ルパン三世 カリオストロの城

出典: Wikipedio


Template:告知 Template:Infobox Filmルパン三世 カリオストロの城』(ルパンさんせい カリオストロのしろ)は、漫画家モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』の劇場映画第二作である。封切は1979年12月15日。現スタジオジブリ宮崎駿が初めて監督を担当した映画作品でもある。

目次

概要

当初、東京ムービー新社は、鈴木清順ら『ルパン三世』TV第2シリーズ(新ルパン)や『ルパン三世 ルパンVS複製人間』の脚本家チームが執筆した脚本を元に大塚康生へ監督を依頼していたが、気乗りしない大塚は宮崎に監督就任を要請した。当時、宮崎は日本アニメーション高畑勲らと『赤毛のアン』のレイアウトや場面設定をしていたが、これを降板して1979年5月に制作準備に取りかかる。後の作品と同様、宮崎は脚本なしでイメージボードと絵コンテを描き始め、脚本は共同名義の山崎晴哉がリライトした形となった。

もともと大塚はTV第1シリーズ(旧ルパン)の作画監督で、宮崎と高畑も、共に「Aプロダクション演出グループ」の匿名でTV第1シリーズ後半の演出を担当していた。そのため、宮崎や大塚がデザインしたキャラクターや小道具、イメージボードは第1シリーズに準じており、当時のTV第2シリーズや前作映画『ルパンVS複製人間』では赤だったルパンのジャケットが、TV第1シリーズと同じ緑色に戻されていた。

興行的には前作に及ばず、その影響で宮崎は映画監督業に携われない時期が3年ほど続いたが、後のテレビ放映や上映会で人気を集めるようになり、宮崎の演出やレイアウト手法はその後のアニメ業界に影響を与えることとなった。構想、製作期間がわずか半年という短さで作られた映画であり、宮崎は「この作品で初めて自分の体力の限界を知った」と語っている。

1999年2月26日に金曜ロードショーで放送された際は視聴率23.4%を記録、これは同作がテレビ放送された中で最高で劇場版作品としては1位である<ref>『SUPER SURPRISE』 2010年2月8日(日本テレビ放送網)放送</ref>。

Template:ネタバレ

あらすじ

世界的な怪盗ルパン三世と相棒の次元大介は、モナコの国営カジノ大金庫から売上金を盗み出すことに成功し、追っ手をかわして車で逃走していた。車内で札束に埋もれた二人<ref>石川五ェ門もこの時点で既に登場しており、後部座席に埋もれている。</ref>は浮かれていたが、ふと盗んだ札束に目を落としたルパンは、それが「ゴート札」と呼ばれる、史上最も精巧な出来を誇る幻の偽札であることに気づく。

次の仕事としてゴート札の秘密を暴くことを選び、ゴート札の出処と疑われているヨーロッパの独立国家“カリオストロ公国”に入国したルパンは、そこでウェディングドレスを身につけた少女が何者かに追われているのに出くわす。ルパンは追手を撃退したものの、少女は別の一団に連れ去られてしまう。少女はカリオストロ公国大公家の継承者、クラリス・ド・カリオストロ(クラリス姫)であった。

現在の公国は大公の急逝に伴い、ラサール・ド・カリオストロ伯爵摂政としており、大公位は空位となっていた。公国の実質的な統治者となっている伯爵は、クラリスを妻として迎えることで大公位を得ての独裁を狙っていた。クラリスは伯爵の居城であるカリオストロ城に閉じ込められてしまう。

ルパンは彼女を救出するため、石川五ヱ門を呼び寄せるが、ルパンが伯爵の元へ送った予告状のことを聞きつけた銭形警部も、警官隊(埼玉県警察の機動隊)を引き連れてやってくる。「ゴート札」を狙い、すでに召使いとして城内に潜入していた峰不二子も加わり、カリオストロ城を舞台にクラリス姫の救出とゴート札の謎をめぐっての大混戦が展開される。

