トーク:声優/過去ログ1

出典: Wikipedio


Template:Archive

目次

せんだみつおについて

「せんだみつお」さんは、声優だろうか?Template:Unsigned-IPuser2

「千田光男」氏は声優に分類して問題ないと思います。
「せんだみつお」氏については、
  • NHKの人形劇「三国志」の張飛役
  • 映画「ブルースブラザース」がTV放映された際の吹き替え
等の経歴をどのように評価するか次第ではないかと。
Lupinoid 06:16 2003年2月16日 (UTC)

そのざきみえについて

「そのざきみえ」さんは表記を「園崎未恵」に変更しています。ただ、ナレーターの仕事などでは「そのざきみえ」のままのようですが、この場合、どうしたらいいのですか?FOUより。Template:Unsigned-IPuser2

記事名は「園崎未恵」でつくり、その中で「ナレーターの仕事などでは旧名のそのざきみえを用いて活動している。」と記述するのでどうでしょう。(必要とあらば「そのざきみえ」というリダイレクト記事を作ってもいいかもしれません)Carbuncle 05:51 2003年10月2日 (UTC)

略号について

声優一覧ではVCの略号が使われていたりしますので、この用語についてもふれていただければと思います。0null0 06:44 2003年10月2日 (UTC)

0null0さん、違ってたらごめんなさい。「VC」で合ってます?もしかして「CV」じゃないですか?FOUより。Template:Unsigned-IPuser2
あ、そうですね。すいません。0null0 08:20 2003年10月2日 (UTC)
もうご覧になったと思いますが、「CV」の解説を付けました。FOUより。Template:Unsigned-IPuser2
「CV」の解説が「近時の声優の立場など」にあるのも変なので、序文に移動しておきました。222.1.8.18 2004年8月15日 (日) 03:29 (UTC)

声優一覧の分割提案

声優一覧は長くなってきているのでべつのページに分けた方が良くないですか?mameneko 02:44 2003年10月17日 (UTC)

それは妥当だと思います。tanuki_Z 02:47 2003年10月17日 (UTC)
声優一覧を別のページに分けました。mameneko 04:32 2003年10月17日 (UTC)

語源についてなど

自分は「声優」についてあまり詳しくないのですが、この記事中のCVという表記を見て興味を覚えました。もしよろしければ、この語源と言いますか、いつぐらいから使われ始めたとか、どんな作品で使われ始めたとか、そういった情報についても触れて頂けませんでしょうか。

もう一つ。英語だといわゆる声優はvoice actorと言うと思っていたのですが、声優のことをcharcter voice(character's voiceではないんですよね?)と表記する場合があるのは、日本独特なのでしょうか? それとも英語にも同様の表記の仕方があるのでしょうか? もしそれについても触れて頂けると、日本では(アニメの)キャラクターというものがどのように見なされているか、文化のようなものがそこはかとなく見えてきて、より興味深い記事になっていくように思えます。219.186.186.2 22:54 2004年1月13日 (UTC)

仕事と職業の区別

記事中において、仕事としての声優(casting voice)と職業としての声優(voice actor)がごっちゃになってる気がします。もう少し整理した方がいいかもしれません。HassY 19:25 2004年3月6日 (UTC)

鋭い指摘だと思いました。言い換えると、作品上必要な役割としての声優と、専門的職業としての声優ということですよね? この記事だけでなく、個別の「声優である」とされる個々人の記事についても、HassYさんのご指摘と同様のことを感じています。機会があったら資料を整えて整理に着手してみたい気持ちはありますが、より詳しい方に手を加えて頂ければとも思っています。MH 01:24 2004年3月7日 (UTC)

俳優・声優の立場から

声優としての立場からの意見で、少々本分に訂正を加えさせて戴きました。Template:Unsigned-IPuser2

昔、舞台俳優や映画俳優がアルバイト(=副業)として声を当てていたのは事実です。NHK放送劇団が出来て以降もその風潮は続きます。今は亡き声優の原田一夫さんから、「アテレコはアテずっぽうレコーディングの略だった。」と直接話を伺ったことがあります。当時は生放送で吹き替えしていたそうで、口の動きと合わせることも難しかったそうです。Qazzx 2004年8月3日 (火) 14:23 (UTC)

