出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項 thumb|right|250px|海浜の砂 (すな、sand)は、岩石風化浸食運搬され生じた砕屑物(砕屑性堆積物)、または、岩石が人工的に破砕された砕屑物、及び、珊瑚貝殻などの破砕物のうち、粒径が2~1/16mm (62.5μm) のものをいう。河川の下流、河口海岸海底など、様々な堆積環境下で観察される。

目次

分類

地質学の分野においては、砂は粒度、構成鉱物、円摩度、成因、堆積環境等で分類される。

粒径による分類では、以下のように細かく分けられる。

名称 英名 粒径
極粗粒砂 very coarse sand 2〜1mm
粗粒砂 coarse sand 1〜1/2mm (1,000〜500μm)
中粒砂 medium sand 1/2〜1/4mm (500〜250μm)
細粒砂 fine sand 1/4〜1/8mm (250〜125μm)
極細粒砂 very fine sand 1/8〜1/16mm (125〜62.5μm)

粗砂(2〜0.2mm)と細砂(0.2〜0.02mm)に分ける場合もある。

砂より粒径の大きいものを、小さいものを粘土シルト)という。

200px|

細粒砂

200px|

中粒砂

200px|

粗粒砂

構成鉱物による分類では主に石英長石、岩片、有色鉱物に着目して行われる(石英砂など)。構成鉱物の比率は、砂の供給源となった母岩を推定する上で重要な手がかりとなる。

山砂や川砂、火山砂など、堆積環境や成因に着目した分類も行われる。

主な利用法

thumb|

別名など

砂による地形

  • 砂の堆積する海岸を「砂浜」と呼ぶ。
  • 珊瑚礁などに見られる砂浜などは珊瑚の破砕物である。
  • 砂が丘状に堆積する地形を「砂丘」と呼ぶ。
  • 砂が海に堆積してできる、くちばし型の地形を「砂嘴」と呼ぶ。
  • 砂が海に細長く堆積して出来る地形を「砂州」と呼ぶ。

星の砂

Template:Main 一つ一つの粒が星形をしている。日本沖縄諸島台湾澎湖諸島などの名産。正確には有孔虫という生物の殻で、砂ではない。

関連項目

Template:Commonscat

参考文献

外部リンク


Template:Link FAan:Arena ar:رمل arc:ܚܠܐ (ܥܦܪܐ) ast:Sable (material) ay:Aqu bat-smg:Smėltės bg:Пясък br:Traezh bs:Pijesak ca:Sorra chr:ᎾᏳ cs:Písek (materiál) cv:Хăйăр cy:Tywod da:Sand de:Sand el:Άμμος en:Sand eo:Sablo es:Arena et:Liiv eu:Hondar ext:Arena fa:ماسه fi:Hiekka fr:Sable ga:Gaineamh gd:Gainmheach gl:Area he:חול hi:बालू hr:Pijesak ht:Sab hu:Homok id:Pasir is:Sandur it:Sabbia iu:ᓯᐅᕋᖅ/siuraq ko:모래 la:Harena lt:Smėlis lv:Smiltis ml:മണല്‍ mr:वाळू ms:Pasir nl:Zand nn:Sand no:Sand (materiale) oc:Arena pl:Piasek pt:Areia qu:Aqu ro:Nisip ru:Песок sah:Кумах scn:Rina simple:Sand sk:Piesok sl:Pesek sr:Песак sv:Sand sw:Mchanga th:ทราย tr:Kum uk:Пісок ur:ریت vi:Cát vls:Zand zh:沙 zh-yue:沙

個人用ツール