ゲストキャラクター

クラリス・ド・カリオストロ
島本須美
カリオストロ公国の皇女で、大公家最後の姫。カリオストロ家に伝わる「銀の山羊の指輪」の所有者。カリオストロ伯爵の手の者による放火が疑われている7年前の火事で両親を亡くし、修道院に入っていた。公国の独裁を狙う伯爵に結婚を強いられる。非道な行為を続ける伯爵に反発し、婚礼衣装の仮縫いの隙を突いて脱走。カリオストロ伯爵の部下達が運転する特殊車から逃げていた際に、ルパンと出会い助けられるが、再び捕らわれる。幼少の頃、駆け出しだった当時のルパンがカリオストロ城から逃げて負傷していたのを助けた事があるが、クラリス本人は覚えておらず、ルパン自身もクラリスに再会するまですっかり忘れていた。結婚式の日に、変装したルパンによって助け出され、ルパンと共に行く事を望んでいた。しかし、自由になったクラリスを犯罪者の世界に入れたくなかったルパンは、クラリスに別れを告げる。その後、ラジオドラマで再会している。
ラサール・ド・カリオストロ
声:石田太郎
カリオストロ公国を支配する伯爵。カリオストロ家に伝わる「金の山羊の指輪」の所有者。表向きは紳士的な人物を装っているが、裏では本物以上といわれた偽札「ゴート札」の製造を取り仕切っている。7年前の火事で大公が死亡したため、摂政としてカリオストロ公国の政権を握る。2つの指輪に秘められたゴートの秘宝を手に入れるべく、大公家最後の姫であるクラリスとの政略結婚を行おうとするが、偶然にもルパンによって「銀の山羊の指輪」が奪われてしまい、クラリスを奪還しようとするルパンからの挑戦状を受けたカリオストロ伯爵は、ルパンを待ち構える。一度はルパンを撃退する事に成功し、銀の指輪を手に入れるものの、結婚式の日に、バチカンから招かれた大司教の姿で再度侵入して来たルパンによって、クラリスと二つの山羊の指輪を奪われてしまう。時計塔の頂上でルパンと対峙したカリオストロは、ルパンから指輪の謎を聞き、ルパン達を地下水路に向かって落下させた後、時計塔にある山羊の目の窪みに指輪を入れるものの、時計塔の仕掛けによって、長針と短針に挟まれて死亡する。
ジョドー
声:永井一郎
カリオストロ公国伯爵家の忠実なる執事。執事の他に、各国情報機関からも恐れられる公国の特殊部隊「カゲ」の長官も兼務。秘宝を手に入れようとする伯爵をサポートし、一度はルパンに瀕死の重傷を負わせる。伯爵の結婚式の日にも再度侵入して来た次元と五ェ門に戦いを挑み善戦するが、伯爵の死亡と時計塔の崩れる様子を見届け、それまで対峙していた五ェ門に、伯爵と運命を共にする為に介錯を乞うが、五ェ門に「無益な殺生はせぬ」とはねつけられる。
グスタフ
声:常泉忠通
カリオストロ公国の警備に当たる、衛士隊の隊長。融通の利かない軍人気質で、ルパンの変装した銭形を偽物と見抜けず、ルパンから「穀潰し兵」となじられた。銭形に変装したルパンに騙されて本物の銭形を捕らえようとし、銭形率いる警官隊と自らが率いる衛士隊を衝突させる。また、クラリスと伯爵の結婚式会場においても、再度衝突しており、いずれも自ら剣を振るって激戦を繰り広げるが、時計塔の崩壊時には、どうしていいか分からず棒立ちしていた。
庭師の老人
声:宮内幸平
元カリオストロ公国大公家執事。カリオストロ公国の大公に仕えており、大公が焼死し、大公家没落後も焼失した城の庭を手入れし続けている。クラリスの愛犬カールを預けられており、クラリスのことも産まれた頃からずっと見てきている。人当たりの悪いところがあるが、根は優しい。自分とクラリスしか知らないはずのカールの名をルパンが知っていた事に驚いていた。
カール
庭師の老人の愛犬である老犬。もとはクラリスの犬であり、大公夫妻が焼死して修道院に入るときに老人に預けた。駆け出しだった時のルパンがカリオストロ城から命からがら逃げて負傷していたのを発見したことがある。クラリス以外にはなつかないという。

