土曜日

出典: Wikipedio


土曜日(どようび)とは、金曜日日曜日の間にあるの一日。週の始まりを日曜日と考えると7日目、週の始まりを月曜日と考えると6日目となる。名称は、七曜のひとつである土星にちなむ。英語 Saturday は農耕の神サターンから来ている。

目次

半ドン

かつて日本官公庁公立学校は午後だけが休日となっていて、これを「半ドン」と称していた。

現在は、官公庁や公立学校、ほとんどの会社が週休二日制を採用し、土曜日は終日休みとなっている。ただし、日曜日と異なり、この日が国民の祝日になった場合でも、振替休日は設けられない。

カレンダーでは平日と同様に黒色で表記したものもあるが青色や灰や緑色などで表記することが多い。

  • 鉄道路線バスダイヤは、週休二日制が普及する1970年代以前は、土曜日は平日ダイヤで運行されていたが、週休二日制の普及により、都市圏では1980年代以降に主に夕方の運行本数の削減をする形で土曜専用のダイヤの新設を経て、1990年代以降休日ダイヤに統合された路線が多い。
    • 鉄道では「土・休日ダイヤ」として休日扱いとしていることが多いが、現在でも京王井の頭線など路線によっては土曜日を独立のダイヤにしている場合もある。
    • バスでは休日扱いする場合のほかに、独立の土曜ダイヤが組まれる場合と、平日ダイヤから朝夕のバスを間引く場合がある。週休二日制が普及したとはいえ、私立の学校病院医院等では、土曜日に午前中だけの授業診察を行なっているところもあり、通勤通学時の利便性を考慮している。
  • 銀行などの金融機関では、1983年7月までは全ての土曜日で、1989年1月までは特定の土曜日の午前中(9:00 - 12:00)に窓口営業を行っていた。
    • 金融機関の営業土曜日にはATMは9:00 - 14:00の時間帯に稼動していた。その後に各金融機関で土曜日のATM稼働時間が延長されても、その名残で当初はこの時間帯( -14:00)は時間外手数料がかからなかった。現在は週休二日制の進展により「土曜日も休日である」として、自行カードでも終日時間外手数料がかかる金融機関が主流だが、まだ「土曜14時までは時間外手数料がかからない」金融機関も存在する。

安息日

  • ユダヤ教では宗派によらず土曜日は安息日で、より正確には、日本でいう「金曜日」の日没から「土曜日」の日没までである(「深夜」を参照)。この日は働くことはもちろん、家事や出かけることなども禁じられる。ただし、現在では世俗的な生活をする人も多く、必ずしも守られてはいない。
土曜日、安息日を指すヘブライ語「シャバット」は土曜日を指す最古の名称で、土星や農耕神サトゥルヌスとは関係ない。週の7日目という意味であるとされ、英語の"seven(th)"と同じ語源とも考えられる。キリスト教でもギリシャ語に借用されて「サバト」といい、さらにヨーロッパと西アジアの多くの言語で土曜日の語源となった。
  • キリスト教には、もともと週末に信徒が集まる習慣として受け継がれた。主流派ではないが、日常の禁酒・禁煙に加えて、土曜日の安息を強調する教団(原宿のSDAなど)がいくつか存在し、教会・集会所に集まって礼拝する。
福音書には、当時の宗教家は安息日の決まりを形式的に守らせることに五月蝿く、イエスの弟子の行儀が悪いことを挙げて咎めるのに対し、イエスが反駁する場面がある。


土曜日に関する作品

映画

楽曲

番組

テレビ

BS (ウェザーニューズ)

ラジオ

広告

関連項目

Template:Commonscat

Template:曜日af:Saterdag als:Samstag am:ቅዳሜ ang:Sæternesdæȝ ar:سبت arc:ܫܒܬܐ arz:يوم السبت ast:Sábadu az:Şənbə ba:Шәмбе bat-smg:Sobata bcl:Sabado be:Субота be-x-old:Субота bg:Събота bn:শনিবার bo:གཟའ་སྤེན་པ། br:Sadorn (deiz) bs:Subota ca:Dissabte cbk-zam:Sabado ceb:Sabado co:Sabatu cs:Sobota cu:Сѫбо́та cv:Шăматкун cy:Dydd Sadwrn da:Lørdag de:Samstag ee:Memleɖagbe el:Σάββατο en:Saturday eo:Sabato es:Sábado et:Laupäev eu:Larunbat fa:شنبه fi:Lauantai fiu-vro:Puulpäiv fo:Leygardagur fr:Samedi frp:Dissando fur:Sabide fy:Sneon ga:An Satharn gan:禮拜六 gd:Di-Sathairne gl:Sábado gn:Arapokõi gu:શનિવાર gv:Jesarn he:יום השבת hi:शनिश्चरवार hr:Subota ht:Samdi hu:Szombat hy:Շաբաթ (օր) ia:Sabbato id:Sabtu io:Saturdio is:Laugardagur it:Sabato jv:Setu ka:შაბათი kk:Сенбі kl:Arfininngorneq km:ថ្ងៃសៅរ៍ kn:ಶನಿವಾರ ko:토요일 ksh:Sammpßtaach kv:Субӧта kw:Dy' Sadorn ky:Ишемби la:Dies Saturni lad:Shabat lb:Samschdeg lmo:Sàbot lo:ວັນເສົາ lt:Šeštadienis lv:Sestdiena mk:Сабота ml:ശനി (ദിവസം) ms:Sabtu my:စနေ myv:Шлямочи nah:Tlāloctitōnal nap:Sàbbato nds:Saterdag nds-nl:Zaoterdag ne:शनिवार nl:Zaterdag nn:Laurdag no:Lørdag nrm:Sanm'di oc:Dissabte os:Сабат pa:ਸ਼ਨਿੱਚਰਵਾਰ pl:Sobota pnb:چھنچھر وار pnt:Σάββαν pt:Sábado qu:K'uychichaw ro:Sâmbătă roa-tara:Sàbbete ru:Суббота sc:Sàbadu scn:Sàbbatu sco:Setturday sd:ڇنڇر se:Lávvardat sh:Subota simple:Saturday sk:Sobota sl:Sobota so:Sabti sq:E shtuna sr:Субота su:Saptu sv:Lördag sw:Jumamosi te:శనివారము tg:Шанбе th:วันเสาร์ tk:Şenbe tl:Sabado tpi:Sarere tr:Cumartesi tt:Şimbä tw:Memeneda uk:Субота ur:ہفتہ uz:Shanba vec:Sabo vi:Thứ Bảy vls:Zoaterdag wa:Semdi war:Sabado wo:Gaawu wuu:礼拜六 xal:Бембә өдр yo:Ọjọ́ Àbámẹ́ta zh:星期六 zh-yue:星期六

個人用ツール