廃語

出典: Wikipedio


Template:参照方法 Template:独自研究

廃語(はいご)は、昔はよく使われたが、現在はまったく使用されなくなった語彙である<ref name="yahoo_dic_haigo">Template:Citation.</ref>。

死語(しご)とも言うが、言語学で死語といえば、その言語自体が母語としてまったく使用されなくなったことを意味する<ref>Template:Citation.</ref>。Template:要出典範囲

目次

日常生活における意味

日常生活における死語とは、かつて使われていた単語や言い回しで、今は使われなくなったものをいう<ref name="yahoo_dic_haigo" />。Template:要出典範囲、言葉が指し示す対象そのものが現在では使われなくなれば、言葉も使われなくなって廃れていく<ref name="yahoo_dic_haigo" />。また、ある単語や言い回しが別の語に置き換わったために、元の単語が使われなくなっていく場合もあり<ref name="yahoo_dic_haigo" />、Template:要出典範囲

流行語は、時と共に廃れて死語となりやすい。ただし、全く使われなくなるとは限らず、特に使用者の年代によっては未だ使われている語句もある。例えば一部の死語と化した流行語(「ナウなヤングにバカウケ」など<ref name="死語研究会2006_pp10">Template:Harvnb</ref>)はTemplate:要出典範囲。故意にそれを用いてウケを狙うようなことも行われる<ref name="死語研究会2006_pp10" />。

Template:要出典範囲

専門用語の場合

Template:要出典範囲

Template:要出典範囲

Template:要出典範囲

廃語・死語とされる言葉の例

Template:独自研究 Template:See also 廃語・死語だと言う者がいても、実際は廃語・死語ではない語彙も少なくないため、注意を要する。

また、流行語の多くは時間が経てば死語になっている事が多いので、「流行語」も参照のこと。

英数字・その他

  • ABC - アルファベット順で恋愛の進捗状況をたとえたもの。
  • BG - ビジネスガールの略。五島勉が流行させた語で女性会社員の意だが、本来は娼婦を指すとわかり衰退した。

あ行

  • アイスキャンデー - 貸金業者のこと。氷菓子と高利貸しの発音が同じであることから。
  • アジる - 「アジテーションする」が縮まった言葉。煽動するの意。元は左翼用語。
  • あにはからんや - “豈図らんや”。想定外・予想外と同義。
  • あばよ - さよならの粋さを気取った言い方。
  • アベック<ref>Template:Harvnb</ref> - ただし「アベックホームラン」などの用語としてメディアで頻繁に使用される。
  • ~ある(アル) - メディアに登場するステレオタイプ中国人の会話の接尾語。明治期に居留地の外国人が使用した「横浜ダイアレクト」と呼ばれるピジン日本語を由来とする説が有力(協和語を参照)。
  • いかす - かっこいい。三宅裕司のいかすバンド天国などに見られる。
  • 石部金吉(いしべきんきち) - 石や金属のように性格が固く、融通が利かない人、あるいは女性に全く心を動かされないほど真面目な人を揶揄した言葉。
  • オタッキー - オタクの派生語。名詞“オタク”が形容詞化したもの。
  • おじん、おばん - オジサン、オバサンの意味。関西ではおじいさん、おばあさんの意としても。関西圏では死語ではなく、ひらがなでなく通常カタカナ表記なのが特徴。

Template:記号文字

か行

  • 掛金 - ない処をいう、或いは掛値。
  • がらっぱち - 言動が粗野で落ち着きがないこと。また、そのような人。
  • 銀ブラ - 銀座をブラブラと散策すること。元々は、銀座でブラジルコーヒーを飲む事を指した。
  • 雲助
  • クリスマスケーキ - 女性の結婚適齢期。12月25日を過ぎるとクリスマスケーキが売れなくなるように、女性の結婚についても25歳を過ぎるともう遅いという意味で使われた。晩婚、非婚、独身が当たり前になった現代では完全に死語である。
  • 蛍光灯 - 日本の一般家庭に蛍光灯が普及し始めた1950年代に良く使われた語で、その頃の蛍光灯は、スイッチを入れて点灯するまでの時間が現代のものに比べ遅かったため、反応が遅い人や鈍感な人を指してこのように言った。
  • 毛唐
  • ゲバルト - 元はドイツ語で暴力、権力の意で、主に左翼の間で国家に対する実力闘争という意味で用いられた。左派内での内部抗争、いわゆる内ゲバもここから来ている。
  • ご不浄 - トイレのこと。

