ゴンドワナ大陸

出典: Wikipedio


[[File:Laurasia-Gondwana.svg|right|250px|thumb|2億年前(三畳紀)の世界図 : ゴンドワナ大陸は南半球を中心に広がっていた。北方はローラシア大陸]] ゴンドワナ大陸 (ゴンドワナたいりく、Gondwana)は、プレートテクトニクスにおいて、過去に存在したと考えられている超大陸。名前の由来はインド中央北部の地域名で、サンスクリット語で「神の森」を意味する。現在のアフリカ大陸南アメリカ大陸インド亜大陸南極大陸オーストラリア大陸や、アラビア半島マダガスカル島を含んだ、かなり大きな大陸であった。

ゴンドワナ大陸は、約6億年前に、ロディニア大陸が分裂して誕生した。北半球の低緯度地域から、南極まで広がっていた。石炭紀に当たる、約3億5,000万年前から3億年前には、地球寒冷化したため南極付近に大規模な氷河が発達したが、それ以外の時期はおおむね暖かかったため、氷河は存在しなかった。

目次

その後の推移

石炭紀の後期には、ゴンドワナ大陸は北上して、赤道付近にあったローラシア大陸と衝突し、パンゲア大陸の一部となった。さらに数千万年後にはパンゲア大陸はシベリア大陸とも衝突し、地球上のほぼ全ての陸地が1つの超大陸となった。

しかし、ジュラ紀中期の1億8,000万年前頃になると、パンゲアは再びローラシア大陸とゴンドワナ大陸に分裂した。

さらに、ゴンドワナは現在のアフリカ大陸、南アメリカ大陸などを含む西ゴンドワナ大陸と、南極大陸、インド亜大陸、オーストラリア大陸を含む東ゴンドワナ大陸へと分裂した。

白亜紀に入ると、西ゴンドワナ大陸はアフリカ大陸と南アメリカ大陸に分裂し、その間に大西洋が成立した。また、東ゴンドワナ大陸は、インド亜大陸及びマダガスカル島と、南極大陸及びオーストラリア大陸の2つに分裂した。白亜紀後期には、インド亜大陸とマダガスカル島が分かれ、インド亜大陸はユーラシア大陸に向けて急速に北上を開始した。

恐竜絶滅後、新生代に入ると、南極大陸からオーストラリア大陸が分裂し、北上を始めた。インド亜大陸は北上を続け、およそ4500万年前にユーラシア大陸に衝突し、ヒマラヤ山脈を形成した。その証拠として、ヒマラヤ山脈の山頂付近には、海洋生物の化石が多数発見されている。また、大西洋は広がり続けた。こうして、現在の大陸配置が成立した。

生物の分布との関連

古生代ペルム紀の植物であるグロッソプテリスはゴンドワナ大陸に生育していたことで知られ、その化石は南アメリカ、アフリカ、インド、南極、オーストラリアの各地で発見される。また、この地域に分布域を持つ生物をゴンドワナ要素という。たとえば肺魚はアフリカとオーストラリア、それに南アメリカにそれぞれ別属が分布し、典型的なゴンドワナ要素である。ゴンドワナ要素は南半球の大陸に隔離分布する。それらは新生代初期までに出現した陸上生物と考えられる。

ゴンドワナ系の生物の例

関連項目

Template:プレートテクトニクスaf:Gondwana ar:غندوانا bg:Гондвана bn:গন্ডোয়ানা bs:Gondvana ca:Gondwana cs:Gondwana cy:Gondwana da:Gondwanaland de:Gondwana dv:ގޮންޑަވާނާ en:Gondwana eo:Gondvano es:Gondwana et:Gondwana eu:Gondwana fa:گوندوانا fi:Gondwana fr:Gondwana gd:Gondwana gl:Gondwana he:גונדוונה hi:गोंडवाना लैंड hr:Gondvana hu:Gondwana id:Gondwana it:Gondwana ka:გონდვანა ko:곤드와나 lt:Gondvana mr:गोंडवन nl:Gondwana (continent) nn:Gondwana no:Gondwanaland nov:Gondwana pl:Gondwana pt:Gondwana ro:Gondwana ru:Гондвана sk:Gondwana sl:Gondvana sr:Гондвана sv:Gondwana szl:Gůndwana ta:கோண்டுவானா tr:Gondvana tt:Гондвана uk:Гондвана vi:Gondwana vls:Gondwana zh:冈瓦那大陆

個人用ツール