世界陸上競技選手権大会

出典: Wikipedio


Template:国際化

Template:スポーツ大会シリーズ 世界陸上競技選手権大会(せかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい、Template:Lang-en)は奇数年で開催される陸上競技で、世界最高峰の大会。正式名称は、国際陸連陸上競技世界選手権。通称「世界陸上」(日本テレビ中継時代に最初に用いられた呼称。TBSが独占中継を始めた後もこの略称を使用)・「世陸」(「世界陸上」と共に、TBSで使用される呼称)。

1980年のモスクワオリンピックの西側諸国のボイコットを機に新設され、1983年にヘルシンキで第1回大会が開催されて以降、当初は4年ごとに開催されていたが、1991年の東京大会以降は2年ごとに開催されている。

オリンピックよりも世界記録や参加する国と地域の総数が多く(2004年のアテネオリンピックの202に対し、2003年のパリ大会では210)、注目に値する大会であり、歴史は浅いが、個人種目中心競技では最高峰の大会であり、日本でも高い視聴率を記録している。

目次

大会一覧

回数 開催日程 開催国 開催都市 開催会場 参加国・地域 競技者数
1 1983年8月07日 - 8月14日 Template:FIN ヘルシンキ ヘルシンキ・オリンピックスタジアム 183 ---
2 1987年8月28日 - 9月06日 Template:ITA ローマ スタディオ・オリンピコ 157 1741
3 1991年8月23日 - 9月01日 Template:JPN 東京 国立競技場 164 1517
4 1993年8月13日 - 8月22日 Template:GER シュトゥットガルト ゴットリーブ・ダイムラー・シュタディオン 187 1689
5 1995年8月05日 - 8月13日 Template:SWE イェーテボリ ウレヴィ・スタジアム 191 1804
6 1997年8月01日 - 8月10日 Template:GRE アテネ アテネ・オリンピックスタジアム 198 2266
7 1999年8月20日 - 8月29日 Template:ESP セビリア エスタディオ・オリンピコ 202 1944
8 2001年8月03日 - 8月12日 Template:CAN エドモントン コモンウェルススタジアム 189 1766
9 2003年8月23日 - 8月31日 Template:FRA パリ フランス競技場 198 2008
10 2005年8月06日 - 8月14日 Template:FIN ヘルシンキ ヘルシンキ・オリンピックスタジアム 196 1800
11 2007年8月25日 - 9月02日 Template:JPN 大阪 長居スタジアム 203 1981
12 2009年8月15日 - 8月23日 Template:GER ベルリン オリンピアシュタディオン 201 1984
13 2011年8月27日 - 9月04日 Template:KOR 大邱 ワールドカップ競技場
14 2013年8月10日 - 8月18日 Template:RUS モスクワ ルジニキ・スタジアム

※日付は現地時間

この他、当時オリンピックで行われなかった種目についての世界選手権として、以下の2大会3種目が国際陸連から認められている。

全体の競技結果

1983年のヘルシンキ大会から2009年のベルリン大会まで12回の大会で通算538の競技が行われ、合計1615個のメダルが授与されている<ref>同着などの理由により、授与メダル数は金メダル538個、銀メダル542個、銅メダル535個とばらつきがある。</ref>。そのうち、アメリカ合衆国選手団は国別で最多となる250個のメダルを獲得し、金メダル数では120個で他国を圧倒している(銀メダル66個、銅メダル64個)。メダル獲得総数・金メダル数とも2位はロシア連邦で、男子長距離走で有力な選手を多く揃えるケニアが金メダル数で3位となっている。また、今までに89の国や地域(現存しないものも含む)の選手がメダルを獲得し、そのうち60の国や地域(承前)では金メダルを獲得している。

