利用者・トーク:Peehyoro Acala

出典: Wikipedio


こんにちは。
アレイスター・クロウリー,小アルカナ,大アルカナ,精神世界の記事がイマイチなのでどなたかに手を入れてほしいなー、と思っているのですが、よかったら気が向いた時にでもやっていただけますでしょうか?
Tomos 03:11 2003年4月5日 (UTC)

いまいちとは手厳しい...いや、実は私もそう思っていたんですが(苦笑)。
少しずつでも 私から手を加えていこうと思っていますので、気長にお待ちください。
Peehyoro Acala 03:25 2003年4月5日 (UTC)

どうもありがとうございます。気長にお待ちしています。:) Tomos 06:25 2003年4月5日 (UTC)

こんにちは。上に書いた4つの記事、おかげさまでずっとよいものになったと思います。どうもありがとうございます。読者としても、短い記事や質の低い記事をできるだけ減らそうと考えている投稿者としても、嬉しいです。:) Tomos 17:36 2003年5月17日 (UTC)

どうもご丁寧にありがとうございます。
長らくお待たせ致しましたが、やっと「宿題」を片づけられました。 これからも、オカルトやら精神世界関係の記事を書いていこうと思いますので 宜しくお願いします。
Peehyoro Acala 14:26 2003年5月18日 (UTC)

こちらこそロムするばかりですがこれからもどうぞよろしくお願いします。Tomos 05:15 2003年5月19日 (UTC)

はぃぱぁナイトは良く聞きました。バスツアーには行ってませんが。--Noda,Kentaro 2004年6月26日 (土) 17:38 (UTC)

どうも、私もはいぱぁナイトのバスツアーとかのイベントには、全然行ってませんでした。 本当に聞くだけリスナーで....。
KBS深夜放送の記事も、もっと充実させたいと思ってるんですが、他にも書きたい記事もありますし、 時間もなくて....。 Peehyoro Acala 2004年6月27日 (日) 14:06 (UTC)

こんにちは。お久しぶりです。最近ここにあるようなことを考えたのですが、もしかしてPeehyoro Acalaさんが把握している分野などがあるのでは、と思ったので一応お知らせに来ました。利用者:Tomos/分野別活動状況案内

執筆・編集活動が中心で、余りイベントだとか自治・運営周りのことだとかはフォローしてらっしゃらないようにも思ったのでこちらへお邪魔することにしたのですが、ずっと前の件と同じで、もしお時間と興味があれば、気が向いた時にでも、という程度のものです。

いつもお願いばかりですが、^^;) 今後ともどうぞよろしくお願いします。Tomos 2004年11月28日 (日) 02:40 (UTC)

初めまして、miyaと申します。Chatsuboに「Can someone translate this into english for me? Thanks in advance. シュペヌペット」という質問が来ています。プラチナにシュペヌペットのことをお書きになったのはPeehyoro Acalaさんだと思われたのですが、シュペヌペットの英語がお分かりでしたら教えてあげていただけないでしょうか?miya 2005年2月17日 (木) 01:21 (UTC)

どうも、お知らせありがとうございました。 あちらのページにお返事を書いておきました。が、私 英語はできないもので、全文日本語なんですが あれで良かったのかなぁ。 まあ、Shep en wepetと書いておきましたから何とかなると思いたいです(汗々)。 Peehyoro Acala 2005年2月17日 (木) 15:37 (UTC)

全部翻訳はとてもできないので、冷や汗かきながら中学生英語で補足してきました。分かっていただけると良いのですが・・・miya 2005年2月18日 (金) 00:21 (UTC)

目次

「Wikipedia:ウィキポータル 日本の地域別記事/京都府」へのお誘い。

はじめまして。ぱむといいます。突然すいません。

Wikipedia:ウィキペディアン/京都府に登録されておられる方々にご案内させていただきます。

このたび、他の都道府県の方々に習いまして、Wikipedia:ウィキポータル 日本の地域別記事/京都府なるものを立ち上げました。

京都府関連記事・画像の充実を図っていきたいと思いますので、ここにご案内させていただきます。 よろしくお願いします。。。--ぱむ 2005年11月9日 (水) 17:29 (UTC)

