重症急性呼吸器症候群

出典: Wikipedio


Template:Medical 重症急性呼吸器症候群(じゅうしょうきゅうせいこきゅうきしょうこうぐん、Severe Acute Respiratory Syndrome; SARS(サーズ))は、SARSウイルスにより引き起こされる新種の感染症新型肺炎(非典型肺炎、Atypical Pneumonia)とも呼ばれる。

2002年11月(広州市呼吸病研究所は7月と発表)に中華人民共和国広東省で発生し、2003年7月に新型肺炎制圧宣言が出されるまでの間に8,098人が感染し、774人が死亡した<ref>重症急性呼吸器症候群(SARS)関連情報 - 厚生労働省</ref><ref>Laboratory confirmation of a SARS case in southern China - update 2 - WHO</ref>。

目次

経緯

Template:出典の明記

WHOが2003年7月11日に発表した推定値**
国名発症数死者回復
中国 *53273484941
香港 *17552991433
台湾 *30747***
カナダ25038194
シンガポール20632172
アメリカ合衆国71067
ベトナム63558
フィリピン14212
ドイツ1009
モンゴル909
タイ王国927
フランス716
マレーシア633
イタリア404
イギリス404
インド303
韓国303
スウェーデン303
インドネシア202
マカオ *101
コロンビア101
フィンランド101
クウェート101
ニュージーランド101
アイルランド101
ルーマニア101
ロシア100
南アフリカ共和国110
スペイン101
スイス101
合計80697757452

(*) 中国本土、マカオ、香港、台湾はWHOにより
  別々に発表された。
(**) 2003年7月11日がWHOの最終報告。
  合計は台湾、香港、アメリカにより低く修正されている。
(***) 最終的な合計数は発表されていない。

2002年冬-2003年初夏

中国での発生

2002年11月16日に広東省で40代の農協職員が発症した例が最初とみられているが、2003年5月6日までに報道されたところによると、広州市呼吸病研究所は最初の患者が7月にさかのぼると発表しているとのこと。

2002年11月の発症後、中国政府はこの疾患が広まらないように対策をとったが、WHOにこの情報を知らせたのは2003年2月であり、名誉と信用を落とさないよう報道を規制した。この結果、国際的な対応が遅れた。中国は後にこの初期の対応の遅さを謝罪した。

4月上旬にSARSがきわめて大きな問題としてメディアで取り扱われているころ、中国政府の公式方針は変わったが、北京の軍病院で実際の患者数より少なく発表していたのが判明したのもこのころである。

極めて強い圧力の後で、中国政府は国際公務員がこの件に関する調査を行うことに同意した。これにより、過度の分散、形式主義、コミュニケーションの不足など古くなった中国の医療制度が暴かれた。

4月下旬に中国政府は、患者の数のごまかしは医療制度上の問題であることを認めた。蒋彦永博士は中国のもみ消しを暴露した。彼は、彼の病院だけで発表されている中国の患者数よりも多い患者がいたと報告した。保健相と北京の市長を含む多くの関係者が解任され、SARSを調査し、コントロールするよりよいシステムが作られた。

これ以降、中国はより積極的かつ透明性を高めたSARS対策をおこなった。

他国への拡大

SARSが知られるようになったのは、2003年2月のことである。

中国からの旅行者であるアメリカのビジネスマンがシンガポールへ向かう航空機の中で肺炎に似た症状を引き起こした。飛行機はベトナムハノイに着陸したが、ハノイの病院でこの旅行者は死亡した。病院の基本的な処置にもかかわらず、彼の処置に当たった医師看護師が同じ症状を示し、何人かが死亡した。この症候群の病原性と医療従事者への感染は世界中の保健当局を恐れさせた。ハノイ在住のカルロ・ウルバニはWHOへ報告をおこない、2003年3月12日、WHOは世界規模の警報を出した。

SARSは、トロントシンガポールハノイ香港台湾、及び中国の広東省山西省に広まった。香港での感染源は2月にメトロポールホテルの9階に宿泊した中国広東省の医師で、ホテルを訪れた16人に感染させた。それらの旅行者はSARSをシンガポールやトロントに広めた。これがもとで3月頃から世界的な罹患者の広がりをみせたと考えられている。

2003年4月3日、日本政府は、SARSを新感染症として取り扱うことを発表。さらに、4月17日、原因が判明したため、SARSを指定感染症へ切り換える方針を発表した。

その後、5月になって、台湾でSARS治療にたずさわっていた26歳の台湾人医師が観光目的で来日、関西地方(大阪府内、大阪市営地下鉄、近鉄都ホテル大阪上本町、リーガロイヤルホテル大阪、大阪城など)を観光後、帰国してからSARSを発症していたことが明らかとなり、厚生労働省がその全旅程と立ち寄り先を発表、それらの施設で消毒をおこなう事態へ発展した。

