プログレッシブ・ロック

出典: Wikipedio


Template:出典の明記 プログレッシブ・ロック GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ は、1960年代後半のイギリスに現れたロックのジャンル・スタイルの一つ。一般的な略称は「プログレ」。70年代のみにとどまらず、現在もそのスタイルの拡散・細分化が進んでおり、一口には説明のしにくいジャンルである。

目次

概論

ロックの表現方法が多様化する流れのなか、それまでのシングル用の曲作りから大幅に踏み出した製作姿勢をもつバンドを総称した呼び方である。ロックというジャンルにとらわれることなく、他ジャンルの影響を反映した、前衛的あるいは先進的(プログレッシブ)・実験的な音楽といえる。クラシックジャズなど、その音楽のアプローチや演奏法にとどまらず、精神までも取り込もうとしていた。

アート・ロック」や「ニュー・ロック」、あるいは「シンフォニック・ロック」と呼ばれる場合があるが、それぞれ微妙な差異がある。また、「ユーロロック」と呼ばれることがあるが、その理由はイタリアフランスオランダドイツに有力なバンドが存在していたためであり、創作の姿勢や演奏形態を表しているわけではない。

命名

プログレッシブ・ロックという言葉は、当時、東芝音楽工業のピンク・フロイドの宣伝担当ディレクターであった石坂敬一が、従来のロックとは異なるピンク・フロイドの音楽を形容するために考案したものといわれている。現在では"progressive rock"は英語でも普通に使われている言葉となっている。ちなみに海外では"progressive rock"を略する場合、"prog-rock"と呼ぶ。

1970年発売の同バンドのアルバム『原子心母/Atom Heart Mother』の帯に、「ピンク・フロイドの道はプログレッシヴ・ロックの道なり!」というコピーが掲げられている。これがおそらく、日本で「プログレッシブ・ロック」という言葉が使われた最初である。

定義

「プログレッシブ」とは、本来、「先進的」・「前衛的」というような意味だが、プログレッシブ・ロック・バンドという場合、そのアルバムや楽曲などが次のような特徴をもつものをさすことが多い。

上記の特徴は、キング・クリムゾンイエスエマーソン・レイク&パーマージェネシスピンク・フロイドなどのバンドが持つものである。おそらく、ピンク・フロイドの音楽をプログレッシブ・ロックと形容したのを皮切りに、その音楽と同様の特徴をもつキング・クリムゾン、イエスの音楽もプログレッシブ・ロックと呼ばれるようになり、これらのバンドの音楽の特徴である上記(の一部)を満たすものは、プログレッシブ・ロックである、と分類されていったのであろう。すなわち、多くの音楽ジャンルの定義と同様(あるいは多くの芸術様式の定義と同様)、プログレッシブ・ロックの定義は、演繹法的ではなく、帰納法的であるといえる。したがって、音楽自体は「先進的」・「前衛的」とはいえないが、上記特徴にあてはまるために、一般にプログレッシブ・ロック・バンドと呼ばれるようになった例もある。反対に、その音楽は十分に先進的、前衛的ながら、上記条件にあまり該当しないためにプログレッシブ・ロックにはカテゴライズされないバンドも少なくない(それらはアヴァンギャルドやオルタナティヴ、といった別種の形容がなされる場合もある)。

上記のバンドのほかにヨーロッパでは、ソフト・マシーンをはじめとするカンタベリー出身のジャズ・ロック・バンドが体系したカンタベリー・ロックや、1960年代から70年代にかけてドイツで生まれた実験的な音楽を指すクラウト・ロックもプログレッシブ・ロックの一派とされる。一方、1970年代のアメリカでは、イギリスのプログレッシブ・ロックの影響を受けたカンサスボストンジャーニーなどが台頭し、アメリカン・プログレ・ハードというジャンルが誕生した。また、1990年代以降はドリーム・シアターなどによるプログレッシブ・メタルと呼ばれる音楽形態も生まれた。2000年代にはアット・ザ・ドライヴインから派生したマーズ・ヴォルタが登場し、パンクエモを通過した新たな形のプログレッシブ・ロックを掲示した。

プログレの定義付けについては二面的な部分があり、プログレッシブ・ロック言葉をロックの一範疇(つまり音楽スタイルの一つ)という視点で考えると、上記の特徴に当てはまるものがプログレッシブロックとなる。ところが、本来の「プログレッシブ」(「先進的」・「前衛的」)という視点からすると、現在のいわゆるプログレがそれかというと、そうではないという意見もある。音楽自体が常にプログレッシブな面を持っているからであり、時代時代において表現の仕方、音楽が変化するのが当然だからである。プログレッシブハウスやプログレッシブトランスというスタイルも他ジャンルにおいて存在する。