スタッフ

声の出演

音楽

主題歌

「炎のたからもの」(コロムビア・レコード
作詞 - 橋本淳、作曲・編曲 - 大野雄二、唄 - ボビー

BGM制作と選曲

主題歌である「炎のたからもの」の曲の旋律による編曲バリエーションBGMが多数作成されている。またBGM選曲は、本作のために録音された楽曲のほか、TVシリーズや劇場版前作、サウンドトラックアルバムなどから幅広く選び出された。

結婚式の場面で流れるバッハのパストラーレ・ヘ長調・BWV590は既存のレコード音源の流用ではなく、本作の音楽録音の際にエレクトーンで録音、音に広がりを出すために、スピーカーで鳴らせた音をマイクで拾っていると大野雄二はインタビューで語る<ref name="COCX-32227">COCX-32227 『ルパン三世 カリオストロの城 ミュージックファイル』大野雄二インタビュー、コロムビアミュージックエンタテインメント、2003年5月21日発売</ref>。

評価

興行成績は配給収入10億円の成功を収めた前作『ルパンVS複製人間』より下回ったが、関係者間での評価は公開当時から高く、商業アニメ作品が受賞することが少なかったアニメーション賞大藤信郎賞を受賞している。同時代の関係者からは、宮崎の演出手法やレイアウト、場面設計に注目が集まり、当時出された絵コンテ集はアニメ制作現場での教科書として使用されていた。

公開当時は『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』といったSF作品全盛期だったが、テレビでの放映が繰り返され、地方の学校や集会所、ファンの集まりなどでフイルムが借り出されて上映会が開催され、1981年にはアニメージュ誌が宮崎の特集を組んで取り上げた。同誌のアニメグランプリの歴代作品部門で1位を連続受賞し、情報雑誌『ぴあ』の年間アワード企画「もあてん(もう一度見たい過去作品ランキング)」では二年連続ベストワンといった成績を残す。

批判としては、原作や第2シリーズのイメージと異なる宮崎のルパン解釈への不満の声、前作映画やTV第2シリーズを推す声が「東京ムービーファンクラブ」の会報などに寄せられていた。Template:要出典範囲

草創期のコミックマーケットでは、吾妻ひでおと周辺のスタッフが、漫画同人誌『シベール』を作成し、ヒロインのクラリスをロリコンキャラクターとして取り上げている。

現在でも日本テレビ系の『金曜ロードショー』では数年に一度放映されており、安定した視聴率を記録している。以前は庭園でのプロレスごっこや大司教の車を止めるシーンなど7分間をカットしたバージョンが放映されることが多かったが、1984年の『水曜ロードショー』でノーカットでの放送が実現し、このときには宮崎、ルパン役の山田康雄、不二子役の増山江威子がスタジオに招かれ、解説の愛川欽也と対談を行っている。

ゼンダ城の虜』を初めとする、「近現代ヨーロッパの架空の小国を舞台にした冒険譚」を表す「ルリタニア・テーマ」というジャンル名を提唱した田中芳樹は、日本における代表例として本作と『天空の城ラピュタ』をあげた<ref>田中芳樹アップフェルラント物語』後書きより。また田中の最初の長篇『白夜の弔鐘』で登場する女性「クラリス」の名前は、本作のヒロインから取られている(梶尾真治による文庫版解説より)。</ref>。

本作のファンであった黒田清子(旧名:紀宮清子内親王)は、黒田慶樹との結婚式で着用する白いドレスのモチーフとして、デザイナーにクラリスの花嫁衣装を例示したという話が報道された<ref>ウェブ報知 2005年11月15日 (Webarchive)</ref>。

