上遠野浩平

出典: Wikipedio


上遠野浩平(かどの こうへい、1968年12月12日 - )は、日本小説家SF作家推理作家。代表作品に『ブギーポップは笑わない』、『ぼくらは虚空に夜を視る』、『殺竜事件-a case of dragonslayer』など。

Template:Infobox 作家

目次

来歴

1968年千葉県生まれ、神奈川県育ち。法政大学第二経済学部商業学科卒。大学卒業後にビル整備会社へ勤めたものの、すぐに退社<ref name="sffan-interview">Template:Cite web</ref>。作家としてデビューする以前には、日本ファンタジーノベル大賞、コバルト・ノベル大賞などの公募新人賞へ投稿を続けると同時にモデラーとしての活動も行っていた<ref name="hajou-9a">Template:Cite web</ref>。

1997年に『ブギーポップは笑わない』で第4回電撃ゲーム小説大賞を受賞し、1998年に同作でデビューを果たす。同作は当時、電撃文庫で最高の発行部数を誇る作品となり、アニメ化・実写映画化などもされ、ライトノベル界に影響を与えた。ライトノベル作家である西尾維新奈須きのこが「上遠野浩平の作品に影響された」と語っているほか、佐藤友哉も影響を受けた事が明かされている<ref name="AB">講談社刊 『ファウスト』 2005 SPRING Vol.5 スーパートークセッション</ref>。

デビュー後しばらくは電撃文庫でライトノベルを主に執筆し、90年代後半に始まったライトノベルブームの礎を築いた重要人物の一人<ref>講談社刊 『ファウスト』 2005 SPRING Vol.5 東浩紀 『波状言論』 序文</ref>。その後、講談社徳間書店など多くの出版社やレーベルでも作品を発表するようになり、ライトノベルに限定されない活躍を見せている。

作風

作風としては『ブギーポップシリーズ』を中心に、SF作品としての傾向が強く、『事件シリーズ』や『ソウルドロップシリーズ』のように、SFとミステリの融合を試みたものも多く見られる。本格ミステリに近い推理小説としては『しずるさんシリーズ』等が上げられる。また人物の描写として、青春を感じさせる若者の心理的要因や、社会や組織に有って生きる人間など、場所も時系列も違う複数の登場人物を、それぞれの視点で進行する独特の描き方をする。

全作品に共通する登場人物の性格付けとして、国内メディア作品の青少年キャラクターには多い「若さ故の無鉄砲さ」や「若さの象徴としての、実態のない体制への理由無き反骨心や反逆心」(上遠野自身曰く「身の程知らず」な人間)を書く事がないのも特徴で、多くの登場人物は体制の仕組みの中に取り込まれている事を皆理解しながら、そのまま諦観しているか、それでも大切な何かを持っているかを描いている。

人物

本人は漫画家荒木飛呂彦に影響を受け、インタビューでも荒木について受けた影響を語っている。荒木と同様に、作中に登場する固有名詞等が海外のミュージシャンや曲名を元にしているが、洋楽を聴き始めたのは『ジョジョの奇妙な冒険』の影響と述べている<ref name="hajou-10a">Template:Cite web</ref>。好むジャンルはパンクをはじめ、ファンクニュー・ウェイヴヒップ・ホップなど。一方で荒木が好むヘヴィメタルハードロックについて語る事は少ない。また鑑賞が主で、楽器に苦手意識があるため自身で演奏に興味を持つ事はなかったと述べている。

小説ではアーサー・C・クラークロバート・A・ハインラインアントン・チェーホフフィリップ・K・ディック太宰治筒井康隆山田正紀島田荘司などの有名作家の作品を始め、特にSF作品は勉強の為に数多く読み込んだ事を語っている<ref name="Faust">講談社刊 『ファウスト』 2005 SPRING Vol.5 東浩紀 『波状言論』</ref>。

出版社やレーベルを問わず、独特なあとがきを書く。これは上遠野がデビュー作において、あとがきを執筆する際に、当時の風潮としてライトノベルのデビュー作では、関係者に対する礼に終始したあとがき(私信)が多かった事に「小説家としては何か違うな」と疑念を抱いたため、と答えている。あとがきの内容としては、本編に関連したテーマ性に沿った自身の考えを述べ、最後に、そのテーマについて自問自答した後、(まあいいじゃん)と締めくくることが多い。

作品リスト

電撃文庫

徳間デュアル文庫

講談社ノベルス

富士見ミステリー文庫

富士見書房

ノン・ノベル

講談社ミステリーランド

単行本未収録

作品間リンク

上遠野作品の各シリーズは『ブギーポップシリーズ』を中心にそれぞれ何らかの繋がりを持っており、シリーズ間ないし世界間に重複して登場する(もしくは作中で直接的・間接的に言及される)人物・事象等が複数存在している。東浩紀はこの世界観を「上遠野サーガ」と評した<ref name="Faust"/>。

  • 『ビートのディシプリンシリーズ』、『ヴァルプルギスの後悔シリーズ』はそれぞれ『ブギーポップシリーズ』に登場する合成人間ピート・ビート(本編では名前のみ)や炎の魔女、霧間凪に焦点を当てたスピン・オフ的作品 。『ブギーポップシリーズ』に登場する数々の謎、核心に迫る物語。
  • 『ナイトウォッチ三部作』は『ブギーポップシリーズ』の遥か未来の世界の物語。
  • 『しずるさんシリーズ』、『ソウルドロップシリーズ』、『酸素は鏡に映らない』は、『ブギーポップシリーズ』と同世界・同時代の物語。
  • 『騎士は恋情の血を流す』は『しずるさんシリーズ』と『ブギーポップシリーズ』のクロスオーバー作品。
  • 『冥王と獣のダンス』、『機械仕掛けの蛇奇使い』は『ナイトウォッチ三部作』と同時代、あるいはその後の時代の地球の物語。
  • 『事件シリーズ』は『ブギーポップシリーズ』の世界とは平行世界の関係にあり、互いに影響を及ぼしている。

脚注

<references />
en:Kouhei Kadono

es:Kōhei Kadono

個人用ツール