そうですね、ただしアルバイトという言葉は現在では副業という言葉よりも一段下の、小遣い稼ぎ的な意味合いのほうで取られるため、アルバイトという言葉は使用しないほうが誤解を産まないと思いまして変更しました。Template:Unsigned-IPuser2

「声優は全く儲からない」を、声優の稼働実態全般の内容になってしまったためタイトルを変更しました。 inaiinaibah09.51 2004年9月13日 (UTC)Template:Unsigned-IPuser2正確な署名を付けました。--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)

タレントの声優挑戦と専業声優

「タレントの○○が声優に挑戦!」の「声優」の意味も付け加えてください。Template:Unsigned2

日本の声優が専業化していった経緯を詳しく書ける方がいらっしゃるとありがたいのですが。219.102.3.19 2004年11月19日 (金) 16:38 (UTC)

日俳連への加盟について

「現在稼働中の声優はほぼ全員が労働組合である日本俳優連合(日俳連)に所属しており」 この記述はアニメに関しては、誤りではないですか?Template:Unsigned2

いや、全員とは言いませんが現在国内で稼働している声優すなわち俳優はほとんどが日俳連に加盟しています。
もちろん組合費は取られますが、何と言っても組織を後ろ盾にするという、大変大きなメリットがあります。実際日俳連その他俳優系の労働組合に参加していない俳優・声優はほとんどいないんじゃないでしょうか?
そして「アニメに関しては誤りではないですか?」とのご意見ですが、声優とはすなわち声による演技就労活動ですから、俳優として稼業していることと定義上全く同じであり、その内容がアニメであろうと実写であろうと関係ありません(ギャランティの設定が異なるくらいです)。
inaiinaibah23.36 2004年10月15日 (UTC))Template:Unsigned-IPuser2正確な署名を付けました。--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)

>いや、全員とは言いませんが現在国内で稼働している声優すなわち俳優はほとんどが日俳連に加盟しています。

かつてはともかく最近の日俳連は組織率が低下しています。日俳連と二次使用料問題で裁判になった日本アニメーションには日俳連に加盟していない声優が多く出演しています。確か「さくらももこ劇場コジコジ」からですね。一時は「ちびまるこちゃん」以外の作品では日俳連の声優は締め出していたはずです。またnas製作作品などネルケプランニングがキャスティングを担当している作品も同じくです。以前は日俳連に所属していたのに脱退しているベテラン声優も結構いるという話です。ともかく現在では事実とは異なります。Template:Unsigned2

そうですね、日俳連がほぼ全てを包括していた時代のようにとられる文面になっていますね。これは直したほうがいいと思います。しかし現在、日俳連に参加していない俳優・声優さんたちも何らかの組合に所属していることが多く、完全にユニオンフリーという方はほとんどいないのではないかと思います。アニメーションの世界で日俳連系の声優を避けている作品があったという話は聞いたことがありますがそれも結構以前の話だと記憶しています。業界の一端者としての認識ですが、近況においてアニメーション業界で日俳連に参加していない人だけで出演者を編成した作品というのはちょっと聞いたことないですね。それに日俳連の組織率が低下したと言っても20~30%というレベルではないと思います。それにギャラ交渉の面においては日俳連の基準が広く執られていることもありますし、所属が異なるという意味合いで、組合無所属という俳優はあまりいないかと存じます。inaiinaibah13:30 2004年10月17日 (UTC))Template:Unsigned-IPuser2正確な署名を付けました。--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)

