詩人

出典: Wikipedio


Template:文学 詩人(しじん)とはを書き、それを発表する者。また、そのことを職業にしている者。後者でも詩作のみで生活している人はほとんどおらず、多くの場合、評論エッセイ翻訳小説俳句短歌、歌の作詞など他の分野にも手を染めたり、あるいは(文学と縁遠い)他の職業を持っている。たとえば高村光太郎は彫刻家としても多数の作品を残しているし、草野心平にはバーや居酒屋の経営をしていた時期がある。アルチュール・ランボーは十代に残した業績によって詩人と呼ばれているが、詩作をやめた後は貿易商などさまざまな仕事に捧げた。

詩を書く者以外に対しても「詩人」という言葉が使われることがある。『新明解国語辞典』第六版(三省堂)にもそのような広義の意味が書かれているし、三好達治は『詩を読む人のために』の中で「誰かもいったように」と前書きした上で「詩を読み詩を愛する者は既に彼が詩人」であると書いている(ここでは岩波文庫版、p.3から引用した)。

歌の歌詞の作者のことは一般に作詞家と呼ばれる。

詩人の例

叙事詩作者としてホメロスダンテなど。

漢詩作者として李白杜甫など。

象徴主義の詩人としてフランスではボードレールヴェルレーヌランボーマラルメヴァレリー、他にアイルランドイェイツドイツリルケなど。

戦後日本の詩人として荒地派鮎川信夫田村隆一金子光晴吉本隆明谷川俊太郎など。

詳細は詩人一覧を参照。

関連項目

Template:Wikiquote

cv:Сăвăç cy:Bardd da:Digter de:Poet el:Ποιητής en:Poet es:Poeta fa:شاعر fi:Runoilija fr:Liste chronologique de poètes gd:Bàrd he:משורר hi:कवि hu:Költő id:Penyair ilo:Mannaniw is:Skáld it:Poeta ko:시인 ku:Helbestvan mg:Poeta mhr:Почеламутчо ml:കവി nl:Dichter no:Poet ru:Поэт sa:कवि simple:Poet sk:Básnik sl:Pesnik sv:Poet th:กวี tk:Şahyr tr:Şair uk:Поет vec:Poeta yi:דיכטער zh:诗人

個人用ツール