北条鉄道北条線

出典: Wikipedio


Template:UKrail-headerTemplate:BS-datenTemplate:BS-tableTemplate:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2Template:BS2

|} 北条線(ほうじょうせん)は、兵庫県小野市粟生駅から兵庫県加西市北条町駅までを結ぶ北条鉄道鉄道路線

加西市南部の田園地帯を通り、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線及び神戸電鉄粟生線と同市の中心地北条町を結ぶ。

目次

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):13.6km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:8駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式:スタフ閉塞式

運行形態

線内折り返し列車のみ毎時1本の運行で、ワンマン運転を実施している。また夏休み時期にはかぶと虫列車、クリスマスシーズンにはサンタ列車の運行を行っている。

利用状況

輸送実績

収入実績

歴史

播州鉄道が開業した路線が、播丹鉄道を経て戦時買収により国有化されたもの。国鉄再建法の規定により特定地方交通線に選定され、第三セクターの北条鉄道に転換された。

  • 1915年大正4年)3月3日 - 播州鉄道 粟生駅 - 北条町駅間(8.5M≒13.68km)が開業。網引駅、法華口駅、長駅、北条町駅開業。
  • 1916年(大正5年)6月3日 - 長駅 - 北条町駅間に横田村停留場開業。
  • 1917年(大正6年)8月14日 - 播鉄王子駅(現在の播磨下里駅)開業。
  • 1919年(大正8年)12月22日 - 網引駅 - 法華口駅間に田原駅(初代)開業。
  • 1921年(大正10年)5月9日 - 横田村停留場休止。
  • 1923年(大正12年)12月21日 - 播丹鉄道に譲渡。
  • 1930年昭和5年)4月1日 - 営業距離をマイル表記からメートル表記に変更(8.5M→13.7km)。
  • 1934年(昭和9年)4月5日 - 休止中の横田村停留場廃止。
  • 1935年(昭和10年)4月1日 - 田原駅(初代)を停留場に変更。
  • 1943年(昭和18年)6月1日 - 播丹鉄道が国有化、北条線となる。長駅 - 北条町駅間改キロ (+0.1km)。播鉄王子駅を播磨下里駅に改称。田原停留場廃止。
  • 1945年(昭和20年)3月31日 - 試験飛行していた日本海軍の戦闘機「紫電改」が故障のため網引駅 - 法華口駅間に不時着して線路がずれ、直後に来た上り旅客列車が脱線転覆。列車乗客11人死亡、104人が負傷。
  • 1952年(昭和27年)2月18日 - 田原駅(2代目)開業(初代田原駅より0.2km法華口駅方)。
  • 1961年(昭和36年)10月1日 - 横田仮乗降場開業。
    • 12月20日 - 横田仮乗降場を駅に変更し、播磨横田駅開業(旧・横田村停留場と同一地点)。
  • 1974年(昭和49年)10月1日 - 貨物営業廃止。
  • 1981年(昭和56年)9月18日 - 特定地方交通線第1次廃止対象として廃止承認。
  • 1984年(昭和59年)5月25日 - 第三セクター鉄道への転換を決定。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 北条鉄道に転換。播磨横田駅 - 北条町駅間改キロ (-0.1km)。
  • 1989年平成元年)3月11日 - 昼12時台を1往復増発。
  • 1992年(平成4年)3月14日 - 朝5時台を1往復削減。
  • 1996年(平成8年)3月16日 - 夕方17時台を1往復増発。
  • 2001年(平成13年)11月20日 - 北条町駅移転 (-0.1km)。

駅一覧

全駅兵庫県に所在。

駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
粟生駅 - 0.0 西日本旅客鉄道:加古川線
神戸電鉄:粟生線
小野市
網引駅 3.5 3.5   加西市
田原駅 1.1 4.6  
法華口駅 1.5 6.1  
播磨下里駅 1.9 8.0  
長駅 1.8 9.8  
播磨横田駅 1.6 11.4  
北条町駅 2.2 13.6  

関連項目

外部リンク

Template:特定地方交通線 Template:赤字83線en:Hōjō Railway Hōjō Line

個人用ツール