全体の国別メダル獲得数は以下の通りである。

1 Template:Flag 120 66 64 250
2 Template:Flag 37 52 43 133
3 Template:Flag 31 27 25 83
4 Template:Flag 28 23 36 87
5 Template:Flag 22 25 28 75
6 Template:Flag 18 20 7 45
7 Template:Flag 18 18 15 51
8 Template:Flag 18 16 15 49
9 Template:GBR 16 25 28 69
10 Template:Flag 14 36 30 80
11 Template:Flag 11 14 12 37
12 Template:Flag 10 11 11 32
13 Template:Flag 10 11 6 27
14 Template:Flag 10 8 13 31
15 Template:Flag 10 4 3 17
16 Template:Flag 9 12 14 35
17 Template:Flag 9 8 10 27
18 Template:Flag 9 5 10 24
19 Template:Flag 8 9 11 28
20 Template:Flag 7 15 13 35
21 Template:Flag 7 7 5 19
22 Template:Flag 7 4 1 12
23 Template:Flag 7 3 5 15
24 Template:Flag 6 4 2 12
25 Template:Flag 6 0 3 9
26 Template:Flag 5 8 9 22
27 Template:Flag 5 7 5 17
28 Template:Flag 5 6 5 16
29 Template:Flag 5 3 7 15
30 Template:Flag 5 1 1 7
31 Template:Flag 4 8 5 17
32 Template:Flag 4 5 10 19
33 Template:Flag 4 4 3 11
34 Template:Flag 4 0 3 7
35 Template:Flag 3 6 11 20
36 Template:Flag 3 1 7 11
37 Template:Flag 3 1 1 5
38 Template:Flag 3 1 0 4
39 Template:Flag 3 0 1 4
39 Template:Flag 3 0 1 4
41 Template:Flag 2 3 1 6
42 Template:Flag 2 3 0 5
43 Template:Flag 2 2 1 5
44 Template:Flag 2 1 0 3
44 Template:Flag 2 1 1 4
46 Template:Flag 2 0 0 2
46 Template:Flag 2 0 0 2
48 Template:Flag 1 4 4 9
49 Template:Flag 1 4 0 5
50 Template:Flag 1 3 3 7
51 Template:Flag 1 2 0 3
52 Template:Flag 1 1 1 3
52 Template:Flag 1 1 1 3
54 Template:Flag 1 0 2 3
55 Template:Flag 1 0 1 2
55 Template:Flag 1 0 1 2
55 Template:Flag 1 0 1 2
58 Template:Flag 1 0 0 1
58 Template:Flag 1 1 0 2
60 Template:Flag 1 0 0 1
61 Template:Flag 0 5 5 10
62 Template:Flag 0 4 5 9
63 Template:Flag 0 3 3 6
64 Template:Flag 0 2 3 5
65 Template:Flag 0 2 1 3
66 Template:Flag 0 2 0 2
66 Template:Flag 0 2 0 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
68 Template:Flag 0 1 1 2
75 Template:Flag 0 1 0 1
75 Template:Flag 0 1 0 1
75 Template:Flag 0 1 0 1
75 Template:Flag 0 1 0 1
79 Template:Flag 0 0 3 3
79 Template:Flag 0 0 3 3
81 Template:Flag 0 0 1 1
81 Template:Flag 0 0 1 1
81 Template:Flag 0 0 1 1
81 Template:Flag 0 0 1 1
81 Template:Flag 0 0 1 1
81 Template:Flag 0 0 1 1
89 Total 538 542 535 1615
  • ドイツの数字は旧西ドイツ(1983-89年)と統一後のドイツ(1991年以降)を合算したもの。また、マリオン・ジョーンズのドーピング違反によりアメリカのメダル数は減少すると見られている。

選手の参加資格

文字通り世界一のアスリートを決する大会であるが、かつてのオリンピックの様に各国の陸上競技連盟の推薦のみ<ref>1992年バルセロナオリンピックまでは参加標準記録は設けられていたものの、標準記録を突破していなくても各種目に1名は出場可能という規定があった。現在は本大会同様AとBのどちらかの参加標準記録突破が必要で、全種目で突破者がいない国は特例として全種目を通じて男女1名ずつの出場が認められる</ref>で選手出場を無条件に認めてしまうと参加選手数が激増し、大会が肥大化して宿泊施設、食事の供給、選手の移動、競技の長時間化など様々な面で支障が発生する。そのため、開催年毎に各種目ごとにA・B二段階参加標準記録[1]が設定されており、この標準記録を突破した選手のみに参加資格が与えられるという一種の足切りが行われている。ただし、遠征費用などの都合からこれ以外にも別の条件を課している国もあり、たとえ標準記録を突破していても自国から大会への出場を認めてもらえるとは限らない。

