砂糖

出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項 thumb|200px|砂糖の結晶 砂糖(さとう)とは、甘みを持つ調味料甘味料)である。主な成分は(おもにショ糖)である。

目次

原料と製法

サトウキビ

thumb|収穫後、処理過程前のサトウキビ サトウキビを細かく砕いてを搾り、その汁の不純物を沈殿させて、上澄み液を取り出し、煮詰めて結晶を作る。伝統的な製法では、カキ灰に含まれるカルシウム等のミネラル分が電解質となり、コロイドを凝集させる為、カキ殻を焼いて粉砕したカキ灰を沈殿助剤として加える例もある。煮詰めてできた結晶と結晶にならなかった溶液(糖蜜)の混合物を遠心分離機にかけて粗糖を作る。粗糖の表面を糖蜜で洗った後、さらに遠心分離機にかけて、結晶と糖蜜を分ける。その結晶を温水に溶かし、不純物を取り除き、糖液にする。それを煮詰めて結晶を生じさせ、真空状態のもとで糖液を濃縮する。結晶を成長させた後、再び遠心分離機にかけて、現れた結晶が砂糖となる。

光合成において飽和点が高いため、他の植物よりも多く糖質を生産できる。

テンサイ(サトウダイコン)

テンサイを千切りにし、温水に浸して、糖分を溶け出させて、その糖液を煮詰め、ろ過して不純物を取り除き、真空状態のもとで糖液を濃縮し、結晶を成長させた後、遠心分離機にかけて、現れた結晶が砂糖となる。

サトウカエデ

サトウカエデに穴を穿ち、そこから樹液を採集する。その樹液を煮詰めて濃縮したものがメープルシロップである。これを更に濃縮を進めて固体状になったものがメープルシュガーである。

サトウヤシ

樹液からパームシュガー(椰子砂糖)が作られる。

歴史

サトウキビの原産地は、南太平洋の島々で、そこから東南アジアを経て、インドに伝わったとされる。紀元前2000年ごろにインドで砂糖が使われており、サトウキビから砂糖を作ったのは、インドが最古である。インドの砂糖やサトウキビは、アラビア人によってペルシャエジプト中国などへと伝えられた。英語:sugar と、日本語:satou の頭部は、砂糖をあらわす梵語からきた、語源を同じくする言葉である。

日本には奈良時代鑑真によって伝えられたとされている。中国においては太宗の時代に西方から精糖技術が伝来されたこと(それ以前の中国では、砂糖はシロップ状の糖蜜の形で使用されていた)により、持ち運びが簡便になったためとも言われている。当初は、輸入でしかもたらされない貴重品であり医薬品として扱われていた。琉球王国では、1623年儀間真常が砂糖生産の奨励を始めた。

江戸時代将軍徳川吉宗琉球からサトウキビをとりよせ、江戸城内で栽培させ、サトウキビの栽培を奨励した。ヨーロッパには、11世紀十字軍が持ち帰り、地中海周辺でサトウキビが栽培されるようになった。

1747年ドイツの化学者アンドレアス・マルクグラーフがテンサイから砂糖と同じ成分をとりだすことに成功した。フランスやドイツでテンサイが栽培されるようになった。ナポレオンがこのテンサイに注目し、製糖業が発達した。

生産量

世界

砂糖の生産量は増加しており、1980年代には年1億トン前後であったものが2000年代には年1.4–1.5億トン程度になっている<ref>独立行政法人農畜産業振興機構「砂糖類情報」世界砂糖需給バランス</ref>。全生産量のうち約30%が貿易で取引される。生産量の内訳は、サトウキビによるものが約70%、テンサイによるものが約30%である<ref>同 主要国の砂糖の生産量の主要国生産量より算出</ref>。サトウキビからの砂糖の主要生産国は、ブラジルインド中国などであるが、ブラジルは中国の約3倍の生産量、インドは中国の約2倍の生産量である<ref>上記資料「3e主要国の砂糖の生産量」より、2000年10月–2005年9月の5年間平均値を算出</ref>。テンサイからの砂糖の主要生産国は、EU各国(ドイツフランス他)、アメリカ合衆国ロシアである。

日本

砂糖の日本国内消費・生産は、1995–2004年度の10年間平均値(1995年10月–2005年9月)では、国内総需要は年230万トン(国産36%:輸入64%)、国産量は年83万トン(テンサイ約80%:サトウキビ約20%)である<ref>同 - 砂糖および異性化糖の需給総括表</ref>。年毎の動向を見ると、総消費量は減少してきたが下げ止まっている状態である。国産量は微増傾向にあるが、それは主にテンサイ糖の増加によるもので、サトウキビ糖は微減傾向にある。

