琵琶湖線

出典: Wikipedio


Template:UKrail-header2Template:BS-daten

琵琶湖線(びわこせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線のうち、滋賀県米原市米原駅から京都府京都市下京区京都駅までの区間、および北陸本線のうち米原駅から滋賀県長浜市長浜駅までの区間に付けられた愛称である。

目次

概要

JR西日本のアーバンネットワークの一角を成す路線である。琵琶湖の東岸を走り、滋賀県湖東・湖南地区の各都市と京都を結んでおり、滋賀県内の動脈として機能している。ラインカラーはTemplate:Color)で、JR西日本のメインラインに連なりJR京都線と同じ青色を基調としている。

JR発足後、1988年3月13日に路線愛称が定められた時、米原駅 - 京都駅間もJR京都線と名付けられたが、地元や当時の滋賀県知事から地域密着の路線名にして欲しいとの要望があったため、翌1989年に再度命名した。1991年9月には北陸本線田村駅 - 長浜間が交流電化から直流電化に変更され、同線の米原駅 - 長浜駅間も琵琶湖線に加えられ、京都方面からの普通列車が直通するようになった。2006年10月には同線の長浜駅 - 敦賀駅間も直流電化に変更されたが、この区間は琵琶湖線に加えられていない。

なお、当該区間では原則として旅客案内上でも「東海道線」ではなく「琵琶湖線」と表記されるが、米原駅から長浜方では敦賀方面行きを「琵琶湖線」ではなく「北陸本線」と案内することがある<ref>米原駅の発車標でも「北陸本線 長浜・敦賀方面」と表記されている。</ref>。また、山科駅 - 京都駅間では湖西線系統の列車も走るため、山科駅では草津・米原方面行きのみ「琵琶湖線」と案内し、京都・大阪方面行きは直通先の名称である「JR京都線」として案内される。

全区間が旅客営業規則の定める大都市近郊区間の「大阪近郊区間」、およびICカード乗車カードICOCA」の近畿圏エリアに含まれている。

路線データ

全区間がJR西日本京都支社の直轄で、JR京都・神戸線運行管理システム (SUNTRAS) が導入されている。

沿線概況

Template:UKrail-header2Template:BS-tableTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BSTemplate:BSTemplate:BS3Template:BS3Template:BS3Template:BS3Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS3Template:BS3Template:BS3Template:BS3Template:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BS3Template:BS3Template:BSTemplate:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS3Template:BS3Template:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BSTemplate:BS3Template:BS3Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS3Template:BS3Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5Template:BS5

|} Template:See

草津駅 - 京都駅間は複々線で、外側の2線(外側線)は主として特急列車貨物列車が使用し、内側の2線(内側線)は新快速普通が使用している。ただし、ラッシュ時を中心に外側線を走る新快速があり、また事故などでダイヤが乱れた場合には普通列車が外側線を走ることもあるなど、京都駅以西の複々線区間と比較して柔軟な運用が行われている。米原駅 - 京都駅間の全線で130km/h運転が可能であり、特に草津駅 - 京都駅間は内側線も130km/hに対応している。南彦根駅稲枝駅篠原駅守山駅栗東駅南草津駅瀬田駅大津駅絶対信号機を持たないため停留所に分類される。能登川駅で上り米原方面行の列車、近江八幡駅で下り京都方面行の列車がそれぞれ緩急接続ができるほか、河瀬駅安土駅野洲駅に中線があり普通列車の特急待避や折り返しに使用される。野洲駅には京都総合運転所野洲派出所があり、車両が留置されている。

運行形態

ダイヤは基本的に、京都以西のJR京都線・JR神戸線、および長浜以北の北陸本線の直流電化区間と一体的に組まれている。

日中の運行パターン
種別\駅名 長浜 米原 野洲 山科 京都
運行本数 新快速2本
    1本
      1本
普通  2本
    2本
      4本

定期列車

優等列車

北陸方面への特急列車山科駅から湖西線に入り、米原駅から名古屋方面へは東海道新幹線が並行するため、山科駅以東を走行する優等列車は、JR京都線と比べると本数は少ない。定期で運転される列車は以下の通りで、特急「はるか」が1日3往復運転されるのを除けば、いずれも1日1往復の運転である。ただし、特急「びわこエクスプレス」は京都・大阪方面への通勤利用客を主な対象としているため土曜・休日は運転されない。

これらの特急を米原駅 - 京都駅間で自由席を利用した場合、同区間を新幹線の自由席に乗車する場合と比較して特急料金が高くなる(特定特急券の項目も参照)。

新快速

Template:See also 新快速はJR神戸線姫路駅・山陽本線網干駅上郡駅赤穂線播州赤穂駅からJR京都線を経て琵琶湖線長浜駅・北陸本線近江塩津駅・敦賀駅まで直通運転している。昼間はJR神戸・京都線で毎時4本運転されているが、そのうち1本は山科駅から湖西線に入るため、琵琶湖線の新快速は野洲駅までが3本、米原駅・長浜駅まで毎時2本になる。夕方以降は野洲駅まで4本運転される。