宮崎自身の評価
宮崎本人は自著『出発点』で、「この作品はルパン1stシリーズや、東映時代にやってきたことの大棚ざらえで、だから昔からぼくの仕事を見てた人は失望したというのはよくわかるんです。汚れきった中年のおじさんを使って、新鮮なハッとする作品は作れないですよ。こういうことは2度とできないなって、思ってやりました」と語っている。また公開当初から、本作に対して「鬱屈がある」とアニメ誌やムック誌で発言しており、『風の谷のナウシカ』公開時の『コミックボックス』(1984年5・6月号)の対談では、第二次世界大戦でモスクワを前にして撤退せざるを得なかったドイツ軍を例に挙げて「独ソ戦のドイツみたいだといつも思うんですよ」との比喩をしている。制作スケジュールの問題で、本作のDパートでは仕上げに手間がかからないよう絵コンテを切ったとも述べており、ルパンがクラリスを誘拐した後、オートジャイロによる空中戦も予定されていたが、本編では割愛された。その画像は映画公開前に東京ムービーの宣伝材料として配られ、後にムック誌などにも収録されており、その名残は共同脚本名義の山崎晴哉によって書かれたノベライズ版にもある。
原作者の評価
原作者のモンキー・パンチは、「日本国外のルパン三世ファンの95%は「ファンになったきっかけ」として本作を挙げる」と述べながらも、2007年7月「ルパン三世シークレットナイト(新文芸坐)にて「(試写会で見た後の取材で)『これは僕のルパンじゃない』って言ったんですね。『僕には描けない、優しさに包まれた、宮崎くんの作品としてとてもいい作品だ』って。でもこの後半の部分が削られて、最初の一言だけが大きく取り上げられちゃいましてね(苦笑)。僕のルパンは毒って言うか、目的のためなら手段を選ばないところとか、欲望とか人間の汚いところとか持ったキャラクターですからね。あんなに優しくは描けないなぁ」と、原作と映画の違いも述べている。
後年、自身が監督を務めた劇場映画第6作『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』では、本作で確立された原作者の意図とは違うルパン像への反発があった事を述べている。
その一方で、銭形のキャラクターに関しては「銭形は凄腕の刑事である」というのが原作の設定、作者のイメージであり、アニメのルパン三世においてドジ刑事扱いされる事に不満を述べており、本作については、「銭形警部は宮崎さんの解釈が一番正しい」と語った。『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』でも、銭形を凄腕の刑事として描いている。
日本国外での評価
映画監督スティーヴン・スピルバーグカンヌ国際映画祭で本作を「史上最高の冒険活劇の一つ」と評し、特に冒頭のカーチェイスを「映画史上最も完璧なカーチェイス」と評したとの噂が存在する。スピルバーグ自身がインタビュー等で発言した記録が無く事実関係が不明だったが、北米版のDVDをリリースしたMANGA社は記載に足ると判断し、DVDパッケージ及びDVDに収録された予告編で、このスピルバーグの発言に言及している。

エピソード

ルパン役の山田康雄
宮崎は、アフレコの際にルパンを演じている山田康雄に、おちゃらけたセリフを控え、クリント・イーストウッドを吹き替える時のような抑えた声での演技をするよう指示したが、自身でキャラクターを確立していた山田は「今さらごちゃごちゃ言われたくねえよ」と横柄な態度で吐き捨てたという。しかし、試写を見終わった山田は、そのレベルの高さに態度が一変し「先ほどは失礼なことを申しました。どんな注文でもして下さい」と宮崎に頭を下げたという。しかし、共演者であり、山田の近くに位置していた小林清志は「そんな記憶はない」としている。<ref>ルパン三世よ永遠に 山田康雄メモリアル『パイオニアLDC』</ref>
後にTVスペシャル第五弾『ルパン三世 ルパン暗殺指令』を監督したおおすみ正秋が同じ指示をした際、山田は「宮崎さんにも同じことを言われたよ」と嬉しそうに語ったという(大塚康生著『作画汗まみれ』より)。
TV第2シリーズに不満があったとされる山田は、本作を指して「こういうのを映画と言うんだ」とも後に語っている。また、「とにかく決定的に面白い。オープニングも話の展開も信じられないくらいだ。構成といい、絵といい、とても質の高いもので、こんなの見たこと無い。各所でギャグがちりばめられており、じつに楽しい」と評し、「宮崎さん、大塚さん、バンザイだ」との讃辞も贈った。
作中の時代設定
作中に登場する新聞「ルモンド」の切り抜きの日付は1968年となっている。これは宮崎駿の絵コンテでもはっきりと書かれているが、次作『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』とは設定が矛盾する。また、作中で度々食されているカップ麺の市販化は1971年で、1968年には存在していない。
1997年に放送された『ルパン三世 ワルサーP38』では、ルパンに関する資料としてカリオストロ城とカリオストロ伯爵について書かれたデータが登場しており、伯爵の死亡年が放送年の前年である1996年となっている。
歳をとったルパン
宮崎は「善人ルパン」を描くため、ルパンの年齢をそれまでのイメージよりかなり高く設定し、「ファンの知っているルパンよりも人生経験を積んできたのだから、当然これまでのイメージと異なっていても不思議ではない」とした。物語の中盤あたりから、16歳のクラリスがルパンを「おじさま」と呼んでおり、声優の山田も、この作品でのルパンに「歳をとったおじさんルパン」という認識で臨んでいた。