サトウキビは、主に沖縄県鹿児島県で、テンサイ(ビート)は主に北海道で生産される。

種類

化学成分

ショ糖を酵素的に分解してできる果糖とブドウ糖の混合物(転化糖)は、砂糖より甘みの強い甘味料として使われる。水分保持効果があり、寿司飯に加えるとデンプンの老化を抑えて冷えてもおいしさが長続きする。

砂糖が脳が疲れたときによいといわれるのは、生物体内で砂糖が分解されて生じるブドウ糖が、脳活動のエネルギー源としてたちどころに供給されるためである。2007年エネルギー源は砂糖しかないと一部の人が誤解を招くCM<ref>広告 :: Science@Sugar</ref>が流され、問題となった。

健康問題

砂糖は肥満糖尿病の原因になる食品として問題視されることもある。ただし、油脂にも共通する問題であるが、これらは実際のところ口当たりが良く、大量に食べても味覚が飽和するだけで「(食塩のように)味がきつくて食べられなくなる」ことがないため、ついつい一度に摂取しすぎるのである。どのような食品でも過剰に摂取すれば害になり、適切な摂取が健康を維持することにつながる。

WHO/FAOは、レポート『慢性疾患を予防する食事・栄養素』(Diet, Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases WHO/FAO 2002年)において慢性疾患と高カロリー食の関連を指摘し、将来、食事中の総熱量(総カロリー)に占める糖類の熱量を10%以下にすることを推奨している <ref> Nutrition and the Prevention of Chronic Diseases, pp.56-57; WHO/FAOレポートでは"free suger"を"all monosaccharides(単糖類) and disaccharides(二糖類) added to foods by the manufacturer, cook or consumer, plus sugars naturally present in honey, syrups and fruit juices"と定義している。</ref><ref>村上直久『世界は食の安全を守れるか―食品パニックと危機管理』(平凡社新書)151頁。ISBN 978-4582852370。</ref>。なお、日本人の食事摂取基準(2005年版)推定エネルギー必要量の10%を糖類をすべて砂糖に換算した場合、成人で約50—70g程度の量(3gスティックシュガーで17—23本分)に相当する。

一方、アメリカ消費者団体CSPI(Center for Science in the Public Interest)は、「消費者は、糖分を多く含む食品の摂取を控えなければならない。企業は、食品や飲料に加える糖分を減らす努力をしなければならない」<ref>グローバル・ダンプ・ソフトドリンク・キャンペーン 消費者団体CSPI</ref>と主張し、FDA(米国)へソフトドリンクの容器に健康に関する注意書きを表示し、加工食品と飲料によりよい栄養表示を義務付けるよう請求している。アメリカでは肥満対策のため、公立学校で砂糖を多く含んだ飲料を販売しないように合意されている<ref>Bottlers Agree to a School Ban on Sweet Drinks (The New York Times, 4 May 2006)</ref>。アメリカでは、マクドナルドペプシコなど11の大企業が、12歳以下の子どもに砂糖を多く含む食品など栄養価に乏しい食品の広告をやめることで合意している<ref>Limiting Ads of Junk Food to Children (New York Times, 18 July 2007)</ref>。イギリスでは2007年4月1日に砂糖を多く含む子供向け食品のコマーシャルが規制された<ref>Restrictions on TV advertising of foods to children come into force</ref>。

う蝕(虫歯)と砂糖との関係はよく知られているが<ref name="kenko21">健康日本21・6.歯の健康</ref>他にも砂糖と疾病との関係が指摘されている。