参加資格は、大きく分けて以下に大別できる。

  1. A標準記録突破者もしくはB標準記録突破者
    • A標準記録突破者は下記の特例選手を除いて1国3名まで(マラソンのみ5名まで)参加できる。
    • A標準記録突破者2名以内とB標準記録突破者1名の計3名までを参加させることができる。<ref>2007年大阪大会から2人以上出場する場合の規定が変更になり、それ以前はB標準突破者を出場させる場合にはその1名のみでA標準記録突破者と混ぜる事はできなかった(オリンピックではこの制度が採用され続けている)。</ref>
    • A標準突破者がいない場合はB標準記録突破者1名の参加が許される。
    また、全種目でAとBいずれも突破者のいない国は特例として男女1名ずつの参加が許される(特例としての出場ではあるがエントリーは何種目でも構わない)。この参加標準記録のAとBいずれをクリアしているかは、大会を中継する放送局にとっても選手を紹介する際に重要な資料となり、大会前の下馬評としては当然ながらA標準記録を突破している選手の評価が総じて高くなる。
  2. 開催国枠
    開催国に限っては、標準記録突破者がいない場合でも各種目1名の出場枠が設けられている。
  3. 特別出場枠(ワイルドカード)
    各種目世界記録保持者と前回大会優勝者には、各国の出場枠に関係なく国際陸上連盟から特別出場枠(ワイルドカード)が与えられる。<ref>ワイルドカードでの日本人選手の出場実績はない。セビリア大会では、このワイルドカードで男子400mに出場したマイケル・ジョンソン(前回大会優勝)が、世界記録で優勝するという快挙を成し遂げた。</ref>

大会記録

男子

種目 記録 選手 国籍 日時 大会
100m 9秒58 ウサイン・ボルト Template:JAM 2009年8月16日 Template:Flagiconベルリン大会
200m 19秒19 ウサイン・ボルト Template:JAM 2009年8月20日 Template:Flagiconベルリン大会
400m 43秒18 マイケル・ジョンソン Template:USA 1999年8月26日 Template:Flagiconセビリア大会
800m 1分43秒06 ビリー・コンチェラー Template:KEN 1987年9月1日 Template:Flagiconローマ大会
1500m 3分27秒65 ヒシャム・エルゲルージ Template:MAR 1999年8月24日 Template:Flagiconセビリア大会
5000m 12分52秒79 エリウド・キプチョゲ Template:KEN 2003年8月31日 Template:Flagiconパリ大会
10000m 26分46秒31 ケネニサ・ベケレ Template:ETH 2009年8月17日 Template:Flagiconベルリン大会
マラソン 2時間6分55秒 アベル・キルイ Template:KEN 2009年8月22日 Template:Flagiconベルリン大会
110mハードル 12秒91 コリン・ジャクソン Template:GBR 1993年8月20日 Template:Flagiconシュトゥットガルト大会
400mハードル 47秒18 ケビン・ヤング Template:USA 1993年8月19日 Template:Flagiconシュトゥットガルト大会
3000m障害 8分00秒43 エゼキエル・ケンボイ Template:KEN 2009年8月18日 Template:Flagiconベルリン大会
20km競歩 1時間17分21秒 ジェファーソン・ペレス Template:ECU 2003年8月23日 Template:Flagiconパリ大会
50km競歩 3時間36分03秒 ロベルト・コジェニョフスキ Template:POL 2003年8月27日 Template:Flagiconパリ大会
4×100mリレー 37秒31 スティーブ・マリングス
マイケル・フレイター
ウサイン・ボルト
アサファ・パウエル
Template:JAM 2009年8月22日 Template:Flagiconベルリン大会
4×400mリレー 2分54秒29 アンドリュー・バルモン
クインシー・ワッツ
ブッチ・レイノルズ
マイケル・ジョンソン
Template:USA 1993年8月22日 Template:Flagiconシュトゥットガルト大会
走高跳 2m40cm ハビエル・ソトマヨル Template:CUB 1993年8月22日 Template:Flagiconシュトゥットガルト大会
棒高跳 6m05cm ドミトリー・マルコフ Template:AUS 2001年8月9日 Template:Flagiconエドモントン大会
走幅跳 8m95cm マイク・パウエル Template:USA 1991年8月30日 Template:Flagicon東京大会
三段跳 18m29cm ジョナサン・エドワーズ Template:GBR 1995年8月7日 Template:Flagiconイェーテボリ大会
砲丸投 22m23cm ウェルナー・ギュンター Template:SUI 1987年8月29日 Template:Flagiconローマ大会
円盤投 70m17cm ウィルギリウス・アレクナ Template:LTU 2005年8月7日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
ハンマー投 83m89cm イワン・チホン Template:BLR 2005年8月8日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
やり投 92m80cm ヤン・ゼレズニー Template:CZE 2001年8月12日 Template:Flagiconエドモントン大会
十種競技 8902点 トマシュ・ドヴォルザーク Template:CZE 2001年8月7日 Template:Flagiconエドモントン大会