はじめまして

こんにちわ。Peehyoro Acala さんはじめまして。プラーナの執筆、タミル語テルグ語でしょうか、原語の表記まで詳しく記述されているのを拝見しました。プラーナ文献と同じものを指すので、統合依頼に出しました。互いの名称の変更も含めてプラーナ文献のノートにご意見いただければ幸いです。Siyajkak 2006年6月17日 (土) 07:31 (UTC)

どうも、Siyajkak様、わざわざお知らせ頂きありがとうございます。 プラーナ文献という項が既にあったんですね、うっかりしていました。やっぱり統合した方が良いみたいですね…。

そうそう、原語表記ですが、一応サンスクリット語です。ラテン文字転写がちょっと一般的ではない方式で誤解なさったのかもしれませんが。京都・ハーバード方式といいまして、私は結構便利な表記だと思うのですが、意外と普及していないんですよ。 Peehyoro Acala 2006年6月17日 (土) 15:02 (UTC)

参加へのお礼

Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメへのご参加ありがとうございます。Portal:アニメの方も活用してくださいね。--ヘチコマ 2007年2月23日 (金) 01:49 (UTC)

どうも、わざわざご挨拶ありがとうございます。 ひょっとしたらあまり活動できないかもしれませんが、どうか今後とも宜しくお願い致します。Peehyoro Acala 2007年2月24日 (土) 15:20 (UTC)

ヴィスコンティ・スフォルツァ版タロットについて

はじめまして、裏言霊伝道師と申します。近々ヴィスコンティ・スフォルツァ版タロットへの加筆を予定しているのですが、版の製作年について、私の認識とタロットの項に記載されている事項との相違が見られ、この編集を辿りました結果、Peehyoro Acalaさんが投稿されたものかな?と推測しましたもので、一点の質問、並びにご意見をお聞かせ頂ければと思い、伺わせて頂きました。
質問と申しますのが、現在タロットの項に『1484年の日付の入ったもので~』と記載されておりますが、これは製作年を指し示すものとなりますでしょうか?私の手元の文献(伊泉龍一著・『タロット大全』)には「製作された日付を示す記録が存在しないため、特定は難しい~云々」とあり、モルガン・ベルガモパックについては「1450年以前とは考え難い」と曖昧なままでした。本書の出版が2004年と比較的新しいものですので、以前に製作年を特定していた文献(後に不正確とされたものでも構いません)などがあるのでしたら、教えて頂けますと執筆作業がはかどり、また私自身、今後の勉強になります。誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、ご対応頂ければ幸いでございます。--裏言霊伝道師(会話/履歴/手紙) 2007年9月2日 (日) 20:34 (UTC)

どうも、裏言霊伝道師様、わざわざお問い合わせありがとうございました。 ネタ本は確か、鏡リュウジ著 「タロット - こころの図像学」 河出書房新社 2002年 だったと記憶しています、記憶違いかもしれませんが…。ただ、今手元にその本の実物がないんですよ。近所の図書館においてある本なんですが、これが明日明後日と休館日なもので、ちゃんとしたお返事は木曜以降になると思います。すみませんが今日の所はこんなところでご勘弁を。 Peehyoro Acala 2007年9月3日 (月) 14:46 (UTC)

早速のお返事、ありがとうございます。「こころの図像学」でしたら、何度か書店で見かけた記憶がございますので、私の方でも探してみようと思います。取り急ぎ、お返事まで。--裏言霊伝道師(会話/履歴/手紙) 2007年9月3日 (月) 15:47 (UTC)