WHOは2003年7月5日、最後まで台湾に出されていた感染地域指定を解除した。しかし、完全な制圧までにはまだ期間を要するとみられた。また、冬に再流行する可能性が指摘された。

2002年冬の被害まとめ

2003年6月13日現在、WHOがとりまとめたところによると、患者の約9.4%が死亡しており、WHOの推計では致死率は14-15%に達するとみられる。

thumb|300px|right|SARSグラフ 2003年3-7月 2003年の世界保健機関の発表:

  • 3月31日 - 1,622人の症例と58人の死亡者
  • 4月30日 - 5,663人以上の疑わしい患者と372人の死亡者
  • 5月31日 - 8,360人以上の疑わしい患者と764人の死亡者
  • 6月13日 - 8,454人以上の疑わしい患者と792人の死亡者

WHOによれば、トロント、シンガポール、台湾、ハノイ、中国広東省、香港、そして上海などの地域で局地的なSARSの感染拡大が起こっている。香港では、最初の感染者の一団は3月29日には退院している。6月13日現在までの報告によると、香港での回復例は1,380人になっている。

おもな症状は、38度以上の発熱、せき、呼吸困難など。病原体は新型のコロナウイルスであることが判明、SARSウイルスと命名された。

SARSの感染方法はまだはっきりとはわかっていないが、感染者のせき、または、くしゃみの飛沫を吸引することにより感染するか、あるいは付着した分泌物への接触により感染すると考えられている。各国の保健機関はまた空気感染の可能性も調査している。

2003年冬以降

2003年後半以降は2004年前半までに計14名の感染患者が報告されている。この内訳は11名が実験施設等における感染事故によるもので、残り3名はそれぞれ感染経路不明の単発的なものである。

実験施設等での事故による感染者11名のうち9名は、2004年3月から4月にかけ、中国・北京の国立ウイルス学研究所で発生したものである。これは4月22日に公表され、同研究所は翌日閉鎖、WHOと中国政府の共同調査チームにより調査が開始された。しかし、これも接触者の健康監視等により感染は終息し、5月18日にWHOが終息宣言を出すに至った。

2010年現在、その後の感染発生の報告はされていない。

症状

2003年3月12日、米国CDC(Centers for Disease Control and Prevention)の警告につづき、WHOが世界的に警告を発した。WHOによれば感染の疑いがある患者は隔離するのが望ましく、以下のようなケースを「感染の疑いあり」と定義している。

ある人物が、2003年2月1日以降:

  • 38℃を超える高熱、および
  • 以下のひとつ以上にあてはまる呼吸上の問題: 咳嗽、息ぎれ、呼吸困難、低酸素血症あるいは肺炎、および
  • 以下のひとつ以上にあてはまる場合:
    • SARS感染の疑いがある人物との緊密な接触
    • SARS感染記録がある地域への旅行

SARSに関する一般的な照会については、感染症の専門家が組織しているNPOであるバイオメディカルサイエンス研究会(バムサ)でも、病気自体や診断検査法について応答(原則的として9時-17時)できる。

原因と感染方法

thumb|right|250px|SARSを引き起こす新コロナウイルス 新コロナウイルスにより感染/発病する。

WHOのFAQによると、おもに飛沫感染によって広がる。飛沫感染とは空気感染ではなく、咳やくしゃみで飛んだSARS患者の唾液を吸い込むことによる感染である。飛沫は大きいため、飛ぶ距離は通常1メートル以内。しかし、SARSは空気や汚染された物を介してもっと広範囲に広がる可能性もある。

Template:要出典範囲。空気感染によって広がるウイルスには、麻疹ウイルスがある。

Template:要出典範囲

感染経路の調査結果によると、ごく一部の患者が多数の人にうつしたとみられ、このような患者はスーパースプレッダーと呼ばれているが、その理由を含む感染の仕組みは解明されていない。

検査

SARSの症状を示している患者がSARSウイルスに感染しているかどうかを調べるため、以下の検査法が実施されている。これらの検査法により、SARSウイルスに感染していることが確認されれば確定例となる。

逆転写ポリメラーゼ連鎖反応
患者の血液・鼻水・尿にSARSウイルスの遺伝物質(RNA)が含まれていないか検査する。現在不可欠となっている検査法である。(参:逆転写酵素
血清学検査
患者の血液中にSARSウイルスに感染したときに体内でつくられる抗体がないか検査する。
ウイルス培養検査
上の2つの検査法が実施された後に、念のためウイルスを培養して検査する。

