グレード制

出典: Wikipedio


グレード制(グレードせい)またはグループ制(グループせい)とは、競馬および公営競技における競走格付け制度の1つである。

解説

グレード制は、1971年イギリスフランスアイルランド競馬でグループ制が導入されたことを受け、1973年アメリカ合衆国カナダ間で始められたものである。

その後南アフリカ共和国1981年)などが続き、日本でも1984年中央競馬が導入した。

以後、日本ではグレードを興行のブランド化する手法が他の公営競技でも広く受け入れられ、競艇オートレース競輪でも主要競走がグレードによって格付けされるようになっていった。

各競技間の互換性はないが、競馬では主要国間(アメリカ合衆国、カナダ、日本<ref>ただし、中央競馬が最初に導入したグレードは中央競馬独自のグレードであり、2009年までは国際的な互換性があるのは一部の競走に過ぎなかった。2007年度から2009年度まで、国際グレードの付かない重賞レースは「Jpn」表記となった。ただし、この場合でも「ジーワン(JpnI)」などと表現するが「グレードワン」と表現しない。2010年からは中央競馬のグレードと国際グレードがすべての競走で一致するようになり、「Jpn」表記はダートグレード競走のうち地方競馬で開催される競走にのみ付けられている。</ref>、南アフリカ共和国・ジンバブエ)で格付けに互換性があり、グループ制導入国の主要国間(イギリス、フランス、アイルランド、オーストラリアアルゼンチンなど)とも互換性がある。略称はどちらもG1、G2、G3である。障害競走では平地競走でグループ制を導入している国でもグレード制で格付けを行っている。

グレード制では、各競走をレベルや重要度の高い順にグレード1、グレード2、グレード3と格付けする。競馬ではグレード制における最高峰の格付けはグレード1であるが、競輪・競艇・オートレースではグレード1の上にそれぞれグランプリスペシャルグレードスーパーグレードが設定されている。またオートレースにおいてはグレード3の格付けを持つ競走は、現在は存在しない<ref>かつては、ジュニア選手権、若獅子杯争奪戦、関東地区選手権、九州選手権、関東ジュニア選手権がグレード3に格付けされていた。</ref>。

それぞれのグレード制の詳細については以下を参照。

その他

テニスゴルフのツアーサーキットなど公営競技以外のプロスポーツでは、グレード(グループ)制という表現ではないが、「メジャー」と呼ばれる高い位置付けがされた大会が存在する。競馬で言うと、グレード1に相当する大会である。

脚注

<references />

個人用ツール