特色

古典からの下敷き
多くの古典的冒険活劇を下敷きにした、「捕らわれの姫君を救出する」というストーリーとなった。監督の宮崎も『アニメージュ』のインタビューで、『緑の目の令嬢』に出てくる湖とローマ遺跡、そして『幽霊塔』の時計塔や地下室をモチーフにしたと答えている。
絵コンテ
キャラクターのアクションや建築物の崩壊、車、メカ、武器、水の透明感、モブシーン、建物の構造を利用して垂直方向への移動と、ドラマの進行を重ね合わせた演出など、他作品でも宮崎駿が用いる表現が使われている。登場人物の性格も、宮崎独自の解釈で肉付けされている。
写実的な設定
劇中に登場する車や銃器類は、ほとんどが実在のものであり、宮崎駿や大塚康生の趣味が活かされ、支配階級であるカリオストロ伯爵のヨーロッパ貴族としての生活ぶりや振る舞いも考証されている。
計算されたアクション構成
ルパンが崖から落ちて失神し、クラリスが手当てをしようとして手袋を脱いだ時に指輪が外れ、彼女が走り去った後に残された手袋の中から指輪が出てきて、それを見たルパンが記憶をよみがえらせる、といった具合に、「偶然」を積み重ねてストーリーが進行するような段取りがなされている<ref>森卓也『シネマ博物誌』</ref><ref name="Kumi">久美薫『宮崎駿の時代 1941~2008』</ref>。
ヒロイン
作中に登場するクラリス姫は、宮崎駿の作品に登場するヒロインの典型とされるTemplate:誰。清楚でいじらしく、主人公による救出を待つ受動的な立場にありながら、自ら積極的に行動する気丈さと勇気も持ち合わせている。クラリスを演じた島本須美は宮崎の次作『風の谷のナウシカ』でも、ヒロインのナウシカを演じている。

ルブラン由来の物

登場人物の名前の一部には、モーリス・ルブランの『怪盗アルセーヌ・ルパン』シリーズに由来するものがある。

「カリオストロ」はモーリス・ルブランの小説『アルセーヌ・ルパン』シリーズ『カリオストロ伯爵夫人』に登場するルパンの仇敵の名前であり、「クラリス」は同作品に登場する、産まれた男の子をカリオストロ伯爵夫人に誘拐されるルパンの恋人の名前として使われている。また、もともとカリオストロとは近世フランス史に登場した自称錬金術師で、後世のフィクションにも多く取り上げられている人物であり、これを宮崎が『ルパン三世』の映画化にあたり題材としてとりあげたもの。

クラリスはカリオストロ家の人物ではなく、デティーグ男爵の令嬢だった。誘拐された息子は二十数年後を描いた作品『カリオストロの復讐』で好青年になって再登場する。ルパン三世の初期の研究家の間では、「ルパン三世はこのクラリスの子の息子ではないか」という説も出されたTemplate:誰。ルパンと江戸川乱歩の『黄金仮面』に登場する大鳥不二子との子供の子という説もあるTemplate:誰

緑の目の令嬢』(『青い目の少女』とも)には、本作と同様に湖底から遺跡が出現するシーンがあり、ルパンとカリオストロの対決の場となった時計塔は涙香・乱歩の『幽霊塔』をモチーフにしている。