女子

種目 記録 選手 国籍 日時 大会
100m 10秒70 マリオン・ジョーンズ Template:USA 1999年8月22日 Template:Flagiconセビリア大会
200m 21秒74 ジルケ・グラディッシュ=メラー Template:GDR 1987年9月3日 Template:Flagiconローマ大会
400m 47秒99 ヤルミラ・クラトフビロバ Template:TCH 1983年8月10日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
800m 1分54秒68 ヤルミラ・クラトフビロバ Template:TCH 1983年8月9日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
1500m 3分58秒52 タチアナ・トマショワ Template:RUS 2003年8月31日 Template:Flagiconパリ大会
3000m 8分28秒71 曲雲霞 Template:CHN 1993年8月16日 Template:Flagiconシュトゥットガルト大会
5000m 14分38秒59 ティルネシュ・ディババ Template:ETH 2005年8月13日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
10000m 30分04秒18 ベルハネ・アデレ Template:ETH 2003年8月23日 Template:Flagiconパリ大会
マラソン 2時間20分57秒 ポーラ・ラドクリフ Template:GBR 2005年8月14日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
100mハードル 12秒34 ギンカ・ザゴルチェワ Template:BUL 1987年9月4日 Template:Flagiconローマ大会
400mハードル 52秒42 メレーン・ウォーカー Template:JAM 2009年8月20日 Template:Flagiconベルリン大会
3000m障害 9分06秒57 エカテリーナ・ボルコワ Template:RUS 2007年8月27日 Template:Flagicon大阪大会
10000m競歩 42分55秒49 アナリタ・シドチ Template:ITA 1997年8月7日 Template:Flagiconアテネ大会
10km競歩 42分13秒 イリナ・スタンキナ Template:RUS 1995年8月7日 Template:Flagiconイェーテボリ大会
20km競歩 1時間25分41秒 オリンピアダ・イワノワ Template:RUS 2005年8月7日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
4×100mリレー 41秒47 クリスティ・ゲインズ
マリオン・ジョーンズ
インガー・ミラー
ゲイル・ディバース
Template:USA 1997年8月9日 Template:Flagiconアテネ大会
4×400mリレー 3分16秒71 グウェン・トーレンス
ジール・マイルス=クラーク
ナターシャ・カイザー
マイセル・マローン
Template:USA 1993年8月22日 Template:Flagiconシュトゥットガルト大会
走高跳 2m09cm ステフカ・コスタディノヴァ Template:BUL 1987年8月30日 Template:Flagiconローマ大会
棒高跳 5m01cm エレーナ・イシンバエワ Template:RUS 2005年8月12日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
走幅跳 7m36cm ジャッキー・ジョイナー・カーシー Template:USA 1987年9月4日 Template:Flagiconローマ大会
三段跳 15m50cm イネッサ・クラベッツ Template:UKR 1995年8月10日 Template:Flagiconイェーテボリ大会
砲丸投 21m24cm ナタリア・リソフスカヤ Template:URS 1987年9月5日 Template:Flagiconローマ大会
円盤投 71m62cm マルティナ・ヘルマン Template:GDR 1987年8月31日 Template:Flagiconローマ大会
ハンマー投 77m96cm アニタ・ヴォダルチク  Template:POL 2009年8月22日 Template:Flagiconベルリン大会
やり投 71m70cm オスレイディス・メネンデス Template:CUB 2005年8月14日 Template:Flagiconヘルシンキ大会
七種競技 7128点 ジャッキー・ジョイナー・カーシー Template:USA 1987年9月1日 Template:Flagiconローマ大会