琵琶湖線内では長浜駅 - 米原駅間は各駅に停車、米原駅 - 京都駅間では一部の駅にのみ停車する快速運転を行う。平日の朝には草津駅以東で普通に変わる列車があり、平日ダイヤで米原基準で9時台、土曜・休日は7時台には野洲駅以西で新快速、以東は普通で運転される列車がある。

京都駅 - 草津駅間は列車により内側線または外側線を走る。日中以降は内側を、朝ラッシュ時は外側を走るものが多い。

全列車223系1000番台および2000番台)電車の8両または12両編成で運転される。米原以北はホーム有効長の関係で長浜駅発着は8両編成、敦賀駅・近江塩津駅発着は4両編成で運転されるため、米原駅で増解結を行う列車が多い。

運転区間の拡大に合わせたダイヤ改正により運転時間の拡大も続き、最近では2001年に平日朝ラッシュ時に増発、2004年に平日夕ラッシュ時に増発と続き、2009年には夜の大阪方面に向かう下り列車の増発も行われている。

普通

Template:See also 草津駅 - 京都駅間は内側線で運転されている。朝・深夜の一部列車を除きJR京都線からJR神戸線へと直通し、高槻駅以西(朝ラッシュまでは京都駅以西)を快速運転している。日中は京都駅を基準にして野洲駅までは毎時4本、米原駅までは毎時2本運転されている。朝晩は大垣駅発着・長浜駅始発のものもある。平日朝時間帯、京都駅・草津駅で新快速から変わる列車と野洲駅で新快速に変わる列車があり、土曜・休日には近江塩津発の野洲駅まで普通、野洲駅から新快速播州赤穂行が運転されている。朝6時台には安土駅始発列車も2本(土曜・休日は1本)設定されている。

この区間のダイヤは、草津駅以西で日中毎時4本の運転になった1972年改正が原型で、その後草津駅以東の増発が行われてきた。新快速の運転開始当時は、普通の中に割って入れたダイヤであったため、新快速と普通の乗り継ぎは考慮されていなかったが、その後の新快速の増発に合わせて米原方面への上り列車は草津駅や野洲駅で、京都方面への下り列車は朝晩に近江八幡駅で接続を取るダイヤが設定されてきた。2003年12月1日の改正では新快速が停車しない中間駅からの所要時間短縮を目的に、日中の上り野洲行新快速からの米原方面への普通、また近江八幡駅での米原方面からの下り普通から新快速への相互接続ダイヤを組んだが、京都方面への下りの場合、近江八幡駅や彦根駅での実質利用可能列車の減少というデメリットが大きいため、2008年3月15日改正で米原駅始発の列車は京都駅に先着するダイヤに戻されている。

221系・223系(1000番台・2000番台・6000番台)電車(いずれも網干総合車両所所属車)の6・8・10・12両編成で運転されている。京都駅発着の列車には4両編成も存在し、大垣駅・長浜駅・近江塩津駅発着の列車では米原駅で増解結をする列車もある。Template:要出典範囲

この京都線内で快速となる普通のほかに、平日の朝晩のみ、京都駅 - 草津駅・野洲駅間でJR京都線内も各駅停車となる普通(京阪神緩行線、列車番号末尾のCからC電と呼ばれている)が207系321系で運転され、新三田駅始発・西明石駅発着で運転されている。

草津線に直通する列車も朝夕に設定されており、京都総合運転所所属の117系113系電車も使われている。草津線・湖西線直通の列車には草津駅 - 京都駅間を外側線で運転する列車もある。また山科駅 - 京都駅間は湖西線の新快速・普通も運転されている。

国鉄時代は草津線直通の客車列車や彦根から北陸本線に直通する気動車列車も設定されていた。

夜間の車両収容は京都総合運転所野洲派出所と米原派出所の電留線を利用している。

臨時列車

大晦日終夜運転

アーバンネットワークエリアでは一部の線区・区間を除いて大晦日から元旦にかけての終夜運転が実施されている。ここ最近では京都駅 - 野洲駅間で普通を概ね60分間隔で運転している。2003年度までは京都駅 - 草津駅間で運転していた。

びわこハリウッド号

2002年春と夏に、大阪駅 - 米原駅間で快速「びわこハリウッド号」の運転が行われた。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) への集客を目的としたもので、特急「雷鳥」で使用している485系の9両編成を使用して、全車指定席で運転された。

途中の停車駅は、新快速の停車駅と同じであった。

女性専用車

女性専用車
←京都野洲→
1 2 3 4 5 6 7

野洲駅 - 京都駅間では、平日ダイヤの初発から9時00分と、17時00分から21時00分まで、207系の野洲方から3両目と321系の5号車が女性専用車となっている。乗車位置には、女性専用車の案内表示がある。なお、ダイヤ乱れの際は女性専用車が解除されることがある。