閉め出しについて

前日の件で訂正と加筆がありますので別記事にさせて戴きます。「ちびまる子ちゃん」以外の作品で日俳連の声優を閉め出したというのは日本アニメーションに限ったことという意味ですよね?前に書かれた方の文面からすると、「ちびまる子ちゃん以外の、多くのアニメ作品では閉め出している」という風に受け取れるのですが、現在閉め出しているのは日本アニメーションのみだと思います。これはご存じかと思いますが、日本アニメが作品の二時使用料を支払わなかったことに端を発する訴訟で敗訴したため、日俳連所属の声優を閉め出しました。但しこの訴訟が起きる以前から番組が継続していた「ちびまる子ちゃん」では、メインレギュラーの大部分が日俳連所属の方ばかりなのですが、かと言って総入替も出来ないのであえてそのままになっています。 現在はゲストとして登場する方のみ、非加盟者を採用している状況です。

日俳連非加盟の声優さんを使う作品というのをより詳しい担当さんに聞いてみたところ、「零細プロダクションが制作するアニメなどでは、日俳連規定のギャラを納める財力がないところもあり、無所属の声優さんなどを使うことが多い」のだそうです。いずれにしても日俳連加盟の声優はやはり過半数を軽く越えていると思います(個人参加なのですが、結構多くの事務所では所属声優を義務的に加盟させていると思います)。非加盟の場合はギャラなどを個人で交渉しなければならず、非加盟で新人期間を終えたばかりの若い方ですと酷い場合は1作品あたり五千円くらいで契約している人もいるので、組合参加は生活に直結する問題だと思います。inaiinaibah19:10 2004年10月18日 (UTC))Template:Unsigned-IPuser2正確な署名を付けました。--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)

ジュニアは協定で五千円、日俳連に入れば本放送、再放送、再々放送込みで一万五千円になる。ランク付きなみの料金である。こんな新人声優は、どこの現場でも雇わないし 雇いたいと思えるものは数人もいないのが近況。 ジュニア期間が終って声優としての仕事が激減するのもあたりまえである。例えば丹下桜など即効で青ニの正所属になったものは地獄だろう。青ニの正所属は、うる覚えだが年間650万以上稼がねば事務所に居られない。 故に、どの事務所も大分前に日俳連強制加入をやめてる。入ってない声優が殆どである、業界の正所属と言われる方々が3割入っていれば良いほうでは?まれに日本新劇俳優協会に入ってる人もいる。 ただマネ協に入らないとTVの仕事が請けずらい。 マネ協に入るには、その事務所に一定数の人身御供(日俳連所属のランクつき)が必要になる。 この声優という項目は他にも誤謬、誤解が多いと思う。 特にバーニングあたりの記述などは2chの声優志望者達の私見の塊で全体的に出来は悪い。Template:Unsigned-IPuser2

大塚周夫さんの発言の文章について

「俳優と声優」の項に大塚周夫さんの発言が掲載されておりますが、これは著作権やGFDLの観点から問題はないでしょうか。どこの雑誌か書籍かはよくわからないのですが、(講演の録音?)それらからの転載であれば、著作権を侵害する可能性が否定できませんし、そういう類のものであるなら自由に改変可能になるとは思えません。Tekune 2004年11月17日 (水) 18:43 (UTC)

とりあえず、大塚氏の発言の含まれている版(8月3日21:23~12月6日8:31)の除去が良いのではと思います。あと、削除依頼が出ているのですが削除のテンプレートが貼られていなかったので貼っておきました。Miketsukunibito 2004年12月9日 (木) 01:01 (UTC)

:以前掲載されていた大塚さんの長文コメントについて、おそらくこれであろうという出自を見つけました。以前掲載されていたものよりはだいぶ短いのですが、全く同じ趣旨の主張が書かれておりましたので、出自を明らかにして掲載してみました(以前の文は、著作権法の観点から考えれば問題かも知れませんが、声優という仕事についての重要な主張かと思いまして、僭越ながら出自を明らかにし、引用として掲載してみました。inaiinaibar2005年1月25日(火)22:10(UTC))Template:Unsigned-IPuser2正確な署名を付けました。--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)

アイドル声優の分離について

アイドルのカテゴリーができたので、アイドル声優を専門の項目として分離してもよさそうなのですがいかがでしょうか?219.102.2.29 2004年12月29日 (水) 14:57 (UTC)