すみません、やっぱり記憶違いでした。 「1484年の日付」というのは鏡リュウジ氏ではなく、神戸の占術家 木星王氏の説です。

  • 木星王 著「ジプシー占い タロット入門」カラーブックス303 保育社 1974年
  • ムー特別編集 「'88年 大予言&占い大百科」 学研 1988年

にその旨の記述があります。まあ、いずれも古い史料ですので、あまり信憑性は無いかもしれません。 「タロット入門」の記述によると

これに次いで古いものではないかと思われるのは、ニューヨーク市のピアポンド=モーガン図書館がコレクションしている三五枚のタロットである。その大部分は、ボニファオ=ベンボが、アントニオ=シコグナラの作品と見られているが、一四八四年の日付が入っている。このカードは、「ビスコンチ=スフォルザ=タロット」と呼ばれていて、枢機卿のアスカニオ=マリオ=スフォルザ(一四四五~一五〇五)か、その母のビアンカビスコンチ=スフォルザが所有していたものと見られている。

との事です。ちなみに「これに次いで」の「これ」とは、例のシャルル6世の為に描かれたと伝承されている「伝・グランゴヌール版」の事です。が、これは前述の「タロット - こころの図像学」などでは既に否定されている説です。やはり、情報が古かったですかね…。実はあれから検索エンジンで検索してみたんですが、ウィキペディアからの引用と見られる「1484年説」がかなりヒットしてしまい、今更ながら後悔しています。 古い説を掲載し、結果として間違った情報を世に流布させてしまったのかもしれないと…。Peehyoro Acala 2007年9月6日 (木) 15:15 (UTC)

お返事が遅れましてすみません。
明快なお返事、誠にありがとうございます。・・やっぱり「こころの図像学」では無かったのですね(私の方でも確認できました)。「ジプシー占い タロット入門」の原文を拝しますに、「1484年」というのは必ずしも「製作年」を指すものではないようですね。製作年については一応解決できました。しかし、一定の正確性はあるのだと思います。つまり、木星王さんが当時に著した時点では「1484年という日付が入っていた」ということは、一般的に、或いは一部の間であったとしても、一定の信憑性と裏付けがあった説なのだと思うのです(まぁ、木星王さんが「嘘」を書いていない限り)。他の書籍に書かれていないだけで、実は現物には日付が入っているのでは?と考え、モルガン・ライブラリーの公式サイトにて確認を図ったのですが、この通り「剣の女王」のみしか確認できませんでしたが、解説文で年代を示すものは「1450」としか載っていませんでした。「1484年の日付」はどのように記載しましょうか・・。一応、このような場所にてせっせと下書きを行っておりますので、何かよい組み込み方がありましたらご助言頂ければと思います。
あと、タロットなど神秘学・陰秘学のさらに考古学のような分野では、日々『事実』が変化し続けているものですし、何よりWikipediaには(アカウントを取得している)タロティストが極めて少ないように思えます(相互補完が出来ません・・)。要は、、あまり、お気に病まれませんよう・・。これとかに開き直ってしまって良いと思いますよ。--裏言霊伝道師(会話/履歴/手紙) 2007年9月7日 (金) 11:18 (UTC)

どうも、お返事ありがとうございます。 この問題、解決方法は単純なんですよ。モルガン図書館に行ってタロットの現物を閲覧して日付が有るのか無いのか、あるならどんな形で入っているのかを確かめてみる事。まあ、それができないから苦労しているんですけどね。「海外旅行に行ってきたよ、淡路島」が冗談でない私です(汗々)。「1484年の日付」については、確認が取れるまでは一度削除した方が良いと思います。 まあ、私もタロティストというほどタロットに詳しくないもので、あまりお役に立てないかもしれません。私がタロットと付き合い始めて22年程になりますが熱に波がありまして、一時急にハマったりまたすぐ冷めてしまったり。もっと一貫して研究していれば、今頃はちょっとしたマニアになれてたんでしょうけどね。Peehyoro Acala 2007年9月8日 (土) 15:28 (UTC)