JR西日本は「車内での迷惑行為防止の観点から、安心して利用できる車内空間を提供することを目的としている。」と公式サイト上でコメントしている<ref>JRおでかけネット 車両に関するサービス 女性専用車両 - 西日本旅客鉄道</ref>。

使用車両

現在は全て電車で運転されている。

  • 223系(1000・2000・6000番台)
    • 新快速・普通(途中の駅から快速・新快速になる列車も含む)に使用されている。また、1日1往復のみであるが、草津線に直通する列車にも充当されている。なお、6000番台は車両の性能を221系合わせて固定され、221系と連結して運転することを前提としているため、新快速には充当されていない。
  • 221系
    • 普通(途中の駅から快速になる列車も含む)に使用されている。一部の列車は223系6000番台と併結して運転されている。
  • 207系321系
    • 京都駅以西でも各駅に停車する普通(京阪神緩行線)で運転されている。平日の京都駅 - 野洲駅間で運転されるのみで、土休日には湖西線に直通する列車を除いて運転されていない。
  • 117系113系
    • 湖西線・草津線に直通する列車で使用されている。113系は2004年10月15日までJR東海大垣駅まで直通する列車としても運転されていた。
  • 521系

駅一覧

  • 駅名
  • 停車駅
    • 普通…すべての旅客駅に停車(表中省略)
      • 米原方面からの列車の一部は、JR京都線京都駅または高槻駅から快速、もしくは琵琶湖線野洲駅から新快速として運転
      • JR京都線大阪方面から京都駅または草津駅まで新快速として運転する列車がある
    • 新快速…●印の駅は停車、|印の駅は通過
    • 特急・急行…#優等列車に挙げられている各列車記事参照。なお寝台特急は琵琶湖線内に停車駅なし
  • 直通運転
    • 該当駅から他線区に直通運転する列車があることを示す。直通運転区間は下記参照。
正式路線名 駅名 Template:Nowrap 累計
営業キロ
新快速 接続路線・備考 直通運転 線路 所在地
Template:Nowrap Template:Nowrap
北陸本線 長浜駅 - 7.7 - 西日本旅客鉄道北陸本線 あり 複線 滋賀県 長浜市
田村駅 3.0 4.7 -    
坂田駅 2.3 2.4 -     米原市
米原駅 2.4 0.0 445.9 東海旅客鉄道東海道新幹線東海道本線
近江鉄道本線
あり
東海道本線
米原操車場 1.1 1.1 447.0 ※米原駅構内扱い  
彦根駅 4.9 6.0 451.9 近江鉄道:本線   彦根市
南彦根駅 3.3 9.3 455.2    
河瀬駅 3.1 12.4 458.3    
稲枝駅 3.7 16.1 462.0    
能登川駅 3.7 19.8 465.7     東近江市
安土駅 5.1 24.9 470.8     近江八幡市
近江八幡駅 3.5 28.4 474.3 近江鉄道:八日市線  
篠原駅 4.0 32.4 478.3    
野洲駅 5.6 38.0 483.9     野洲市
守山駅 3.1 41.1 487.0     守山市
栗東駅 2.1 43.2 489.1     栗東市
草津駅 2.3 45.5 491.4 西日本旅客鉄道:草津線 あり 方向別複
々線
草津市
南草津駅 2.5 48.0 493.9    
瀬田駅 2.7 50.7 496.6     大津市
石山駅 2.5 53.2 499.1 京阪電気鉄道石山坂本線大津線) …京阪石山駅  
膳所駅 2.8 56.0 501.9 京阪電気鉄道:石山坂本線(大津線) …京阪膳所駅  
大津駅 1.7 57.7 503.6    
14px|[京] 山科駅 4.5 62.2 508.1 西日本旅客鉄道:湖西線<ref group="*">湖西線の列車は運行形態上、全列車が京都駅に乗り入れる</ref>
京都市営地下鉄14px|■ 東西線
京阪電気鉄道:京津線(大津線) …京阪山科駅
  京都府 京都市
山科区
14px|[京] 京都駅 5.5 67.7 513.6 西日本旅客鉄道:東海道本線(JR京都線)・山陰本線嵯峨野線)・奈良線
東海旅客鉄道:東海道新幹線
近畿日本鉄道京都線
京都市営地下鉄:14px|■ 烏丸線
あり 京都市
下京区

Template:Reflist

直通運転区間

過去の接続路線

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

Template:Commons

外部リンク

Template:東海道本線関連路線 Template:アーバンネットワーク Template:西日本旅客鉄道京都支社en:Biwako Line hu:Bivako-vonal ko:비와코 선 zh:琵琶湖線

個人用ツール