全てのプログレという名の音楽に共通するのは、ロックなりハウスなりのそれぞれの音楽的基盤があった上でのクロスオーバーを身の上としていることである。そして、プログレかどうかは聞き手が決める場合も多く、本人はプログレのつもりでも他者が見ればプログレでなかったり、逆にプログレという言葉を知らないミュージシャンの音楽が、プログレとして評価が高いといったことも少なくない(キング・クリムゾンのギタリストであるロバート・フリップは、自身の音楽をプログレと定義されることを嫌っている)。

細分ジャンル

一言でプログレといっても様々な音楽性があることから、さらに細分化されたジャンル分けがなされているが、その多種多様性ゆえ、1バンド1ジャンルに近い状態になってしまうこともある。その場合、代表的なジャンルや有名バンド名を組み合わせて説明するケースもある(ジャケットの帯タタキにてよく見られる。例として「アイリッシュトラッドの要素を持ったジャズロック」、「EL&Pを彷彿とさせるテクニカルロック」など)。独自に固定化されたカテゴライズが存在するわけではなく、区分も先ほど出たように帰納法的かつ曖昧であり、いまだにどのバンドをどの区分に当てはめるかでは大きな統一見解と言うものが出てきていない。</br > 以下ではそうした複雑なジャンル議論を措いて、暫定的ではあるが主要な区分およびジャンルを記述する(国名がついたものは、音楽性的にも一定の共通性があるとされるもの)。

正統プログレ
主なバンド:キング・クリムゾンイエスジェネシスエマーソン・レイク&パーマー(EL&P)ピンク・フロイド(以上5大バンド)、ルネッサンスキャメルジェントル・ジャイアントUK
何を持って正統とするかという議論はあるが、70年代の英国のプログレバンドを正統とする意見がある。また、これらについては特に細分化されたジャンル名がついていないため、便宜上一括りにするケースもある。またこれらのバンド名を使い「○○系」というジャンル分けをする場合もある。
チェンバー・ロック
主なバンド:ユニヴェル・ゼロサード・イアー・バンド

ロック以外のジャンルと結びつきが強いプログレ界隈のなかでも、とりわけ室内楽的なアプローチを大きく打ち出した派閥。プログレッシヴ・「ロック」とはいうものの、もはやロックの要素はあまり顧みられないこともある。

