首都高速道路

出典: Wikipedio


首都高速道路(しゅとこうそくどうろ)は、東京都区部とその周辺地域にある路線長322.5km(管理293.5km、新設29.0km)の有料自動車専用道路都市高速道路)である。

道路法で定められている都道・県道神奈川埼玉千葉)又は市道横浜川崎)であり、道路構造令で「都市部の自動車専用道路」(第2種第1級・第2級)に区分される。首都高速道路株式会社(しゅとこうそくどうろ)が維持・管理、一部新設する。

目次

首都高速道路株式会社(管理団体)

Template:基礎情報 会社

画像:Tokyo Metropolitan Expressway map-ja-4.svg
赤線が首都高速道路の路線。点線は建設中路線
画像:Gokokuji R5 Shuto exp.jpg
時間帯によっては渋滞も (写真は5号池袋線

首都高速道路株式会社(しゅとこうそくどうろ、Metropolitan Expressway Co.,Ltd.)は、2005年10月1日、高速道路株式会社法により設立された。 日本道路公団等民営化関係法施行法により、首都高速道路公団の業務を日本高速道路保有・債務返済機構(以下「機構」)とともに承継した。

政府および地方公共団体が常時3分の1以上の株式を保有する特殊会社で、当分の間政府から債務保証を受ける。一方、営業年度毎の事業計画や社債の募集、資金の借入については国土交通大臣認可を要する。

また会社は機構との協定にしたがい、政令で定められた機構への出資金補助金の中から、建設費の一部につき無利子貸付が受けられる。

現在の同社のスローガンは「ひと・まち・くらしをネットワーク」である。

業務

首都高速道路の範囲において、機構と締結した協定に基づき以下の業務を行う。

  • 高速道路の新設又は改築。完了時には、道路資産と債務がともに機構に帰属する。
  • 機構の保有する道路資産を有償で借り受けての、かかる高速道路の管理。

いわゆる上下分離方式を採用した中での「上」に相当する。

路線

同一路線について法的手続きである都市計画・基本計画・事業計画の各事業段階において(それぞれ若干異なる)「路線名」がつけられているが、案内の分かりやすさのために、一般に標識などで案内されているのは「路線呼称」と「ルートマーク(路線番号・記号)」である。

ここでは基本的にこの路線呼称とルートマークを見出しに記載した。

東京線

東京都内・千葉県内路線および埼玉県内の東京外環自動車道以南の路線。

環状線

C1 高速都心環状線 (環状線部分)
「C1 (Circular Route 1)」は路線番号、「高速都心環状線」は路線呼称であり、道路法上の路線名は、区間により次のように細分化される。
〈出典 : その他について
都道首都高速1号線(江戸橋JCT - 汐留JCT - 浜崎橋JCT
都道首都高速2号線(汐留JCT - 浜崎橋JCT - 一ノ橋JCT
都道首都高速2号分岐線(一ノ橋JCT - 谷町JCT
都道首都高速3号線(三宅坂JCT - 谷町JCT)
都道首都高速4号線(神田橋JCT - 三宅坂JCT)
都道首都高速4号分岐線(江戸橋JCT - 神田橋JCT)
都道首都高速8号線(京橋JCT - 東銀座
C2 高速中央環状線大橋JCT - 葛西JCT
中央環状線も路線名は細分化される。
都道首都高速5号線(熊野町JCT - 板橋JCT
都道首都高速6号線(堀切JCT - 小菅JCT
都道首都高速葛飾江戸川線(堀切JCT - 葛西JCT)
都道首都高速板橋足立線(板橋JCT - 江北JCT)
都道首都高速目黒板橋線(大橋JCT - 熊野町JCT)
都道高速葛飾川口線(小菅JCT - 江北JCT