日本における世界陸上の位置づけ

日本では、夏季オリンピックの前年の大会はオリンピック代表選考を兼ねている。現在の選考基準では、マラソンは日本人最上位のメダル獲得者。その他の競技は、日本人最上位の入賞者が内定者となる。ただし、経費面などの問題もあるため、選手を派遣する日本陸上競技連盟はB標準の突破者であっても原則出場させない方針を取る事もある。

マラソンは試合毎に数か月から年単位の準備期間を要することもあり、夏場の世界選手権はオリンピックを視野に入れる水準の選手には敬遠される(世界選手権―国内選考レース―オリンピックと1年間に夏の2本を含む3本のレースに全力で挑むことになり負担が大きい)。このため、メダリストの1人は選考レースを免除とすることで世界選手権、オリンピック両方の代表水準を確保する意図がある。これが奏功してか2003年パリ大会の女子マラソンでは2位から4位を日本選手が占め、ここで代表内定した野口みずきは続くアテネオリンピックで優勝した。

世界陸上競技選手権は、発足から4年に一度開催であった1991年までは選手にとってオリンピックに並ぶ価値を持ち、数々の名勝負を演出してきた。しかし隔年開催になった1993年、前年度女子マラソンのランキング1位オルガ・マルコワが出場料を要求して出場を拒否するなど以降の権威の失墜は甚だしく、Template:要出典範囲 この大会最大のスポンサーである日本では花形種目のマラソン五輪代表選考をこの大会とリンクさせる等して高い位置づけを計っているが、こういう事は世界的にはむしろ異例である。

日本のメダリスト一覧

Template:See

受賞年度 受賞者名 大会開催国 大会開催都市
1991年 Template:JPN 東京
1993年 Template:GER シュトゥットガルト
1997年 Template:GRE アテネ
1999年 Template:ESP セビリア
2001年 Template:CAN エドモントン
2003年
  • 銀メダル - 野口みずき(女子マラソン)
  • 銅メダル - 室伏広治(男子ハンマー投)
  • 銅メダル - 末續慎吾(男子200m
  • 銅メダル - 千葉真子(女子マラソン)
Template:FRA パリ
2005年
  • 銅メダル - 為末大(男子400mH)
  • 銅メダル - 尾方剛(男子マラソン)
Template:FIN ヘルシンキ
2007年
  • 銅メダル - 土佐礼子(女子マラソン)
Template:JPN 大阪
2009年 Template:GER ベルリン

