寒露

出典: Wikipedio


Template:節気 寒露(かんろ)は、二十四節気の1つ。または、この日から霜降までの期間。

一般的な定気法では、太陽黄経が195度のときで10月8日ごろ。恒気法では、冬至から289日目で10月7日ごろ。

が冷気によって凍りそうになるころ。九月節(旧暦9月)。などの冬鳥が渡ってきて、が咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き止むころ。『暦便覧』では、「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」と説明している。

日付

寒露の瞬間の日時 (UT) と、日本中国での日付は次のとおり。

日時 (UT) 日本 中国

Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付 Template:節気の日付

七十二候

寒露の期間の七十二候は以下のとおり。

初候
鴻雁来(こうがん きたる):が飛来し始める(日本)
鴻雁来賓(こうがん らいひんす):雁が多数飛来して客人となる(中国)
次候
菊花開(きくのはな ひらく):の花が咲く(日本)
雀入大水為蛤(すずめ たいすいにいり はまぐりとなる):が海に入ってになる(中国)
末候
蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり):蟋蟀が戸の辺りで鳴く(日本)
菊有黄華(きくに こうかあり):菊の花が咲き出す(中国)

前後の節気

秋分寒露霜降en:Hanlu ko:한로 vi:Hàn lộ zh:寒露 zh-classical:寒露

個人用ツール