アイドル声優の項目を作りました。219.102.0.161 2005年1月3日 (月) 04:00 (UTC)
声優から文章が流用されていますが、適切な履歴の記載がありません。GFDL不適合では?また、この声優の記事自体、以前の版へ戻すことが検討されており、その場合、アイドル声優の項は削除しなければならないと思います。kaz 2005年1月3日 (月) 06:15 (UTC)

声優とテレビドラマの関係について訂正しました

「声優からテレビドラマ俳優への進出」の節を一部変更しました。大手芸能プロダクションが弱小芸能プロダクションにあつりょくをかけること自体は現実にあります。芸能界総合研究所も参照して下さい。なおこのサイトは声優事務所の存在を一切無視しているので、2ちゃんねる等では「バーニングべったり」と叩かれております。芸総研に書いてあることはあくまでも「参考」するにとどめておいてください。220.96.190.226 2005年8月20日 (土) 12:36 (UTC)

一龍斎春水(麻上洋子)さんの記述について

「声優の経歴」の欄で、他ジャンルの芸能界との兼業者として彼女の名が上がっています。確かに事実ではありますが、彼女が元来声優(最初からアニメ声優を目指して成功した声優としては第一号とも)で、後に講談師に転じたことを考えると、何らかの加筆が必要と考えます。(ここで名が出て手いる他の人たちのように、もともと他ジャンルでの育成を受けて声優をやるようになった、と誤解されるおそれがある)

記述を変更してみました。Unamu 2005年12月23日 (金) 13:11 (UTC)

ネトゲ廃人声優

実際、一般にこのような呼び方をされる声優は存在するのでしょうか。 この言葉はWikipedia内でしか見たとことがありません (検索してもwikipediaとその文章のコピーサイトしかヒットしない)。 特定の声優がネットゲームに没頭してることを、ただ誇張しているだけだと思われます。 「オタク声優」も同様で、そういう趣味の声優がいるのは事実でも、 いちいち「○○声優」などカテゴリー化されて、それが広く人に知られているわけではないと思いますが。 --220.145.156.31 2006年2月6日 (月) 15:31 (UTC)

同感です。「アイドル声優」と同列に扱うのは奇妙だと以前から思っていました。--Wing09 2006年2月6日 (月) 15:43 (UTC)

該当の箇所をコメントアウトしました。しばらく様子を見て異論がないようなら削除したいと思います。--222.159.31.242 2006年2月13日 (月) 17:52 (UTC)

該当部分をカットしました。--Wing09 2006年2月16日 (木) 15:34 (UTC)

山田康雄・栗田貫一方式について

- 以前、この項目が独立していたときに出ていた疑問です。「声優界で有名な隠語」とのこと。これについて検証できる資料があるんでしょうか? 第3者が事実確認できないような隠語は百科事典に掲載するのはふさわしくないと思われます(Wikipedia:事実を確認する)。ノート:山田康雄・栗田貫一方式で2005年5月に疑問が呈されて何も情報提供がなく、うやむやなまま声優に記事が統合されてしまいました。しばらく待ってソースの明示がなければ、不確かで事実を検証不可能としてコメントアウトするつもりです。--Wing09 2006年2月6日 (月) 15:43 (UTC)。

該当部分をカットしました。山田康雄・栗田貫一方式の履歴を辿れば参照できます。百科事典は誰にも知られていない事実を暴露する場でなく、第3者に検証可能な情報を記載すべきかと。--Wing09 2006年2月16日 (木) 15:34 (UTC)

2006年2月17日 (金) 00:09 の編集に関する説明

「異業界からの転職者」のカット」については単なる前職に過ぎず、その後、劇団に入団したり、既に入団していたり、声優要請所へ通ったりして、声優になったわけで、前職が珍しいというだけで特筆に値するようなことでないということで。次にバーニングプロダクションの社長の件についてはネットの噂以上のソースがあるのなら明記すべきで、ない以上はカットとしました。それと、カットするの忘れたんですが、「仲間由紀恵がアイドル時代声優をメインにしていた」というのは、確か12話しかないテレビアニメの声優をやっていたと思いますが、「忘れたい過去としての認識を持つ」ってそういう発言でもあったんですか? 噂とか臆測なら、これも編集でカットする予定です。さらに声優を儲からない職業とする論調に傾きすぎでしたので、芸能の世界としては特殊な業界ではないというように改めました。また、個別のエピソード集の列挙も百科事典には不適当。ただでさえ、説明に具体名を列挙して冗長になってる記事ですので。--Wing09 2006年2月16日 (木) 15:34 (UTC)

