ヘルツ

出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項

Template:単位

ヘルツ(hertz, 記号:Hz)は、国際単位系(SI)における周波数振動数単位である。その名前は、ドイツの物理学者で、電磁気学の分野で重要な貢献をしたハインリヒ・ヘルツに因む。

1ヘルツは、「1間に1回の周波数・振動数」と定義される。一般的には、電磁波音波などのの周波数を表すのに用いられることが多い。ラジオ放送では、テレビ放送などと違い、搬送波周波数表記で選局するのが一般的である。また、CPUなどのクロック周波数を表すのにも用いられる。

ヘルツはSI組立単位である s-1 に与えられた固有の名称である。ヘルツは一定周期で発生する現象にのみ使用され、ランダムに発生するような現象についてはヘルツではなく s-1(毎秒)を使用する。特に、1秒間に原子核が崩壊する数は、ベクレルという単位で表される。

ヘルツは、1960年国際度量衡総会(CGPM)で採択された。それまではサイクル毎秒(記号:c/s, cps)または略してサイクル(記号:c)という単位が用いられていたが、日本では1972年7月1日を以って変更された。サイクル・サイクル毎秒は使用されなくなったが、(旧)計量法には、全面改正される1997年9月30日まで残っていた[1]

目次

倍量単位

ヘルツの倍量単位には、以下のようなものがある。分量単位(ミリヘルツなど)も定義できるが、実用されることは稀である。

1 キロヘルツkHz103 Hz1 000 Hz
1 メガヘルツMHz106 Hz1 000 000 Hz
1 ギガヘルツGHz109 Hz1 000 000 000 Hz
1 テラヘルツTHz1012 Hz1 000 000 000 000 Hz
1 ペタヘルツPHz1015 Hz1 000 000 000 000 000 Hz
1 エクサヘルツEHz1018 Hz1 000 000 000 000 000 000 Hz

電磁波の周波数の単位としてのヘルツ

電磁波の周波数について使われる場合は、Hzは1秒あたりの電磁放射の振動の数を指す。

CPU動作周波数の単位としてのヘルツ

1974年から2000年までに製造されたほとんどのCPUは、メガヘルツの範囲の速度で動いていた。それ以降の家庭用コンピュータで用いられているものはギガヘルツ(109ヘルツ)の速度で動作しているが、多くの組み込み用コンピュータ、携帯ゲーム機などでは依然としてメガヘルツの速度で動いている。メガヘルツの数は、CPUのクロック信号の周波数(クロックスピード)を意味する。

さまざまなバス(たとえばCPUとシステムRAMを接続しているメモリバス)もまた、メガヘルツの範囲の周波数のクロック信号によって信号を転送している。

関連

ast:Herciu be-x-old:Гэрц (адзінка вымярэньня) bg:Херц bo:ཧེར་ཚི། br:Hertz bs:Herc ca:Hertz cs:Hertz da:Hertz de:Hertz (Einheit) el:Χερτζ en:Hertz eo:Herco es:Hercio et:Herts eu:Hertz fa:هرتز fi:Hertsi fr:Hertz ga:Heirts gl:Hertz hak:Het-tsṳ̂ he:הרץ hi:हर्ट्ज़ hr:Herc hu:Hertz ia:Hertz id:Hertz it:Hertz ko:헤르츠 lt:Hercas lv:Hercs mk:Херц mr:हर्ट्झ ms:Hertz nl:Hertz (eenheid) nn:Hertz no:Hertz pl:Herc pnb:ہرٹز pt:Hertz ro:Hertz ru:Герц (единица измерения) simple:Hertz sk:Hertz (jednotka) sl:Herc sq:Herci sr:Херц sv:Hertz ta:ஏர்ட்சு tg:Ҳертс th:เฮิรตซ์ tr:Hertz (birim) uk:Герц ur:ہرٹز vi:Hertz zh:赫兹 zh-min-nan:Hz zh-yue:赫茲

個人用ツール