放射線

1 高速1号上野線(江戸橋JCT - 入谷出入口
1 高速1号羽田線(浜崎橋JCT - 羽田→高速神奈川1号横羽線に接続)
道路法上の都道首都高速1号線は、入谷 - 江戸橋JCT - 浜崎橋JCT - 羽田と連続している。なお、高速1号羽田線に都道高速横浜羽田空港線の羽田 - 都県境も含まれる。
2 高速2号目黒線(一ノ橋JCT - 戸越出入口
道路法上の都道首都高速2号線は、汐留乗継所 - 荏原
3 高速3号渋谷線(谷町JCT - 用賀東名高速道路に接続)
道路法上の都道首都高速3号線は、三宅坂JCT - 用賀。
4 高速4号新宿線(三宅坂JCT - 高井戸中央自動車道に接続)
道路法上の都道首都高速4号線は、西銀座JCT - 神田橋JCT - 三宅坂JCT - 高井戸。
5 高速5号池袋線竹橋JCT - 美女木JCT→高速埼玉大宮線に接続)
道路法上は、高島平出入口以南が都道首都高速5号線、高島平以北が都道高速板橋戸田線及び埼玉県道高速板橋戸田線。
6 高速6号向島線(江戸橋JCT - 堀切JCT)
6 高速6号三郷線(小菅JCT - 三郷JCT常磐自動車道に接続)
道路法上の路線は、加平以南が都道首都高速6号線、加平以北が都道高速足立三郷線及び埼玉県道高速足立三郷線。
7 高速7号小松川線両国JCT - 谷河内京葉道路に接続)
道路法上の路線は、都道首都高速7号線
9 高速9号深川線箱崎JCT - 辰巳JCT
道路法上の路線は、都道首都高速9号線
10 高速10号晴海線豊洲出入口 - 東雲JCT
11 高速11号台場線芝浦JCT - 有明JCT
道路法上の路線は、都道首都高速11号線
S1 高速川口線(高速中央環状線に接続←江北 - 川口JCT東北自動車道に接続)
道路法上の路線は、都道高速葛飾川口線及び埼玉県道高速葛飾川口線で、中央環状線の小菅JCT - 川口線の川口JCT。

その他の路線

Y 高速八重洲線(神田橋JCT - 西銀座JCT - 東京高速道路(株)線 - 汐留乗継所 - 汐留JCT)
「Y」は Yaesu から。
道路法上の路線は、神田橋JCT - 西銀座JCTが都道首都高速4号線、汐留乗継所 - 汐留JCTが都道首都高速2号線
B 高速湾岸線(高速湾岸線(神奈川線)に接続←都県境(東京都と神奈川県) - 高谷東関東自動車道に接続)
「B」は Bayshore から。
道路法上の路線は、神奈川県道高速湾岸線、都道高速湾岸線及び千葉県道高速湾岸線
B 高速湾岸分岐線昭和島JCT - 東海JCT
道路法上の路線は、都道首都高速湾岸分岐線

神奈川線

神奈川県内の路線。「K」は Kanagawa から。

K1 高速神奈川1号横羽線(高速1号羽田線に接続←羽田 - 石川町JCT
道路法上の路線は、神奈川県道高速横浜羽田空港線(都道高速横浜羽田空港線は、高速1号羽田線に含まれる)
K2 高速神奈川2号三ツ沢線金港JCT - 三ツ沢第三京浜道路に接続)
道路法上の路線は、横浜市道高速1号線
K3 高速神奈川3号狩場線本牧JCT - 狩場
道路法上の路線は、神奈川県道高速横浜羽田空港線(本牧JCT - 石川町JCT)および横浜市道高速2号線(石川町JCT - 狩場)
K5 高速神奈川5号大黒線大黒JCT - 生麦JCT
道路法上の路線は、横浜市道高速湾岸線
K6 高速神奈川6号川崎線殿町 - 川崎浮島JCT
道路法上の路線名は、川崎市道高速縦貫線
B 高速湾岸線横浜横須賀道路に接続←並木 - 都県境(東京都と神奈川県)→高速湾岸線(東京線)に接続)
道路法上の路線は、高速湾岸線(横浜市道高速湾岸線)(本牧ふ頭 - 大黒IC(横浜ベイブリッジ))、高速湾岸線(4期)(大黒ふ頭 - 浮島)、高速湾岸線(5期)(並木 - 本牧ふ頭)

埼玉線

埼玉県内の東京外環自動車道以北の路線。「S」は、Saitamaから。

S2 高速埼玉新都心線与野出入口 - さいたま見沼出入口
S5 高速埼玉大宮線(高速5号池袋線に接続←美女木JCT - 与野出入口)
道路法上の路線は、埼玉県道高速さいたま戸田線