永井一郎氏の例は、声優稼業の実態が広く一般誌で紹介された点で特筆すべき事例ではないでしょうか。記述の裏づけとしてのある程度の事例は必要と考えます。--HoneyDonut 2006年2月17日 (金) 03:26 (UTC)
永井一郎の「オール読物」の記事に関しては、待遇改善運動の一環としてみました。--Wing09 2006年2月17日 (金) 13:06 (UTC)

声優・役者・タレントなどの個人名記入について

声優さんなどの名前を書きすぎではないでしょうか。毎年毎年たくさんの声優さんがデビューするわけですから月日が経てば経つほど書かれる声優さんの名前が増殖していくように思います。その時代のキーとなった人で、どうしても個人名を挙げなければ文脈がおかしくなる場合を除いてばっさり削除するべきではないでしょうか。--苺摘み 2006年5月19日 (金) 13:02 (UTC)

試しに、『声優の経歴』の「子役出身者」「特撮番組出演経験者」の個人名を削除してみたのですが、「特撮番組出演経験者」のほうは、また付け加えられてしまいました。まだ個人名を付け加えられていない「子役出身者」のほうを見ていただければわかると思うのですが、とてもすっきりして読みやすいと思います。読むのは声優ファンばかりではないのでこちらの方が良いのではないでしょうか。みなさんはどう思われますか。--苺摘み 2006年6月4日 (日) 04:22 (UTC)Template:Unsigned-IPuser2正確な署名を付けました。--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)
同感です。特に基準もない例示になると、あれもこれもと際限がなくなると思われます。代表として挙げるのでなく、説明に必要不可欠な人名でないと、列挙ばかりのリスト化してしまいそうです。しかも子役や芸人の出演もこの10年くらいのものばかりで、かと言って1970年代やそれ以前のものまで含めるのもどうかと。「5.6 各種芸能人における仕事の一部として参加」なんて吹替で声優をやったタレントなんていくらでもいますからね。例示はなるべく控えるべきだと思います。それから、芸能界異ジャンルからの転向とされていますが、郷田ほづみ、長島雄一、中田譲治らはもともとは舞台役者の経験者ですね。--Wing09 2006年6月23日 (金) 16:50 (UTC)

ボイスコーポレーター(ネット声優)について

最近増えているボイスコーポレータ(ネット声優とも、趣味としての素人によるCasting Voiceのこと)についての記述を考えているのですが、これは新たに記事を作るべきでしょうか?--771228 2006年8月28日 (月) 15:07 (UTC)時刻付記--Ziman-JAPAN 2008年8月12日 (火) 09:37 (UTC)

アニメでの声優の表記に関して

アニメでの声優の表記に関して。「登場人物名:(声優:声優名)」(この場合は声優名にリンク)という表記は面倒なので、自分でこのテンプレート(声優テンプレート)を作成しました。--ナオリン 2006年9月24日 (日) 08:18 (UTC)

女性が少年役をやることは、役者の中で声優の特色ではないかと思います。本文のどこかについかしていただけないでしょうか?

女性が少年役をやることは、役者の中で声優の特色ではないかと思います。本文のどこかについかしていただけないでしょうか?二次元が初恋じゃダメですか? 2006年11月8日 (水) 14:24 (UTC)

舞台なんかでも、普通にあると思いますが。221.170.6.144 2007年6月2日 (土) 11:27 (UTC)

こんな節必要?