確かに現物確認が一番確実なのですが・・ねぇ(私も日本からはおろか、本州から出たことすら片手で足りる程度ですが、これはないしょの話)。もう少し調べてみて(英語は殆ど読めませんが洋書なども・・)確認が取れないようであれば、一旦除去しておくことに致します。
私の方もタロットに本腰を入れて携わり始めて十年も経っておりませんもので、まだまだ不勉強な部分も多くございます。また何かありましたら相談に伺わせて頂くかもしれませんので、その時はまた宜しくお願い致します。--裏言霊伝道師(会話/履歴/手紙) 2007年9月8日 (土) 19:44 (UTC)

項目ティティの保護解除依頼が出ております

こんにちは。この項目のノートの進展とPeehyoro Acalaさんと編集合戦をされていた方の行動は2006年1月で止まっており事態は沈静化とみておりますが、これ以上項目として追加することがあるようにも見えないのも実際なので保護解除を躊躇してます。できればご意見いただければと思います。Elthy 2007年10月30日 (火) 03:48 (UTC)

Peehyoro Acalaです。わざわざお知らせありがとうございました。 私としては、ティティの項目にはあと、(ノートページでも書きましたとおり)「余日」の決定法においてティティの果たす役割を追記したいと思っています。 Peehyoro Acala 2007年10月30日 (火) 15:00 (UTC)

了解しました。この項目に改善の余力があるようなら大丈夫でしょう。解除します。Elthy 2007年11月1日 (木) 02:51 (UTC)

Image:Oldrune.pngへの出典とライセンス明記のお願い

画像:Nuvola apps important.svg 出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Oldrune.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年2月12日 (火) 04:30 (UTC)

Image:Longtwigrunes.pngへの出典とライセンス明記のお願い

画像:Nuvola apps important.svg 出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Longtwigrunes.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年2月12日 (火) 04:30 (UTC)

Image:Shorttwigrunes.pngへの出典とライセンス明記のお願い

画像:Nuvola apps important.svg 出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Shorttwigrunes.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年2月12日 (火) 04:30 (UTC)

Image:Helsingiarunes.pngへの出典とライセンス明記のお願い

画像:Nuvola apps important.svg 出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Helsingiarunes.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2008年2月12日 (火) 04:30 (UTC)

こんばんわ

おひさしぶりです。プラーナ文献の際はお世話になりました。いまカジュラーホーの改名について話し合っています。ご意見いただければ幸いです。---Siyajkak 2008年5月29日 (木) 15:06 (UTC)

魔女狩りの修正のお礼

はじめまして、Doomreaper と申します。この度は魔女狩りの記事での私の誤った編集を正していただきありがとうございました。最近、魔女について調べておりまして、田中雅史『魔女の誕生と衰退』にも「出エジプト記」の女呪術師の原語は kashaph とあったので、間違いないだろうと思ったのですが、自分が浅はかであった、と恥じ入る次第です。今後ともよろしくお願いいたします。--Doomreaper 2008年12月10日 (水) 23:12 (UTC)

どうも、わざわざありがとうございます。 こちらこそDoomreaper様には、グリモワール関連の記事に追加して頂いて本当に感謝しています。どうかこれからも西洋魔術関連の執筆がんばってください。個人的にはクリフォトの記事にもっと加筆して頂きたいです。実は私も加筆したいと思っているんですが、なにせ国書刊行会の魔術本の断片的な記述くらいしか資料が手元に無いんですよ…。Peehyoro Acala 2008年12月12日 (金) 10:37 (UTC)

ありがとうございます。クリフォトについては、閲覧者が「クリフォト=邪悪の樹」という狭い理解をしかねないような内容になってたので、手を入れさせて頂きました。でもユダヤ・カバラの原論的なところに関しては当方も資料が少ないので、まとまった記事を書くのは難しそうです。誰も書かないなら、何もないよりはマシな程度の加筆をしてみようかなとは思っています。--Doomreaper 2008年12月13日 (土) 08:43 (UTC)