建設中路線

路線呼称は未定のため、道路法上の路線名または基本計画の路線名。

最高速度

  • 都心環状線50km/h
  • その他概ね60km/h
  • 湾岸線、埼玉県・神奈川県の一部区間で80km/h
    • 湾岸線は6車線道路であり、直線が多く、カーブも緩やかなため、この速度を上回る速度で走行する車両が多いため、しばしば速度取締りが行われる。羽田空港周辺は、白バイによる取り締まり重点路線に指定されている。

歴史

東京に高速道路を建設する構想は太平洋戦争以前から存在していたが、本格的に検討されるようになったのは高度経済成長が始まる1950年代後半になってからである。当時の東京では自動車の急増とともに各地で渋滞が頻発するようになり、放置すればやがて交通マヒに陥ると予測されていた。政府はこの問題を解決するため、首都高速道路の建設を決定した。

料金

通行料金

大型車/普通車

  • 通常料金
    • 東京線 : 1,400/700円
    • 神奈川線 : 1,200円/600円
    • 埼玉線 : 800円/400円

料金 - 通行料金

路線の末端部分や料金圏境で特定料金が設定されている区間がある。

  • 特定料金・ETC特定料金 (1) : 600円/300円
  • ETC特定料金 (2) : 1,000円/500円

割引情報

通行料金の推移

1962年に京橋 - 芝浦が開通して以来延伸を続け、延長と物価上昇率を考慮して通行料金を改定している。以下は東京線の普通車の通行料金である。

このほか、2002年7月には神奈川線が500円から600円へ改定された。中央環状王子線が開通した2002年12月には東京線が800円に値上げされる案があったが、こちらは廃案となっている。

ETC

全ての料金所ETCが利用できる。ETC限定の特定料金が設定されている区間や割引料金が設定されている時間があり、上記のETC特定料金区間 (1) ・ETC特定料金区間 (2) はETC限定である。

距離別料金

Template:現在進行 当初の予定では、2008年秋からETC利用者を対象に、現在の均一料金から距離別料金へ移行する予定であった。2007年9月20日に首都高速道路株式会社が発表した意見募集案によると、距離別料金に移行した場合、東京線で普通車利用の場合、現行基本料金700円に対してETC車を400円 - 1,200円の距離別料金とし、非ETC車は一律1,200円とする案となっていた。この案に対しての2008年春までの半年間の利用者からの意見を考慮して、上限料金、下限料金、様々な割引率などが提示されることとされていた。なお、一部報道では初乗り500円 - 上限1000円の案が検討されていると報じたことがある<ref>首都高 距離別料金500 - 1000円で調整 - 産経新聞2008年2月7日</ref>が、これについてその後の発表やフォローはない。

距離別料金導入と同時に、以下のような新たな割引制度の導入や見直しも検討している。

  • 高速自動車国道との連続利用、複数料金圏(東京線と神奈川線など)を連続利用する場合の乗継割引
  • 都心環状線の渋滞を緩和するため、都心環状線を通過する場合と中央環状線を通過する場合で料金に差をつける。日本経済新聞が50円 - 100円を割り引くと報道したことがある。
  • 利用時間帯別料金の見直し

2008年8月29日、政府の「安心実現のための緊急総合対策」の中で、首都高速および阪神高速の距離別料金の導入延期(概ね1年間)が決定された。<ref>Template:PDFlink - 国土交通省2008年8月29日</ref>

その一方で、2009年3月13日、政府の「生活対策」等に基づき、首都高速および阪神高速の当面の料金引下げが決定された<ref>Template:PDFlink - 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構記者発表資料</ref>。同時に、距離別料金の具体的な計画として、東京線700円を、2011年4月1日から600 - 800円とし、2014年4月1日から500 - 900円とすることを基本として検討し、計画を変更することが決定された<ref>Template:PDFの別紙2</ref>。

2011年4月1日から2018年3月31日までの距離別料金
2011年4月1日 - 2014年3月31日2014年4月1日 - 2018年3月31日
下限料金上限料金下限料金上限料金
東京線 600 800 500 900
神奈川線 500 700 400 800
埼玉線 350 450 300 500