「声優又は、声優を仕事としている人を演じた役者」いう節が出来てますが、なぜ「作品」でなく「役者」? 「作品」ならタイトルのみで済みますが、「役者」だとその作品に声優役が10人いたら、10人分を列挙しなければならず、冗長になりがち。そもそもこういうのって、百科事典に必要なんでしょうか。例えば、警察官の項目に警察官を演じた俳優を記載しますか? 警察官を演じた役者を記したところで警察官という職務の理解に役立つわけでなく、解説にならないのと同様に、声優を演じた役者をいくら列挙しようとも声優という仕事の解説にはなりません。およそ百科事典的ではありません。Wikipediaはデータベースではないんですから、関連することなら、何でもかんでもつめこめばいいというものではありません。百歩譲ってこういうのを書くとしても、テーマが声優と密接に関連した作品であり、外部メディアで声優業界との関連について話題になるなど、特筆すべきことがあること、そして役者の名前ではなく作品の名前であること、などですね。個人的には「魚河岸のプリンセス」「ラブゲッCHU ~ミラクル声優白書~」とかも、世間的な話題はなく、載せる価値があるとは思えません。--Wing09 2006年12月20日 (水) 12:30 (UTC)

賛成です。100kbもあるんだし、分割でもしない限りは不要ですね。--454588899222a 2007年1月31日 (水) 21:23 (UTC)

「18禁作品関連の場合」について

アダルトゲームの「音声と声優」の項目と、この項目の「18禁作品関連の場合」で言っていることが食い違っているとおもいます。そもそもこの項目は一体どこを情報源としているのでしょうか。 Who am i 2007年2月14日 (水) 11:53 (UTC)

食い違いとはアダルトゲームには「アダルトゲームを活動の中心とした声優が大勢」と記載されているのに対し声優には「垣根を越えて活動する声優も多く存在する」と記載されていることを指しているとの理解でよろしいでしょうか。もう少し具体的に説明して頂けるとありがたいです。--おはぐろ蜻蛉 2007年2月16日 (金) 11:06 (UTC)

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分け

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けについて意見のすりあわせを行い、ある程度の統一見解を作りたいと思います。

ご意見をお持ちの方はTemplate‐ノート:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けまで。 Penpen 2007年6月22日 (金) 23:41 (UTC)

声優さんのアニメの出演作品の表示について

質問ですが 声優さんのアニメの出演作品の表示について 質問です。

今現在Wiki内にあるすべての声優のアニメの出演作品の表示は二通りあります。ひとつは放映されて年の順(以後、年代順)に表示されており、もうひとつはアイウエオ順に表示されています。 僕は個人的にこの二つの表示は一貫性がないと思うのですが いかがでしょうか? 例えば 阪口大助さん(アイウエオ順)と同じくらいアニメの出演作品の多い杉田智和さん(年代順)とでは一貫性がないと思います。

個人的な解決策としては アニメの出演作品が少ない声優さん(基準は20作品以下)にはアイウエオ順で表示し、 アニメの出演作品の多い声優さん(基準は20作品以上)には年代順に表示すべきではないのでしょうか?

それに前例に出した杉田智和さんのアニメの出演作品は年代順ですが、ゲームや映画などの出演作品はアイウエオ順で表示されているのですが 一貫性がないと思うのですがいかがでしょうか?

もっともWikipedia内に 記事の基本方針に 記事の表示の一貫性という概念は存在するのでしょうか?Template:Unsigned2--tr-forces 2007年9月29日 (土) 17:39 (UTC)

声優分野を管轄しているWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人では出演リストは発表順を推奨しているので発表順にするのがベターだと思います。--おはぐろ蜻蛉 2007年8月27日 (月) 13:15 (UTC)

出演作品の表示については、私も発表順が適しているとは思います。

比較的出演作品数の多い方(確認している分だけ)でも、以下のようにそれぞれといったところです。

あいうえお順 - 山寺宏一石田彰矢島晶子緒方恵美三石琴乃大塚明夫関俊彦関智一子安武人成田剣石丸博也など
年代順 - 林原めぐみ緑川光松本梨香保志総一朗水樹奈々植田佳奈白石涼子川澄綾子釘宮理恵能登麻美子など