予防・対策

汚染された物を触ることによる感染のリスクを減らすために、CDCは石鹸と水で十分に手を洗うことを勧めている(WHOのFAQより)。日本では感染の疑いがある人がいたものの感染者が出なかった。手洗いやうがいが慣行されているためという習慣もいわれたが、以下の理由も指摘された。


日本国内では重症急性呼吸器症候群に感染した患者を搬送する救急車や治療・入院を行う病院が整備されている。2003年7月には日産自動車の関連会社である日産車体京都府へ重症急性呼吸器症候群患者対応救急車の第1号車を寄贈したのを皮切りに、同様の車両が多くの自治体に導入されている<ref>Template:Cite press release</ref>。

治療

ウイルス性疾患であるので抗生物質の適応はない。

  • 隔離。外部よりも気圧を低く(陰圧システム)している必要がある。
  • 死亡率は約9.4% (2003年6月13日)
  • 症状が消えた後の患者のあつかい
    • 症状が出る前、あるいは症状が消えた後、SARS患者がどのくらいの間他の人に病気を移す可能性があるかは分かっていない。(WHOのFAQより)
    • 症状が消えた1か月後にふたたび症状が戻った例がある。

2003年7月30日、中国 深GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/市でSARSの免疫物質の合成に成功<ref>http://j.people.ne.jp/2003/07/30/jp20030730_31090.html (2008年1月20日現在、リンク先は参照できない)</ref>。

影響

世界的に旅行を控える傾向になり、航空業界や旅行業界に大きなダメージを与えた<ref>SARS騒動でアジアの航空・観光業に莫大な被害 (ワイアード・ニュース・レポート、2003年4月16日付)</ref>。その後のSARS対策に関するニュースなど(日本における指定病院の設定などのニュース)で、既に現地では沈静化していたにもかかわらず、流行当時の画像をイメージ映像として、それと共に伝えていたため、沈静化後も海外旅行を控える傾向が長引いた。その分、国内旅行や非感染地域への旅行が幾分増加していた。

感染人数の多い中国の北京では当時、戒厳令が発動される噂がながれていたので、その前に北京を脱出しようとする人々が増えていた。

  • この時期、香港の旅をテーマにした放送番組の自粛もいくつかあった。
    • その結果、中国全土に広がる可能性が指摘されていた。
  • 世界的な流行懸念がまだ完全に払拭はされておらず、いくつかの国際空港や国境では今でも検温が実施されている。

海外旅行

最初の感染者がみつかった香港東南アジア地区への旅行者は激減した。また、その他の地域も含め、海外旅行者が減少した。香港国際空港ではロビーに医療テントが設置されていた。

  • 世界各国の国際空港などでは、検疫が実施されるようになり、現在にいたっている(2006年12月現在)。
  • 2003年のゴールデンウィーク
    • 成田空港が通常年のピークにも関わらずガラガラだった。

脚注

Template:Commonscat Template:Reflist

関連項目

参考文献

ISBN 978-4-16-368790-2、下 ISBN 978-4-16-368800-8

外部リンク

Template:気道感染af:Ernstige akute respiratoriese sindroom ar:التهاب رئوي لانمطي حاد (سارس) bs:SARS ca:Síndrome respiratòria aguda greu cs:SARS da:SARS de:Schweres Akutes Atemwegssyndrom dv:ސާރސް en:Severe acute respiratory syndrome eo:Netipa pneŭmonio es:Síndrome respiratorio agudo severo fa:بیماری سارس fi:SARS fr:Pneumonie atypique gl:Síndrome respiratoria aguda severa he:סארס hr:Teški akutni respiratorni sindrom hu:SARS id:SARS is:Heilkenni alvarlegrar bráðrar lungnabólgu it:SARS ko:중증 급성 호흡기 증후군 lt:SARS lv:SARS mr:सार्स ms:Penyakit SARS nds:SARS nl:SARS nn:SARS no:SARS pl:SARS pt:Síndrome respiratória aguda grave ru:Тяжёлый острый респираторный синдром si:උග්‍ර ශ්වසන රෝග සින්ඩ්‍රෝමය simple:Severe acute respiratory syndrome sl:SARS sr:SARS sv:Sars (sjukdom) th:กลุ่มอาการทางเดินหายใจเฉียบพลันรุนแรง tl:SARS vi:SARS wuu:严重急性呼吸道综合症 zh:嚴重急性呼吸系統綜合症 zh-min-nan:Giâm-tiōng Kip-sèng Ho͘-khip-tō Chèng-hō͘-kûn zh-yue:沙士

個人用ツール