旧ルパンからのアイデア

服装、愛車
当時赤ジャケットの新ルパンが放送されていたが、旧ルパンの緑ジャケットで登場する。フィアット 500Rも旧ルパン後半から登場したもので、前作で登場したメルセデス・ベンツSSKは回想シーンのみでの登場。旧ルパンのエンディングで不二子がバイクに乗るシーンがあるが、映画での不二子の移動手段も全てバイクだった。
偽札
偽札をばらまいて捨ててしまうシーンが、第10話「ニセ札つくりを狙え!」でも登場している。
サーチライト
ショルダーホルスターを締めた黒のカバーオール姿でサーチライトに追われるシーンで、初期オープニングや第4話「脱獄のチャンスは一度」で描かれたルパン三世のイメージを描いている。
TVスタッフに偽装
1st第18話「美人コンテストをマークせよ!」で、ルパンたちがTV局レポーターに偽装して会場に侵入している。乱入した五ェ門が暴れるハプニングでテレビに秘密が映ってしまうのを狙うところなど、作戦も同じ。
大時計
時計塔のメカニズムが1st第10話「ニセ札つくりを狙え!」で登場して、大時計の針が侵入者を襲うシーンもある。ラストでやはり時計塔は破壊されてしまうが、崩壊前に機構が突然激しく動き出す演出などの共通点がある。

カリオストロ公国

本作の主な舞台。リヒテンシュタイン公国がモデルになっているTemplate:要出典。人口は3,500人で、世界で一番小さな国連加盟国と設定されている。壮麗な塔を持つカリオストロ城と城下町、古代ローマ時代に作られた水道橋を持ち、美しい山々と湖に囲まれている。主な産業は観光と牧畜。そしてコレクター向けの記念切手の発行。湖底から古代ローマの大規模な都市遺跡が良好な保存状態のまま発見された。

その一方で、海外で流通する紙幣を精巧に真似た偽札を製造しているとされ、東西冷戦下においては国際的に無視できない影響力を与えていた。

カリオストロ家の紋章は、ヤギをモチーフにしており、大公家では青地に左向きの銀のヤギ、伯爵家では赤地に右向きの金のヤギが用いられている。指輪には現在では使われていないゴート文字が彫られている。

カリオストロ大公家が代々の統治を務め、カリオストロ伯爵家は公国の影の部分である暗殺等の謀略を司っていたが、大公夫妻が謎の火災によって死亡し、摂政を務めていたラザール・ド・カリオストロ伯爵が、大公家最後の姫であるクラリス・ド・カリオストロ姫を統治権を大公家に戻すためという名目で強制的に妻として迎え、公国の独裁を狙っていた。

クラリス姫とカリオストロ伯爵の婚礼が行われたが、その結婚式の最中に城内へルパン一味が登場。さらには銭形警部率いる日本警察(埼玉県警機動隊)の突入によってそれまで噂とされていた幻の偽札「ゴート札」の製造元と思われる巨大な印刷工場が城の地下から発見され、スクープとして世界中のテレビに生中継された。

登場する武器・乗り物・小道具

乗り物

自動車の中には、実物には存在するドアミラーが描かれていないものがある。

スーパーチャージャーつきフィアット 500
ルパンたちの愛車。途中でカリオストロ伯爵の手先が放った手榴弾でフロントガラスやボンネットなどを破損したが、エンディング前には綺麗に補修されている。大塚康生が同型車を所持していた。
シトロエン・2CV
クラリスが運転する車。宮崎駿が同型車を所持していた。
ハンバー スーパースナイプHumber Super Snipe
クラリスを追うカリオストロ伯爵の手下が運転していた車。
オートジャイロ
カリオストロ伯爵とルパン、さらに映画の後半で銭形も操縦したが、その後、木に突っ込み大破している。作中でオートジャイロと呼ばれているものの、水平ローターの先端にエンジンが付いていて垂直離陸能力があり、実際のオートジャイロとは機能が異なる。一方で推進にはプロペラを用い、カウンタートルクを打ち消すテールローターを持たず、ヘリコプターとも異なる。架空の乗り物であり、実在のものではない。
ブルーバード410型
銭形のパトカー。初登場時からカリオストロ城に突入するまでは右ハンドルだったが、エンディング前には左ハンドルに変わっている。ナンバーは「埼玉5た-110」
CMP C60L及びF60L
銭形突撃隊が用いた軍用トラック。

