元素記号
出典: Wikipedio
|
元素記号(げんそきごう、chemical symbol)とは、元素、あるいは原子を表記するために用いられる記号のことであり、原子記号 (atomic symbol) とも呼ばれる<ref>Template:Citation</ref>。現在は、1、2、ないし3文字のアルファベットが用いられる<ref>atomic symbol - IUPAC Gold Book</ref>。
分子の組成をあらわす化学式や、分子の変化を記述する化学反応式などで利用される。
現在使用されている元素記号は1814年にベルセーリウスが考案したものに基づいている<ref>Template:Citation</ref><ref name="murata2001p36">Template:Harvnb</ref>。ラテン語、英語、ドイツ語の元素名から1文字または2文字をとってつくられている。元素名が確定されていない超ウラン元素については、3文字の系統名が用いられる。
物質の構成要素を記号であらわすことはかつての錬金術においてもおこなわれていた<ref>Template:Harvnb</ref>。 化学者ジョン・ドルトンも独自の記号を開発して化学反応を記述していたが<ref name="murata2001p36" />、現在はアルファベットでの表記が国際的に使われている。
原子番号や質量数を付記する場合、原子番号は左下に(2He)、質量数は左上に付記する(4He)<ref>Template:Citation</ref>。
関連項目
脚注
参考文献
Template:Refendaf:Chemiese simbool ar:رمز كيميائي ast:Símbolu químicu be:Хімічны знак be-x-old:Хімічны знак br:Arouez kimiek bs:Hemijski simbol da:Kemisk symbol de:Elementsymbol el:Χημικό σύμβολο en:Chemical symbol eo:Kemia simbolo es:Símbolo químico fa:نشان شیمیایی fi:Kemiallinen merkki ga:Siombail cheimiceach he:סמל כימי hu:Vegyjel it:Simbolo chimico ko:원소 기호 lmo:Simbul chimich lv:Ķīmiskais simbols ms:Simbol kimia nds:Atomteken nl:Chemisch symbool nn:Kjemisk symbol no:Kjemisk symbol pt:Símbolo químico ro:Simbol chimic ru:Химические знаки sh:Hemijski simbol simple:Chemical symbol sk:Chemická značka sl:Kemijski simbol sr:Хемијски симбол sv:Kemiskt tecken th:สัญลักษณ์ธาตุ tr:Element simgesi zh:化学符号