首都高X

ETC非搭載車に対しては、専用通信器と電子マネーEdyカードのセットを数千円の保証料で貸し出し、実際に走った料金との差額を払い戻すシステムコードネーム首都高X)を導入する方針を示している[1]

首都高Xの利用者は、入口の料金所で一旦停止して、Edyカードで上限額の1200円を払うが、車のシガーソケットに差し込んだ通信器が出口アンテナ通信し、入口・出口のデータを首都高センターに送る。翌日以降に、利用者が再度利用する首都高の料金所でEdyカードを収受員に手渡しすれば、上限額と通行料金との差額がEdyカード内に払い戻される仕組みである。首都高をしばらく使わない場合は、コンビニエンスストアファミリーマートまたはam/pm)に設置されている機械にタッチさせれば同様に払い戻される。

Edyカードの代金は数百円、通信器には数千円の保証金が必要になる見通しで、保証金は、通信器を返却すればEdyカード代と通信機使用料を差し引いて電子マネーで返金される。

首都高速道路は、このシステムを距離別料金の実施に合わせて導入する見込み。料金所で収受員との電子マネーカードのやり取りが生ずるため、ETCで得られるような割引は適用されない方向とされる(銀行ATM扱いと窓口扱いの違いと同じ)。

キャラクター

計画中路線

以下の路線は事業者は未定であり、首都高速道路になるとは限らない。

都市高速道路晴海線
築地一丁目(都心環状線接続) - 有明二丁目。建設中の首都高速晴海線(晴海 - 有明)の延伸部。
出典 : 東京都港湾局 臨海副都心まちづくり推進計画
高速横浜環状北西線 
東名高速道路横浜青葉IC - 第三京浜道路港北IC。横浜市・首都高速道路・国土交通省により住民参加のPI手法を導入して検討が行われた。
出典 : 高速横浜環状北西線

以下の路線は東京圏都市圏自専道等の路線であるが、事業者は未定であり首都高速道路になるとは限らない。計画・事業化等も未定であり、事業化される見通しも不明である。

備考

首都高速道路は都市高速道路であり、都市間高速道路(東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路管理の高速自動車国道など)とは道路の性格が違うため、設計速度・最高速度は、湾岸線や埼玉県内などの一部路線・区間を除き、多くの区間で60km/h以下となっている。都市間高速道路に比べると急カーブが多く、多くが市街地に建設されていることから騒音への配慮も必要なためである。

また、自動二輪二人乗りも事故防止の観点から都心環状線を中心に一部区間で規制されている。

地上一般道路を拡幅し、その上空又は地下運河などの公共用地を最大限利用して大部分が既成市街地の制約の下で計画・設計・建設されているため、必然的に道路の幾何構造(曲線半径や勾配など)が道路構造令で定められる限界値となっている箇所や、出入口やJCTの分合流が左右両側の車線に行われる箇所がある。そのため、短区間で交通が合流したのち分岐する「織込み」が発生する箇所があったり、道路標識が複雑であったりすることがある。また、法律上は高速自動車国道や一般道路と同様に、追い越しをする場合や出口や分岐を右折する場合等を除き、複数車線の一番右側(追越車線)を走行することは禁止されているが、右からの分合流が多いことから会社側は「追越車線はない」とし、右から入って右に出るような場合は右を走り続けても構わないとの趣旨をホームページ上に提示している。

東名高速道路や中央自動車道などの都市間高速道路から首都高速道路に流入する場合は、上記の都市高速道路としての性格を理解して、分合流や交通の織込み、走行速度に注意が必要である。中でも東名高速道路から首都高速道路に入る際には、直後に料金所があるため大幅な速度制限を受ける(100km/h→50km/h)<ref>首都高速道路株式会社|速度規制図</ref>ので特に気をつけなければならない。

なお、首都高速道路が湾岸線を除き片側2車線である理由について、当初、日本政府は東京オリンピックに向けて片側3車線での建設を計画していたが、建設資金を世界銀行から融資を受ける際に「第二次世界大戦の敗戦国がそのような道路を作る必要はない」という理由で減額されたために現状の姿になった、と宮沢喜一(当時大蔵省官僚)が回顧している。Template:要出典