ちなみにこおろぎさとみでは、レギュラー出演中については別記しています。見やすさという点を含めて考えると、長期出演作品がある場合は、とても有用的な表示方法ではないかと思います。--tr-forces 2007年9月29日 (土) 17:39 (UTC)

出演作品の表示については、あいうえお順が適しているとは思います。年代順だと、同じ番組と役名が重なってしまいますから。(例:杉田智和がBLEACHで演じる之芭)--Watatti 2007年10月26日 (金) 12:05 (UTC)

活動歴といった意味でも出演作品の表示は発表順が適していると思います。レギュラー作品などについては、見にくい場合はじまりの年だけ記入するなどの対処が必要だとは思います。ただ50音順に並べただけでは作品数が多すぎて、分かりにくい声優さんがたくさんいらっしゃるので、通常は発表順にして、出演数が少ない方の場合は50音順のみで構わないと思います。Template:Unsigned-IPuser2

声優用生年カテゴリについて

あるIPユーザーにより1961年~1988年までの間に生まれた声優用の生年カテゴリが作成されています。私としては必要がないと思うのですが、皆さんの意見を聞かせてください。よければ削除依頼を出していただけるとありがたいです。何しろ数が多すぎて私1人ではてに負えなくて...。--Cross-j 2007年10月24日 (水) 13:39 (UTC)

カテゴリの存在は私もなんとなく気になってはいました。当のIPユーザーの投稿記録(Categoryのみ表示)を見ましたが、数は40件ほどはあります。一応、Category:1961年生(声優)については、対象を声優に限定・特化させていること、名称の不適切を理由に即時削除を求めておきました。他のカテゴリすべてについても、カテゴリ自体を空に(=当のIPユーザーが編集した各声優のページから該当のカテゴリを除外)して、即時削除のテンプレートを貼るというのはどうでしょうか。 --tr-forces 2007年10月24日 (水) 14:42 (UTC)

この『声優』のページについて

質問なんですが、ちょっとゴチャゴチャしすぎじゃないですか? 声優も、これからまだまだ歴史が出来るんだからさ 俳優や女優と同じように簡略化して、声優の細かな所は各声優さんで表記(明記?) すれば済むんじゃない?細かく書きすぎだと思うんですが。 それに、声優の出身がどうとか書いてますが、それって必要?タレントや俳優だって 出身は色々だよ?声優だけに多いわけじゃないと思うのですが  --崩壊 2007年11月28日 (水) 05:06 (UTC)

出演作品の強調について

最近某IPユーザーが複数の声優の記事(高山みなみ大谷育江檜山修之など)において、出演作品の強調部分を除去し続けているのですが、やはり警告などの措置をとるべきでしょうか?--59.171.36.89 2008年4月23日 (水) 14:09 (UTC)

強調がWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)で定められたルールならば、その無視は警告すべきだと思います。--おはぐろ蜻蛉 2008年4月24日 (木) 13:53 (UTC)

以前より「太字での表記は本人の代表作」として編集を行っている方がいらっしゃり、IP:59.171.36.89さんもそれを前提としていての確認となっているようですが、そもそも、この表記ルールの定義もないようですし、上記で挙げられた声優の記事のノートを確認しましたが、「代表作はこれこれで、代表作は太字で表記しましょう」という議論の結果でもないようです。以前、声優テンプレートの導入時に代表作項目が「代表作の定義が不明確で編集合戦の元になっている」ということで廃止になった経緯がある以上、代表作が何であるかを最低限、その声優のノートで議論して定義でもしてしない限りは、議論なき太字表記の設定も削除もNGではないでしょうか。個人的には、編集者各人の思い入れなども入る話で編集合戦が起こる火種になりやすいので、一律禁止にしていただきたいところなのですが。--Retawog 2008年4月29日 (火) 00:19 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメで廃止提案中です。。コメント依頼にも提出していますが、念のためこちらにもご連絡させていただきます。よろしければご意見下さい。
おはぐろ蜻蛉氏の言うところの「定められたルール」なるものは少なくともぼくには見つけられませんでした。--怪盗蓬月 2008年5月22日 (木) 04:00 (UTC)
個人用ツール