ポーランドのIP

こんにちは、例のポーランドのIP利用者の件に関して、お知らせいただきましてありがとうございました。私は問題の利用者の行動をノート:ヨット (ギリシア文字)で偶然見つけて、それ以降対処に当たっていましたが、Peehyoro Acalaさんがウガリット文字での問題発生を荒らし報告にお知らせいただいたときまで、まさかそれ以前にも別の文字の存在主張をしていたとはつゆ知らず、大変助かったのと同時に非常に驚きました。まさか2007年から同じことを繰り返していたとは…。それにしても、今回は他の言語のウィキペディアでも同種の行動が問題視されて、そこから問題が発覚して(ノート:ヨット (ギリシア文字)に報告を寄せていただいたFinnrindさんはコモンズ、Meta、ノルウェー語版の管理者のようです)ようやくその存在が暴かれることとなりましたが、先方は「マイナー言語だからバレないだろう」と狙ってきていたのだろうと想像しますし、なかなか困ったものです。またおかしな動きがございましたらお知らせ頂ければと思います。--Peccafly 2009年3月30日 (月) 23:21 (UTC)

「数珠」について

こんにちは、Resto1578と申します。 「数珠」のページについてですが、2009年4月19日 (日) 14:55[1]におけるPeehyoro Acalaさんの編集で、数珠のサンスクリット語が「ハソマ」から「アクシャ・マーラー」と変更されました。

その変更の際に用いた出典をご提示頂けたらと存じます。「ノート:数珠#数珠のサンスクリット語について」も参照して頂けたらと存じます。よろしくお願い致します。--Resto1578 2010年1月30日 (土) 20:15 (UTC)

わざわざお知らせありがとうございました。 出典は『仏具辞典』という本の「数珠」の項目です。ただ、これは近所の図書館においてあるものでして、詳しいことはその図書館にいかないと調べられないんです…。本の情報などについての加筆は週末まで待ってください。Peehyoro Acala 2010年2月2日 (火) 15:03 (UTC)

Template:コメント

Peehyoro Acalaさん、ご回答ありがとうございます。

「ハソマ」(鉢塞莫、pāśakamāla)については、有効な資料を見つけることが出来ませんでした。

『岩波仏教辞典』p503「数珠」にある、「インドでは、〈念誦の輪〉(japa-mālā)として、仏教外でも用いられることがあったが、(以下略)」の記述は検証可能性を満たす出典であると考えます。

アクシャ・マーラー(sa:अक्षमाला akSamaalaa)と、英語版にも記載されている「ジャパマーラー」と併記する形を希望します。よろしくお願い致します。--Resto1578 2010年2月3日 (水) 03:09 (UTC)

Template:笑
この度は、出典を提示していただき有難うございます。
また、私が要望した「ジャパ・マーラー」(japamaalaa)を併記する形で加筆してくださり、重ねて御礼申し上げます。
私は、梵語に関する資料を持ってなく、大変勉強になりました。--Resto1578 2010年2月12日 (金) 03:49 (UTC)

コメント有難うございました。

こんにちは、Resto1578です。
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 仏教#「Template:User WikiProject Buddhism」の作成について」へのコメント有難うございます。
所定の手続きを済ませましたので、(たぶん)ユーザーボックスを使用開始しても問題ないと思います。よろしくお願いします。--Resto1578 2010年4月9日 (金) 15:11 (UTC)

お知らせありがとうございました。早速ユーザーボックスをはりつけました。Peehyoro Acala 2010年4月10日 (土) 14:24 (UTC)

テランガラ

ノート:テランガラに意見がこないので、南アジアに詳しいPeehyoro Acalaさんに意見をお願いします。--RHDIA 2010年4月29日 (木) 11:24 (UTC)

個人用ツール