講談社

出典: Wikipedio


Template:基礎情報 会社

画像:Kodansha (head office).jpg
講談社本社(東京都文京区)。左が旧社屋、右の高層ビルが新社屋

[[File:Kodansha Noma Memorial Museum 1.jpg|thumb|講談社野間記念館。文京区関口にある。美術品を中心に展示している美術館。2000年設立]]

株式会社講談社(こうだんしゃ、英称:Kodansha Ltd.)は日本出版社である。国内出版業界最大手。傘下にキングレコード光文社日刊現代などを持ち、いわゆる「音羽グループ」を形成している。

目次

概要

創業者の野間清治により、1909年に「大日本雄辯會」(だいにっぽんゆうべんかい)として設立される。当初は弁論雑誌である「雄辯」を出版していた。「講談社」の名称はその名の通り「講談」に由来するもので、「講談倶楽部」を創刊した1911年より、大日本雄辯會と併せて使用している。戦前の評論家の徳富蘇峰は、戦前の少年や青年たちに大きな影響を与えた講談社を私設文部省と評した。

1938年野間恒が2代目社長に就任すると共に株式会社に改組、続いて野間佐衛が3代目社長に就任。1945年野間省一が4代目社長に就任し、1958年に「株式会社 講談社」と改称。その後、1981年野間惟道が5代目社長に就任、1987年野間佐和子が6代目社長に就任し、現在に至る。

「面白くて為になる」をモットーに、戦前から大衆雑誌キング』、『少年倶楽部』などの様々な雑誌や書籍を出版。『吉川英治全集』『日本語大辞典』などを出版する傍ら、多数の文学賞を主宰した。

2008年11月現在、国内出版業界で最大手であり、一時は年間売上高が2,000億円を超えていたこともあった。しかし近年はいわゆる「出版不況」により売上が減少、2002年度には戦後初の赤字決算となった。また、最盛期には業界2位の小学館一ツ橋グループの筆頭会社)に約500億円の差を付けていたものの、近年は売上高の差も接近している。2006年度は講談社は1456億円にまで売り上げが落ち込み、1470億円を売り上げた小学館に業界最大手の座を譲る結果となったが、2007年度の決算では講談社は売上高1443億100万円、小学館は売上高1413億4400万円となり業界最大手の座を奪還した。

だが経営状況は極めて厳しく、第71期(2008年12月1日 - 2009年11月30日)の決算発表によると、売上高は1245億2200万円(前年比7.8%減)、営業損失約73億円、経常損失約49億円、当期純損失57億2200万円、と第70期に続いて巨額の損失を計上している。

2002年、2006年のサッカーFIFAワールドカップの際にはそれぞれFIFAオフィシャルブックとして、2002年『公式ガイドブック』『公式プログラム』『公式写真集』(総集編)、2006年『公式ガイドブック』『公式総集編』を刊行している。

ディズニー』キャラクターを使用した書籍の出版権を持っており、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーでもある。

歴史

事業

出版物

辞典

  • 講談社国語辞典 第三版
  • 講談社カラー版 日本語大辞典 第二版
  • 学術文庫 国語辞典 改訂新版
  • 日本語の正しい表記と用語の辞典 第二版

雑誌

かつて発行・発売していた雑誌

シリーズ

漫画単行本

講談社の漫画レーベル参照。

  • 講談社学習コミック

インターネット

モバイル

  • i講談社(公式無料)
  • i-FRIDAY(公式有料)
  • モバイル現代(一般無料)
  • ゲキサカ(一般無料)

ゲームソフト

放送業界との関係

同社が発行する『週刊現代』や『フライデー』によってNHKや各民放局、その他マスコミマスメディア)などをバッシングするケースがよくあるが、同社が発行する雑誌・刊行物に掲載される小説や漫画などの作品自体との関係に関して言えば関係は悪くない。結局のところ、講談社は規模が大きく、部門間(小説や漫画作品のコンテンツ発掘・著作権管理部門や、『週刊現代』、『フライデー』等の報道部門など)の横のつながりが希薄などが原因で論調が統一されにくいのが理由だと考えられる。