カンタベリー・ロック
主なバンド ソフト・マシーンヘンリー・カウゴングキャラヴァンハットフィールド・アンド・ザ・ノースナショナル・ヘルスエッグ
1960年代後半にカンタベリーで結成されたワイルド・フラワーズを祖とする。この一派に共通する特徴をひとくくりに言い表すことは難しいが、複雑な変拍子や即興演奏を多用しジャズ・ロック色が強いものが、カンタベリー派の代表的な曲調とされる。
ジャズ・ロック
1970年前後にアメリカのジャズ帝王マイルス・デイヴィスピアニストチック・コリアらが伝統的な手法に縛られないジャズ・スタイルを追求し、ロックにおいてもジェフ・ベックなどがそちら側へのアプローチを見せていたが、イギリスでも同時期(ブライアン・オーガーなどは1967年にはザ・トリニティを結成していた)にイアン・カーニュークリアスマイク・ウエストブルックニール・アーダレイジョン・ハイズマンコロシアムなど多くのアーティストがジャズとロックの多様なクロスオーヴァー現象の勃興に関与していた。
ポンプ・ロック
主なバンドマリリオンペンドラゴンIQアリーナ
80年代初頭に英国で生まれたプログレで、70年代のプログレの復興の意味があったが、「先進的」という意味でプログレという言葉を使うにはふさわしくないとして、「華麗、盛儀(大仰)」という意味のPOMPと呼ばれるようになった。ただし、これは70年代のプログレを絶対視するファンが彼等をプログレと認めなかったという側面もある。キーボードを多用しプログレの華麗さ・美しさの要素を発展させつつ、ピンクフロイド的な内向性を持った歌詞世界を構築することもある。変拍子等のテクニカル的スタンスはあまり強くない。
テクニカル・ロック
プログレのテクニカル面を強調したジャンル。
シアトリカル・ロック
主なバンド クイーンミートローフ
ドラマ性のある大仰なロック。プログレにカテゴライズされないケースが多いが、プログレ的な要素として語られることがある。なお、プログレ的側面からこのように語られるバンドも普段は別のジャンル名で呼ばれる(たいていはハードロックやヘヴィメタル)ことが一般的で、これらのバンドのプログレ的要素を語る時に使われる用語である。
ハードロック
プログレが生まれた70年代はハードロックとプログレの明確な区分はなく、いっしょくたに語られることもあった。また共通する要素も多いため区分が今でもあいまいなケースもある。イエスエマーソン・レイク&パーマー(EL&P)UKエイジアがハードロックとして扱われたり、逆にキーボードのジョン・ロードハモンドを多用することからディープ・パープルがプログレとして扱われることもあった。
アメリカン・プログレ・ハード
カンサスなど一部を除いて曲の長さや難解さ・複雑さはほとんどなく、ポップな要素を持ち合わせているが、キーボードを多用し、幻想的な音作りがプログレを髣髴させることから、このように呼ばれる。音楽評論家の渋谷陽一がこの言葉をはじめに使ったとされている。米国のバンドが大半を占めるが、英国のエイジアもサウンド的には同様である。
プログレッシブ・メタル
イタリアンプログレ
主なバンド PFMバンコオザンナニュートロルスアレアレ・オルメアルティ・エ・メスティエリオパス・アヴァントラマクソフォーネイル・ヴォーロクェラ・ヴェッキア・ロカンダロカンダ・デッレ・ファーテラッテ・エ・ミエーレ
ジャパニーズ・プログレ
主なバンド 四人囃子Far East Family BandNovellaシェラザードスターレスKENSOミスター・シリウス新月美狂乱スコープアストゥーリアスSENSE OF WONDER後藤忠司Nuovo ImmigratoCycloneページェント
東欧プログレ
主なバンド アフタークライングコラージュクィダム
幻想的で独特の雰囲気がある。東欧ならではの共通点があるのは、音楽機材がソ連製であったことと関係するとの見方もある。
クラウト・ロック(ジャーマン・プログレ)
主なバンド クラフトワークノイ!タンジェリン・ドリームアモン・デュールアシュ・ラ・テンペルカン
ドイツのプログレで、実験的な音楽性を持つ。電子楽器の導入やミニマルな曲展開を特徴とするバンドも多く、後のテクノ音楽にも影響を与えた。
トラッド・フォーク系
主なバンド・ミュージシャン ジェスロ・タルフループアンソニー・フィリップス
女性ボーカルもの
主な歌手ケイト・ブッシュドネラ・デル・モナコジョアンヌ・ホッグアニー・ハスラム
もともとはルネッサンスなどの女性ヴォーカルのプログレのことであるが、「プログレ的要素を人によっては感じ取れる」女性ヴォーカルのロック・ポップス・民族音楽を「プログレの一種」としてプログレ専門のラジオ・雑誌・ショップなどが取り上げた。プログレとファン層が重なることもあり、一定の支持を受けている。「プログレ度合い」は、非常に高いものからこじ付け的なものまで様々である。声優が発表する音楽作品やゲーム音楽作品にスタッフとしてプログレ関係者が加わっていると、プログレと見なすことがある。
変態系プログレ
主なバンド エックス・レッグドサリーティポグラフィカ
けっして、演奏者が変態というわけではない。変拍子やリズムチェンジ・転調等のテクニカル面・曲の複雑性・難解性を追求した結果、一見何が何だかわからないような状態にまでなっていった音楽を演奏するジャンル。好きな人は面白いと思うが、嫌いな人にとっては「曲ではない・音楽ではない」と思うなど、賛否が激しい。
ズール
主なバンドマグマ高円寺百景ルインズ
フランスのマグマがこれにあたる。独自の音楽形態を消化してプログレとして扱われつつもひとつのジャンルにまで進化、確立されてしまったもの。

主要ミュージシャン(国別)

上記の細分化されたジャンルはあまりにも細かく、またそれぞれのバンドの特徴はその枠にも固定されていないため(メンバーや時代の変遷にも影響され浮動的である)、プログレという巨大な潮流の中で、出身国ないし活動地域をもって分けることは、便宜上有効といえる。

イギリス


イタリア


ドイツ


フランス


アメリカ


カナダ

オランダ

スウェーデン

ギリシャ

ブラジル

オーストラリア

ハンガリー

ロシア

日本


インドネシア

  • Guruh Gipsy
  • Krakatau 2000


関連項目

外部リンク

be:Прагрэсіўны рок be-x-old:Прагрэсіў-рок bg:Прогресив рок bs:Progresivni rock ca:Rock progressiu cs:Progresivní rock da:Progressiv rock de:Progressive Rock en:Progressive rock eo:Progresiva roko es:Rock progresivo fa:پراگرسیو راک fi:Progressiivinen rock fr:Rock progressif gl:Rock progresivo he:רוק מתקדם hr:Progresivni rock hu:Progresszív rock id:Progressive rock it:Rock progressivo ka:პროგრესული როკი ko:프로그레시브 록 lt:Progresyvusis rokas lv:Progresīvais roks nl:Progressieve rock nn:Progressiv rock no:Progressiv rock pl:Rock progresywny pt:Rock progressivo ro:Rock progresiv ru:Прогрессивный рок scn:Rock prugrissivu sh:Progresivni rock simple:Progressive rock sk:Progresívny rock sl:Progresivni rock sq:Progressive rock sr:Progresivni rok sv:Progressiv rock th:โพรเกรสซีฟร็อก tr:Progressive rock uk:Прогресивний рок zh:前衛搖滾

個人用ツール