絶縁体

出典: Wikipedio


thumb|250px| 絶縁体(ぜつえんたい、insulator)は、電気あるいはを通しにくい性質を持つ物質の総称である。電気を通しやすい導体電気伝導体)に対して、不導体(ふどうたい)ともいう。また、絶縁体は誘電体としての性質を示す。

定義

バンド理論において絶縁体は、半導体と同じく価電子帯伝導帯の間にバンドギャップが存在する状態、またはその状態を示す物質である。半導体よりバンドギャップの値が大きいものが絶縁体でありその間に歴とした境界はない。

絶縁体には共有結合性やイオン結合性の強い物質に多い。ただし例外としてグラファイトは、層内の結合は強い共有結合であっても半金属である。

耐熱クラス

耐熱クラス(たいねつクラス)は、日本工業規格 (JIS) において、絶縁体を耐熱温度別に分類したものである。 「耐熱クラスY」、「耐熱クラス200」などと呼称する。

耐熱クラス最高許容温度主要材料接着・充填材料
Y 90 °C 綿ポリエチレンポリ塩化ビニル天然ゴム なし
A 105 °C 絶縁油・天然ワニス
E 120 °C ポリエステルエポキシ樹脂メラミン樹脂フェノール樹脂ポリウレタン等の合成樹脂 なし
B 130 °C マイカ石綿ガラス繊維などの無機材料 一般接着剤
F 155 °C シリコンアルキド等の樹脂
H 180 °C シリコーン樹脂
200 200 °C 生マイカ・石綿・磁器など なし
220 220 °C
250 250 °C

かつて、180 °C を超える熱に耐える絶縁体はすべて「C種」とされていた。現在の JIS C 4003 では細分化され、上表の 250 °C を超えるものは 25 °C 間隔で耐熱クラスが設けられている。

関連項目

Template:Commons

Template:半導体ca:Aïllant elèctric cs:Elektrický izolant cy:Ynysydd da:Elektrisk isolator de:Isolator el:Μονωτής en:Insulator (electrical) eo:Izolilo es:Aislamiento eléctrico fa:مقره fi:Sähköeriste fr:Isolateur fur:Isoladôr he:בידוד חשמלי hi:कुचालक hr:Izolator hu:Szigetelő io:Izolivo is:Einangrari it:Isolatore kn:ಅವಾಹಕ ko:절연체 lt:Izoliatorius ml:വൈദ്യുത അചാലകം nl:Isolator no:Isolator pl:Izolatory energetyczne pt:Isolante elétrico ru:Изоляция (электротехника) sl:Električni izolator sr:Електрични изолатор sv:Isolator ur:غیر موصل vi:Chất cách điện zh:絕緣體

個人用ツール