演者・スタッフの労をねぎらってスタジオにくす玉が吊るされ、主演者がそれを割ったり出演者のスピーチも行われ、来年の大河の主役の俳優からその年の主役の俳優に花束を渡し引継ぎを行う等、その模様はスポーツ新聞やNHK広報番組、NHKオンラインこれ見て!ムービーで取り上げられることが多い。

視聴率アップを狙い、『その時歴史が動いた』、『歴史秘話ヒストリア』においてその年と来年の大河ドラマの時代、主役を取りあげ、興味を引こうとしていた。

ちなみに、その年の大河ドラマの出演者は大相撲力士と共に毎年2月3日節分成田山新勝寺で豆まきの来賓ゲストとして出席するのが恒例である。また、主要出演者(主演者に限らず)が中央競馬NHKマイルカップのゲスト出演や表彰プレゼンテーターをする場合がある。

大河ドラマと裏番組

民放各局は大河ドラマの同時間帯である日曜夜8時台にも数々の番組を制作してきたが、その中では人気を博した番組も多数存在した。中でも『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』は裏番組、すなわち「大河ドラマ」(当時は『天と地と』)に打ち勝とうという意味を込めたタイトルであった。この『裏番組を─』は高視聴率を獲得し、「大河ドラマ」を視聴率的にも破ることとなる(しかし野球拳低俗として指摘され、わずか1年間で番組は打ち切られた)。他にも『ニュースバスターズ』などCMや出演者の発言で「大河ドラマ」を意識している番組もあった。だがそういった裏番組の中で通常番組において視聴率として「大河ドラマ」を上回ったものは数少ない。

製作費について

2005年以降、NHKの不祥事がクローズアップされたため透明性を明かすために『功名が辻』以降、毎年の決算概要に1話分の平均製作費について公表している。なお、『功名が辻』が6,110万円、『風林火山』が6,080万円、『篤姫』が5,910万円である。ほとんどの支出がセットなどの美術費であるとのことである<ref>NHKが制作費公表 「功名が辻」6110万・「きょうの料理」170万… : TV : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)</ref>。

観光への影響

画像:Keihan-8000 by MASA.jpg
京阪電気鉄道8000系。義経放送時のラッピング電車(写真は義経。この他に弁慶や静もあった)。

毎年秋に各地で開催される「大菊人形展」はこの大河ドラマをテーマにするケースが多い。また、その年に放送されている主人公にゆかりのある地方自治体がNHKとのタイアップで展示会やフェスティバルを開いており、その経済効果には定評がある。長年京阪電気鉄道ひらかたパークにて開催されるひらかた大菊人形は特に有名であったが、技術者の高齢化や後継者の不足などを理由に2005年の『義経』をもって終了している。

“大河ドラマのまち”と銘打って自治体や地元経済団体等が地域活性化を図るケースは多く、例えば2002年の『利家とまつ』が高視聴率を博したことで石川県の観光振興に大きく貢献している。また滋賀・京都・大阪がドラマの舞台になると京阪電気鉄道が8000系(0番台)9000系などを使用してラッピング電車などを走らせるなどして積極的にPRしている。

青森県八戸市で8月に行なわれている八戸三社大祭には、2005年から大河ドラマの出演者が中日の合同運行に参加している。

作品の現存状況

1980年頃まで使用されていた放送局用ビデオテープ(2インチVTR)は非常に高価で大型であり、収録された映像は放送終了後に消去されて他の番組に使い回されていたため、『元禄太平記』(1975年)以前の作品及び『花神』(1977年)は運良く残った一部の放送回と総集編を除きほとんど現存しない[1]。同様の理由ですでに存在していないと思われていた『風と雲と虹と』(1976年)については全映像の現存が確認され、のちに完全版DVDが発売された。当時はNHKに限らず民放でも保存のコストと著作権の問題からテレビ番組の保存があまり行われていなかった(一方、フィルム撮影だったアニメ特撮や一部のドラマは割合現存している。また、テレビ局自身が制作した物ではなく、外部に発注された作品に関しては、制作会社によって判断がまちまちであり、極めて古い作品であっても保存されている場合もある)。

現代の感覚では多額の制作費をかけた映像作品を消去することは重大な資産の損失であると考えられるが、当時の感覚は逆で非常に高価で保管にも費用のかかるビデオテープを再利用しない方が損失であると考えられていた。当時のNHKでは本放送終了後にテレビドラマの再放送がほとんど行われず、特に50話近い長編の大河ドラマの再放送は想定されておらずビデオの販売などは思慮の外だったので、16作品は欠品状態となっている。それでも重要な放送回や総集編は映像資料用として保存していたようだが、『春の坂道』(1971年)は総集編を含めてNHKに全く映像が残されておらず「幻の大河ドラマ」と呼ばれていた(後に最終回のみモノクロの家庭用VTRで録画された映像が発見されてNHKアーカイブスに収蔵されている)。現存している作品の幾つかはDVDで販売され、またNHKアーカイブスで視聴することも可能である。『樅ノ木は残った』(1970年)、『国盗り物語』(1973年)は本篇の映像は残されていない。

1978年以降は放送局用ビデオテープのコストも下がったためか番組の保存をするように方針も変わり、『黄金の日日』は全話現存している。NHKでは保存していなかった作品を視聴者がビデオ(当時は大変に高価だった)で録画保存していたものが発見されて寄贈されることもある(草燃える#映像の保存状況なども参照)。

脚注

Template:Reflist

外部リンク

現在放映中の大河ドラマの紹介。契約の関係上、前年放送の作品については1月下旬を目安に閲覧不可能になる。

Template:大河ドラマ Template:NHKのテレビドラマen:Taiga drama fi:Taiga (draamasarja) id:Taiga drama zh:NHK大河劇

個人用ツール