武器

排莢アクションなどが省略されて描写されている。

シモノフPTRS1941
「素人が撃つと肩の骨が砕ける」といわれるほどの威力と反動を持つ旧ソ連製の対戦車ライフル。歴史的には数世代前の兵器であるが、マグナムすら効かないボディアーマーを着た敵部隊「カゲ」に対し、最終決戦で次元が使用していた。この銃でもアーマーは貫通できず、後方へ吹き飛ばすだけだったが、ここまでの耐久性を持つ個人着用型の防具は実在していない。
S&W M27 .357マグナム 4インチ
Template:要出典範囲冒頭のカーチェイスでパンク防止タイヤを装備した追っ手の車を止めるためボトルネックケースの徹甲弾を使うシーンがあるが、実際には使用できない。
ルガー1900
不二子が他の作品で使用しているブローニングの代わりに使用。設定資料ではグリップ下に銃床を装着する部品がなく、これはスイスルガーの特徴となっている。当時の銃器雑誌『月刊GUN』のスイスルガーのレポート中には「不二子に使って欲しい」という記述があった。
UZI (サブマシンガン)
最初期型の木製固定銃床を装着して不二子が使用している。
MG34機関銃
伯爵がジョドーにオートジャイロごとルパンを撃たせたシーンの機関銃。ドラムマガジン給弾とベルト給弾の両方に対応しているが、ドラムマガジン給弾式として描写されていた。
PPSh-41短機関銃
冒頭のカーチェイスで、クラリスを追う男達と水兵が使用。
MP40短機関銃
「カゲ」達が使用。
ワルサーP38
TV第1シリーズのエンディング・テーマでも歌われる、ルパンの愛用拳銃。今作では使おうとしてポケットから出した際、銃口がポケットに引っかかっている間に警備装置のレーザーで溶かされ、全く活躍していない。
M24型柄付手榴弾
冒頭のカーチェイスで、クラリスを追う男達がルパンのフィアットに投擲。
斬鉄剣
五ェ門愛用の日本刀(仕込み刀)。中盤では燃えたルパンのスーツを粉々に斬って助け、最終決戦では、次元の対戦車ライフルでも破壊できないほどの耐久性を持ったカゲのボディーアーマーを斬り裂く斬れ味を見せた。コンニャクなど斬れない物も幾つか存在する斬鉄剣だが、本作では斬れない物は登場しなかった。

小道具

ワイヤー付き小型ロケット
ルパンが、北の搭に乗り移ろうとした際に使用した。ガスライターで点火しようとするが、火が付かず落してしまう。

VHS・DVD・BD

日本国内

  • 当初のソフト化では、VHSカセット版では90分にカットされたものが発売され<ref>宮崎駿『あれから4年…クラリス回想』徳間書店</ref>、ルパンが塔から塔に飛び移るシーンなどがなくなっている<ref>やはり存在した90分版カリオストロの城</ref>。なおβカセット版及びLD版は発売当初よりノーカットだった<ref>当時は、多くのソフトがVHS版では90分以下にカットされ、β版でノーカットが発売されていた。</ref>。
  • 2003年に発売された「劇場版ルパン三世 DVD Limited BOX」でも他の劇場映画とは一緒に収められておらず、単品DVD自体は「ジブリがいっぱい COLLECTION スペシャル」ブランドで発売されている。2枚組で、英語版(後述)や、絵コンテ、当時の予告編などの特典が収録されている。
  • 2008年現在、単体DVDは生産を中止しているが、2007年3月に発売されたDVDBOX『LUPIN THE BOX -TV & the Movie-』に収録されている。
  • 2008年12月3日には、HDリマスター版としてBDソフトが発売された。

日本国外

賞歴

売上記録

(日本国内)

内容 記録 補足
興行収入 約6.1億円<ref>叶精二『宮崎駿全書』フィルムアート社、2006年、27頁。ISBN 4845906872</ref> 推測
配給収入 約3.05億円<ref name=M28>叶精二『宮崎駿全書』28頁。</ref>
地方動員 65万8386人<ref name=M28 /> 2本立て
首都圏・関西動員 約24.2万人<ref name=M28 /> 単独
全国動員 約90万人<ref name=M28 />
『オリジナル・サウンドトラック ルパン三世・3』 約1万枚出荷<ref name=M25>叶精二『宮崎駿全書』25頁。</ref> 1994年発売のCD
『ルパン三世 カリオストロの城 ドラマ編』 約1.5万枚出荷<ref name=M25 /> 1986年発売のCD
『ルパン三世 カリオストロの城 完全収録盤』 約1万枚出荷<ref name=M25 /> 1994年発売のCD
『カリオストロの城 オリジナル・サウンドトラック BGM集』 約2万枚出荷<ref name=M25 /> 1994年発売のCD(再発)
『ルパン三世 宮崎駿作品集』 約1万枚出荷<ref name=M25 /> 1997年発売、CD
『ルパン三世クロニクル ルパン三世
カリオストロの城 ミュージックファイル』
約1万枚出荷<ref name=M25 /> 2003年発売、CD
DVD 約40万枚出荷<ref>叶精二『宮崎駿全書』30頁。</ref> 2001年発売
2003年6月現在