首都高速道路(特にトンネル)で事故が発生した場合、AMラジオのスイッチを入れたまま走行していると、チューナーを1620khzに合わせなくても強制的に放送に割り込み、事故が発生した場所や種類(単独・衝突・追突など)、それに伴う速度/車線規制、渋滞などの情報を運転者に知らせる仕組みになっている。

首都高速道路が登場する映画・小説・漫画・ゲームソフトなど

惑星ソラリス
ソ連映画にも関わらず、登場人物が走行しながら思索するシーンで登場。登場の経緯については同項目を参照。
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
青島俊作レインボーブリッジを封鎖しようと奮闘していた。また、犯人グループが青島との駆け引きの末にレインボーブリッジ上で確保された。ちなみに、この撮影は開通前の京滋バイパス京都府)で行われた。
ノストラダムスの大予言 (映画)
東京から脱出しようとする住民で混雑し、業を煮やした若者が無理に車を進めようとして転倒。渋滞の車列が一斉に爆発炎上する。
ゴジラ (1984年の映画)
ゴジラが撃墜した取材ヘリが渋滞する首都高速道路に墜落、車列が爆発炎上(一部の映像は上記の『ノストラダムスの大予言』からの流用)。
ゴジラvsモスラ
モスラによって派手に破壊される。
ゴジラ2000 ミレニアム
ゴジラとオルガの戦いで破壊される。
ゴジラ×メカゴジラ
メカゴジラが転倒した拍子に破壊する。
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
品川から上陸したゴジラが破壊する。
ウルトラマンマックス
第24話「狙われない町」に登場。40年前は長屋街だった北川町を通っており、時代の変化を象徴付けるものとして登場している。
公道レース関連作品
ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT
登場人物の1人であるハンRX-7が首都高速道路でスカイラインGT-R(BNR34型)を抜いた。
首都高バトルシリーズ
湾岸ミッドナイト
SS
スカイラインGT-R(BNR32型)乗りのタモツランサーエボリューションVI乗りのカブキが主人公のダイブツスタリオン4WDラリーを抜こうと奮闘し、1度は抜かすも、そこでダイブツの卓越した技術を見せつけられる。
首都高速トライアル
ルーレット族なる飛ばし屋が都心環状線を飛ばした。
レーシングラグーン
よろしくメカドック
キャノンボール・トライアル編と東日本サーキットグランプリ編に登場。当時は湾岸線西行きは辰巳止まりであった。
バトルギア4
レーシングバトル -C1 GRAND PRIX-
首都高速都心環状線がサーキットに転用されている。またC1グランプリでも使われる。

関連企業

  • 首都高速道路サービス株式会社(首都高速道路管内のパーキングエリアを管理する企業)
  • 首都高トールサービス西東京株式会社(首都高速道路管内の料金収受業務を行う企業)
  • 首都高トールサービス東東京株式会社(首都高速道路管内の料金収受業務を行う企業)
  • 首都高トールサービス神奈川株式会社(首都高速道路管内の料金収受業務を行う企業)
  • 首都高パトロール株式会社(首都高速道路管内の交通管理業務を行う企業)
  • 首都高技術株式会社(首都高速道路管内の維持修繕業務を行う企業)
  • 首都高メンテナンス西東京株式会社(首都高速道路管内の土木設備の維持修繕業務を行う企業)
  • 首都高メンテナンス東東京株式会社(首都高速道路管内の土木設備の維持修繕業務を行う企業)
  • 首都高メンテナンス神奈川株式会社(首都高速道路管内の土木設備の維持修繕業務を行う企業)
  • 首都高電気メンテナンス株式会社(首都高速道路管内の電気設備の維持修繕業務を行う企業)
  • 首都高ETCメンテナンス株式会社(首都高速道路管内の料金所設備の維持修繕業務を行う企業)
  • 首都高機械メンテナンス株式会社(首都高速道路管内の機械設備の維持修繕業務を行う企業)

発行物

1964年8月1日、首都高速道路開通記念の額面10円の切手が発行された。

脚注

Template:Reflist

関連項目

Template:Commonscat

外部リンク

関係法令

Template:日本の高速道路 Template:首都高速道路 Template:特殊法人en:Shuto Expressway ko:수도고속도로 nl:Shuto-autosnelweg pt:Via Expressa Metropolitana de Tóquio zh:首都高速道路

個人用ツール