さ行

  • 座敷犬 - 昔の日本では使役犬(猟犬盲導犬などなどの一部の)以外は、1年365日庭につないでおいて当然(番犬として?)という意識があり、室内で飼われる犬(飼っている家)に対し嘲笑するかのようにあえてこう呼んでいた。
  • サック - コンドームのこと。
  • 三羽烏
  • 15の春
  • 秋波を送る - 異性に関心を示す様子。現在でも使われるが意味が変わっており、マスコミで企業提携の動きを報道する際などに使われる。
  • シュミーズ - 女性用下着のひとつ。元々はフランス語シャツの意。また派生語として「シミチョロ」があり、スカートの下端から下着が見える様をいう。
  • 女学生
  • スケ - 女性を指す。派生語として女の番長を指す「スケバン」がある。
  • スチュワーデス - 現在はキャビンアテンダントおよび客室乗務員と称す。
  • すっとこどっこい
  • ズベ公 - 女性の不良(不良少女)を指す。
  • ゼロハン - 排気量が50ccのオートバイを指す。排気量が750ccの「ナナハン」に対して050ccという解釈から。現在では原付に取って代わられている。

た行

  • 大臣庁
  • タクる - “タクシーで行く”の意
  • タンマ - 主に子供が遊んでいる時に一時停止をする時に使う。「ちょっと待って!」と同じ意味。
  • 提灯袖 - 現在は通常「パフスリーブ」と呼ばれる。
  • ツッパリ<ref>Template:Harvnb</ref> - 不良行為少年のこと。今では通常ヤンキーと呼ばれる
  • デカパイ - 巨乳のこと。派生語として「デカチチ」がある。
  • テクしー - タクシーのもじり。てくてくと歩いていくこと。
  • 出歯亀(でばがめ、デバガメ)
  • デンスケ (録音機) - 可搬式の録音機のこと。同名の漫画作品が由来でソニーの登録商標。
  • テンロク - 排気量が1600ccの国産車、うちスポーツモデルを指す。代表的な車種にハチロクシビックミラージュロードスターなど。
  • 唐変木(とうへんぼく) - 物分かりの悪い人物や場を読めない(気が利かない)人物を指したりののしる言葉。
  • ところがぎっちょん - ところがどっこい、ところがどうして等もある。「ところがそうではなく」あるいは「ところがそうならず」の意味。
  • とっぽい - 気障、生意気、不良じみた行為を指す。
  • トルコ風呂<ref>Template:Harvnb</ref> - 現在では差別用語とされる。

な行

は行

ま行

や行

  • ヤング<ref>Template:Harvnb</ref> - 若者、若年層を指す言葉。ただし完全な廃語ではなく現在でも雑誌名などでは数多く使われている。

ら行

男性語

  • ~たまえ - 「明日は早めに来てくれたまえ」など。元は書生言葉
  • 余 - 一人称。手紙や書き言葉で使われ、話し言葉での使用は少なかった。
  • 我輩 - 一人称。演説で使われた。
  • それがし - 一人称。

女性語

  • ~あそばせ - 「御免あそばせ」など、高圧的な言い方。元は尊敬語であった。
  • ~ざんす、~ざます(さいざんす) - 「~でございます」が略された廓言葉
  • ~じゃなくて?
  • ~てよ
  • 何さ - ふて腐れたときに用いる廓言葉。
  • ~をば
  • ~ですわ
  • あたくし - 一人称

児童語

  • 御本(ごほん) - (書籍の)『本』の美化語。

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

参考文献

関連項目

Template:Wiktionary

外部リンク

個人用ツール