日本での放送

  • テレビ朝日系列局 - 1983年ヘルシンキ大会のみを放送。土日放送時には『ビッグスポーツ』『土曜ワイド劇場』『日曜洋画劇場』の枠を使った。平日放送時には22時まで通常放送をした後に『熱闘甲子園』『ANNニュースファイナル』を放送し、22:40から放送するという形を取っていた。なお、同大会開催当時はテレビ朝日系列と日本テレビ系列のクロスネット局だったテレビ信州においては深夜に放送された。
  • 日本テレビ系列局 - 1987年ローマ大会から1995年イェーテボリ大会までを放送。1991年東京大会が開催された時には、毎年恒例の『24時間テレビ』の放送時期を7月に前倒して行った。また、ホストブロードキャストとして大会の国際映像の制作も行った。このため、同大会では日本国内向けと国際映像の2種類の映像が制作された。ちなみに、2007年大阪大会の開催時にTBSテレビが1991年の映像として放送に使用したのは英語版の国際映像である。1993年シュトゥットガルト大会の開催時には『24時間テレビ』を予定通り放送し、深夜の時間帯に同枠内にて放送を実施した(同年8月15日に行われた女子マラソンについては生で中継)。他、同系列では1991年東京大会の開催に合わせて、1990年10月1日から1991年9月27日まで大会関連ミニ番組『'91世界陸上への道』が、『EXテレビ』放送終了直後の平日24:50(実質24:51) - 24:55の時間帯に放送されていた(この余波で、「11PM」時代からこのワイド枠を系列内他局より5分長く放送していた中京テレビが、24:51までとせざるを得なくなった)。
  • NHK - 1991年東京大会のみを放送。衛星第1テレビで主な種目の録画中継を行った。解説・実況はNHK独自のものだったが、映像は日本テレビ制作の国際映像を使用していた。また、ここで放送された音声・映像はNHKのニュースでも使用された。
  • TBS系列局 - 1997年アテネ大会から放送。
    • 番組メインキャスターの織田裕二中井美穂(元フジテレビアナウンサー・フリーアナウンサー)はこの時から2009年ベルリン大会までTBS系列局が放映する7大会すべてで出演している。これまでは俳優の織田が各選手に対して熱い激励を送り、フリーアナウンサーの中井が番組進行を担当する役割分担となっている<ref>その織田の熱血ぶりは視聴者に強いインパクトを与え、織田の物まね芸を行う山本高広の知名度も高めた。山本は織田の不興を買っているとも言われているが、「(自分の人気が出たのは)世界陸上のおかげです」とコメントしている。出典:シネマトゥデイ 2008年9月5日付記事 『山本高広、改めて織田裕二に感謝!「すべては世界陸上のおかげ」』 [2]</ref>。
    • 2007年に大阪の大会開催が決定したことを受けて、2001年エドモントン大会2003年パリ大会では大阪にあるTBS系列局の毎日放送から馬野雅行ら同局のアナウンサー2人が現地に実況アナウンサーとして派遣され、2005年ヘルシンキ大会においても同局のアナウンサー近藤亨が現地に派遣された。2007年大阪大会の中継は、2002 FIFAワールドカップ準々決勝『セネガル - トルコ』戦以来のTBSテレビと毎日放送の共同制作にて放送された。ただし、メイン制作及び著作権 = キーステーションとしての権利を持っていたのはTBSテレビであり、毎日放送は制作協力という形だった。
    • 織田と中井は2005年ヘルシンキ大会までは東京のスタジオから進行していたが、2007年大阪大会と2009年ベルリン大会は現地の競技場スタンド内に特設スタジオを設け、そこから進行している。
    • 2001年エドモントン大会からは同系列BS放送のBS-TBSでも時差録画中継を実施し、2007年大阪大会ではCS放送のTBSチャンネルでもフィールド競技を中心にBS-TBS独自制作の時差放送(2日から6日遅れで放送)を実施した。また、女子マラソンについてはTBSラジオでも放送を実施しており、2007年大阪大会では毎日放送が運営するMBSラジオでも放送された。また、ホストブロードキャストとして大会の国際映像の制作も行い、マラソンの国際映像では海外の放送局から高評価を受けた<ref>日本のマラソン中継ではおなじみの中継車からの映像と中継バイクからの映像を組み合わせた中継スタイル(海外のマラソン中継はバイク中継のみの場合が多い)と、多数のテレビ中継用電波中継ポイントで中継電波を中継することでの映像の乱れがない国際映像が高評価となった。
      スポーツナビ記事「日本が発信する国際映像 世界陸上の舞台裏vol.1」 [3]</ref>。しかし、タイムテーブルで決定している競技開始予定時間を明かさず、注目選手の参加種目の中継においては実際の競技開始予定時刻ではないにも関わらず、早い時間帯から「間もなく登場です」と繰り返しテロップやアナウンスすることが多い(最大3~4時間も前から「まもなく登場」と連呼したことがある)。2007年大阪大会を除いて時差の関係から深夜での放送だったため、視聴者から批判や苦情が寄せられるなどの問題点もある。2009年ベルリン大会では批判・苦情を考慮してか「今夜登場」とややトーンダウンしているがいつ始まるかは触れられていない(なお、ヤフー・スポーツナビにおいて、IAAF発表の公式タイムテーブルに準拠した競技開始予定時間を掲載しているので、インターネット利用者はこちらから見たい種目の時間を確認することができる)。
    • 一般的には使用されていない番組独自のニックネームやキャッチコピーで選手を紹介することが多く、中でも、選手の私生活や容姿についてなど、競技とは無関係のものに関しては不信感を顕にする競技関係者もあり、また視聴者からの疑問や批判の声もインターネット上やTBS以外のマスメディアでの評論記事・読者投稿などで挙がっていた。2009年のベルリン大会ではTBSが日本陸連から選手のキャッチコピーを撤廃するよう通達を受けていたことが明らかにされた<ref>7月24日に男女短距離とハードル陣の代表合宿が山梨県の富士北麓公園陸上競技場で公開された際、塚原直貴が「(日本陸連の高野進)強化委員長がテレビ局に『(キャッチコピーは)もういいんじゃないか』と言ったみたい」と明かした</ref>。
    • 2009年のベルリン大会の女子マラソンでは、40km過ぎから、2番手で追走する尾崎好美の姿をアップで映し続けたため、先頭を走る白雪との距離が全くわからなかったり<ref>TBS独自手配のバイクカメラによる撮影対象に関しては、撮影クルーに対して制作サイドが直接無線指示を送ることが出来ない、という衛星中継ならではの弱点が露呈した致し方ない連携ミスである</ref>、14位でゴールした藤永佳子の順位を赤羽有紀子の31位と勘違いするなど、不備があった。
    • 競歩種目はTBS系列になってからは2007年大阪大会まで中継されなかった。
    • TBSによると2019年の「世界陸上」を含むIAAF主催大会の日本での放送権を獲得したことが、2009年のベルリン大会期間中に明らかになった。
  • フジテレビ系列局及びテレビ東京系列局での放送実績はない。
  • オリンピックやFIFAワールドカップがNHK・民放共同の放送機構(ジャパンコンソーシアム)が中継するのとは異なり、一系列局独占中継の体制を採っている性質上、制作局では特集を組むなどをして大会を盛り上げるが、系列外の放送局(NHKも含む)ではニュース番組のスポーツコーナーで試合結果を伝えるに留まっている。ただし、一部のCS放送局や海外向け国際放送NHKワールドでは放送権の都合上放送されない。