  • 高カルシウム尿症尿路結石症患者は砂糖の過剰摂取をしないように勧告されている<ref name="kidnyjp">「再発予防ガイドライン」『尿路結石症診療ガイドライン 改訂版(2004年版)』、平成15-16年度厚生労働科学研究医療技術評価総合研究事業。(Minds 医療情報サービス)</ref><ref>Reiner Bartl, Bertha Frisch 『骨粗鬆症 診断・予防・治療ガイド』中村利孝監訳、メディカル・サイエンス・インターナショナル、2007年10月。ISBN 9784895924887。96-99頁。</ref>。
  • 膵癌との関連が指摘されている<ref name="wcrf2007">World Cancer Research Fund and American Institute for Cancer Research Food, Nutrition, Physical Activity, and the Prevention of Cancer: A Global Perspective 2007</ref><ref name="ajcn06-1171">Susanna C Larsson et al. "Consumption of sugar and sugar-sweetened foods and the risk of pancreatic cancer in a prospective study"American Journal of Clinical Nutrition, Vol.84, No.5, November 2006, 1171-1176. PMID 17093171</ref>。
  • 虚血性心疾患に関してはアメリカ心臓協会2006年の生活指針は、砂糖の多い食べものを減らすようにすすめている<ref name="aha2006">Our 2006 Diet and Lifestyle Recommendations (AHA - American Heart Association)</ref>。
  • 注意欠陥・多動性障害 (ADHD) と砂糖との関連を示す小規模な研究報告が継続的に報告されている<ref>Jeff Comisarow Can Sweet Treats Drive Kids Crazy? Sugar andHyperactivity in Children Nutrition Bytes Vol.2(1), 1996 </ref><ref name="Schoenthaler803ny">S.J. Schoenthaler, W.E. Doraz, J.A. Wakefield, “The Impact of a Low Food Additive and Sucrose Diet on Academic Performance in 803 New York City Public Schools,” Int J Biosocial Res.8(2), 1986, pp185-195.</ref>。2006年には、5000人以上と規模の大きい研究で砂糖の多いソフトドリンクの摂取量とADHDとの相関関係が観察された<ref>Lars Lien et al. "Consumption of Soft Drinks and Hyperactivity, Mental Distress, and Conduct Problems Among Adolescents in Oslo, Norway" American Journal of Public Health Vol96, No.10 2006, pp1815-1820. PMID 17008578</ref>。

その他

賞味期限

日本で販売されている砂糖のほとんどには、賞味期限が記載されていない。理由は食品衛生法JAS法で、賞味期限の表示を免除されているためという<ref>マルハの例</ref><ref>フジ日本精糖の例</ref>。一部のメーカーでは、代表的な長期保存の可能な食品である缶詰の賞味期限に倣う形で、製造後3年に設定していたことがあった<ref>日新製糖の例</ref>。他の調味料の賞味期限の内部的な目安が3年程度とされる<ref>旧武田食品(現ハウスウェルネスフーズ)の製品「タケシオ」について問い合わせた回答内容</ref>ことから、事実上の賞味期限(メーカーが品質を保証できる期間)は3年から5年程度と考えられる。

副生成物の利用

搾りかすなどの副生成物の年間排出量は、世界中で約1億トン以上で、製糖工場自身の燃料として利用されるだけでなく、石灰分を多く含むため、製鉄化学工業大気汚染防止のための排煙脱硫材、上下水の浄化、河川海域の水質底質の改善、農業用の土壌改良材<ref>ライムケーキ有効利用検討報告書北海道循環資源利用促進協議会</ref> など様々な利用がされている。また搾りかすの一部は、堆肥として農地に還元<ref>ライムケーキの再利用化への試み(日本ビート糖業協会)立行政法人 農畜産業振興機構</ref>されるほか、キクラゲ菌床栽培の培地原料としても利用される。

砂糖をテーマにした作品

脚注

Template:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

Template:Commonscat Template:Wiktionary

Template:サイエンスチャンネルaf:Suikers ar:سكر arz:سكر as:চেনী bat-smg:Sokros be:Цукар be-x-old:Цукар bg:Захар bn:চিনি bs:Šećer ca:Sucre ce:Шекар cr:Kashiuasht cv:Сахăр cy:Siwgr da:Sukker de:Zucker el:Ζάχαρη en:Sugar eo:Sukero es:Azúcar eu:Azukre fa:شکر fi:Sokeri fr:Sucre fy:Sûker gd:Siùcar gl:Azucre gn:Eiratã he:סוכר hi:शर्करा hr:Šećeri hu:Cukor ia:Sucro id:Gula io:Sukro is:Matarsykur it:Zucchero iu:ᓱᑲᒃ/sukak jbo:sakta jv:Gula ka:შაქარი ko:설탕 lt:Cukrus lv:Cukurs mk:Шеќер ml:പഞ്ചസാര mn:Элсэн чихэр ms:Gula nl:Tafelsuiker nn:Sukker no:Sukker nrm:Chucre oc:Sucre pl:Cukier spożywczy pt:Açúcar qu:Asukar ro:Zahăr ru:Сахар scn:Zùccaru simple:Sugar sk:Sacharid sl:Sladkor sq:Sheqeri sr:Шећер su:Gula sv:Socker sw:Sukari ta:சீனி te:చక్కెర th:น้ำตาล tl:Asukal tr:Kristal şeker ug:شېكەر uk:Цукор vec:Sùcaro vi:Đường (chất) wa:Souke war:Asukar yi:צוקער zh:食糖 zh-min-nan:Thn̂g zh-yue:糖

個人用ツール