関連作品

『ルパン三世 カリオストロの城』 山崎晴哉集英社文庫、1982年、新版2000年 [ISBN 4086105101]
初期シナリオに基づく小説版。
CLIFF HANGAR』スターン、1983年
本作および前作の映像を利用したレーザーディスクゲーム
『ルパン三世 カリオストロの城』movic/東宝1985年
往年のパソコンPC-8801他用のロールプレイングゲーム。ルパン/次元/五右衛門/銭形の登場人物を一人選びカリオストロ城に潜入する。
一度死ぬとセーブデータが削除されるなど厳しい展開が売りだった。
『ルパン三世 カリオストロの城』東宝1987年
MSX用のアクションゲーム。
ルパン三世 パンドラの遺産ナムコ1987年
ファミリーコンピュータ用アクションゲーム。本作の後日談。
『LUPIN III CATSLE OF CAGLIOSTRO ルパン三世 カリオストロの城』企画/製作ORG、ゲームプロデューサー/大貫昌幸、ゲームデザイナー/小島 裕貴子、発売/ツクダホビー1987年
テーブルトークRPGワープスシステムを採用。
『ルパン三世 カリオストロの城 - 再会 -』アスミック1997年
プレイステーション用アドベンチャーゲーム。映画の設定資料やムービーも収録されている。
謎を解きながらカリオストロ城のもう一つの秘密に迫る。

脚注

<references/>

参考資料

  • アニメック編集部編『カリオストロの城大事典』レポート
  • アニメージュ徳間書店1980年1月号
    本作の特集号。東宝宣伝部から「前作より低年齢向けとして宣伝した」とコメント。
  • 『アニメージュ』徳間書店、1981年1月号
    宮崎駿とおかだえみこの対談記事。モーリス・ルブラン作品と江戸川乱歩作品をモチーフにしたこと、中年の意識で描いたことが語られる。
  • 『アニメージュ』徳間書店、1981年8月号
    宮崎駿特集号。宮崎自身による自身の作品歴における位置付けと海外での評価。
  • 『ルパン三世カリオストロの城』双葉社1999年 [ISBN 4575471690]
    ムック型資料集。
  • 『作画汗まみれ 増補改訂版』大塚康生 / 徳間書店、2001年 [ISBN 4198613613]
    本作の作画監督による制作の裏話。山田康雄との裏話など。
  • 『スタジオジブリ絵コンテ全集第II期・ルパン三世カリオストロの城』宮崎駿 / 徳間書店、2003年 [ISBN 4198616663]
  • 『リトル・ニモの野望』大塚康生/徳間書店、2004年 [ISBN 4198618909]
    東京ムービー新社のアメリカでのプロモーションに本作が使用されたことなど。
  • キネマ旬報』キネマ旬報社、2004年8月下旬号
    創刊85周年特集として各ジャンルのオールタイムベストテンを発表。映画評論家による投票で選定。
  • 『大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽』実業之日本社2006年
    従来、通説とされてきた本作のモチーフと見なされていた旧ルパンのエピソードに関する新事実など。

Template:ルパン三世 Template:宮崎駿de:Das Schloss des Cagliostro en:The Castle of Cagliostro eo:Rupan Sansei: Kariosutoro no shiro (filmo) es:El castillo de Cagliostro fr:Le Château de Cagliostro hr:Cagliostrin dvorac it:Lupin III - Il castello di Cagliostro lt:The Castle Of Cagliostro pt:Lupin Sansei: Cagliostro no Shiro simple:The Castle of Cagliostro sv:Lupin III: Cagliostro no shiro th:Castle of Cagliostro zh:魯邦三世卡里奧斯特羅之城

個人用ツール