陸上競技主要大会

脚注

<references />

外部リンク

Template:世界陸上競技選手権大会ar:بطولة العالم لألعاب القوى bs:Svjetsko prvenstvo u atletici ca:Campionat del Món d'atletisme cs:Mistrovství světa v atletice da:VM i atletik de:Leichtathletik-Weltmeisterschaft el:Παγκόσμιο πρωτάθλημα στίβου en:IAAF World Championships in Athletics es:Campeonato Mundial de Atletismo et:Kergejõustiku maailmameistrivõistlused eu:Munduko Atletismo Txapelketa fi:Yleisurheilun maailmanmestaruuskilpailut fr:Championnats du monde d'athlétisme gl:Campionato do Mundo de Atletismo he:אליפות העולם באתלטיקה hr:Svjetska prvenstva u atletici hu:Szabadtéri atlétikai világbajnokság id:Kejuaraan Dunia Atletik IAAF it:Campionati del mondo di atletica leggera ko:세계 육상 선수권 대회 lt:Pasaulio lengvosios atletikos čempionatas lv:Pasaules čempionāts vieglatlētikā mn:Хөнгөн атлетикийн дэлхийн аварга шалгаруулах тэмцээн nl:Wereldkampioenschappen atletiek no:Verdensmesterskapet i friidrett oc:Campionat del Mond d'atletisme pl:Mistrzostwa świata w lekkoatletyce pt:Campeonato Mundial de Atletismo ro:Campionatul Mondial de Atletism ru:Чемпионат мира по лёгкой атлетике sh:Svjetsko prvenstvo u atletici sk:Majstrovstvá sveta v atletike sl:Svetovno prvenstvo v atletiki sr:Светско првенство у атлетици на отвореном sv:Världsmästerskapen i friidrott tr:Dünya Atletizm Şampiyonası uk:Чемпіонат світу з легкої атлетики zh:世界田径锦标赛

個人用ツール