なお、講談社は各放送局と手を組んでの人気作品の映像化にかなり積極的でもある(ライバルの小学館集英社も同様)。

NHK

主な刊行物
教育テレビの乳幼児向け番組(雑誌)
総合テレビの情報教養番組
その他(当時のNHKのアナウンサー・キャスターによるエッセイ本など。番組収録中の写真等を含む。)

TBS

2000年から、講談社が発行する『週刊少年マガジン』『週刊ヤングマガジン』の両編集部と共同で『ミスマガジン』を毎年共同で開催している。

2005年には、講談社系列のレコード会社キングレコードにも出資、業務提携をしている。

2006年4月からは、講談社とTBSは「ドラマ原作大賞」を共同で創設し、新たなドラマと作家の発掘を行っている<ref>TBS・講談社 ドラマ原作大賞</ref>。

テレビ朝日

講談社は、朝日新聞社東映九州朝日放送などに次いで、テレビ朝日の1.36%の株式を保有する株主である。なお、講談社の野間佐和子社長は、1988年6月よりテレビ朝日の監査役を務めている。

フジテレビ

文学作品賞の江戸川乱歩賞について、両社は共に後援企業として名を連ねている<ref>講談社 BOOK倶楽部:文芸書 小説現代 江戸川乱歩賞募集要項</ref>。

ライブドアフジテレビとのニッポン放送株買収合戦に当たっては、講談社はフジテレビを支持し、株式公開買い付け(TOB)でニッポン放送株をフジテレビに売却した。

講談社が発行する各種雑誌(『週刊少年マガジン』や『モーニング』など)で連載されているコミックが、フジテレビでテレビドラマ化されるケースが多い。

文化放送

関連会社の光文社と共に出資している。また同社3代目社長の友田信は講談社の出身であった。

テレビ東京

講談社の漫画作品がテレビアニメ化される際に、系列会社キングレコード(スターチャイルド)がサントラなどで制作に関わることが多い。

どりこの

第二次世界大戦以前は、出版事業の他に食品事業を行っており、食品事業で、栄養飲料「どりこの」を発売していたことがあったが、戦時中の砂糖不足により、1944年に発売を中止、食品事業から撤退した。

色はヤクルトの色に近く、カルピスの様に濃縮液の状態で店頭に売られていた。病人や肉体疲労時の健常者、受験生への需要を狙った広告まんが(のらくろが登場)などが宣伝に用いられた。過去にダイドードリンコが自販機で販売中の「復刻堂」シリーズのレパートリー追加希望アンケート(すでに製造されていない他社の製品など)を慕った際、ネット上や文献でどりこのの存在を知っていて興味を持っていた消費者より投票が相次ぎ、上位を占めたことがある。

疑義が持たれた報道、不祥事等

系列企業(講談社グループ)

  • ランダムハウス講談社
  • 講談社サイエンティフィク - 自然科学系書籍を刊行。
  • 講談社フェーマススクールズ - 通信教育を扱う。
  • 講談社インターナショナル - 洋書・語学書・一般書を扱い、発売も独自で行う。
  • 講談社エディトリアル - 書籍・雑誌の編集。発売元は、講談社本体のほか、一部、講談社以外のものも扱う。
  • 講談社出版サービスセンター - 主に自費出版を扱い、発売も独自で行う。
  • 講談社ロジコム - 本の物流・保険代理業を扱う。
  • 講談社ビーシー - 車関連の書籍・雑誌の編集を扱う。発売元はすべて講談社本体。2009年6月1日に三推社より社名変更した。
  • 第一紙業
  • 2&4モータリング社 - 車関連の映像メディアを制作。

過去

  • アスク - 設立当初は講談社と折半出資し「アスク講談社」と名乗った。

系列企業(音羽グループ)

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

著名なOB・OG

外部リンク

Template:Commons

Template:講談社ca:Kōdansha de:Kōdansha en:Kodansha eo:Kodansha es:Kōdansha fa:کودانشا fr:Kōdansha hu:Kódansa id:Kōdansha it:Kōdansha ko:고단샤 ms:Kodansha pt:Kodansha ru:Коданся sv:Kōdansha th:โคดันฉะ tl:Kodansha tr:Kōdanşa vi:Kōdansha zh:讲谈社

個人用ツール