クラッカー

出典: Wikipedio


Template:Otheruseslist

クラッカーは、コンピュータネットワークに不正に侵入したり、破壊・改竄などの悪意を持った行為、すなわちクラッキング(悪意を持ったハッキング)を行う者のこと。

目次

概要

クラッカーの多くはアマチュアであり、往々にして愉快犯的にコンピュータにダメージを与えて喜ぶ稚拙な精神性が窺えるが、ある種のフラストレーション発散の発露であるケースも散見され、その多くは多感な少年だと思われている。特に技術程度の低い向きには、他のクラッカーが製作した攻撃用のプログラムスクリプトを利用して、興味本位でクラッキングを行う者もあるが、これらは更に軽蔑され得る対象として、スクリプトキディ(ソフトやスクリプト使いのお子様)という呼び方もある。

現在では企業のコンピュータシステムのセキュリティを検査するため、依頼されて意図的にシステム侵入を試みるプロフェッショナルのクラッカーも存在するとも言われるが、これらは後述の通り、ハッカーの範疇に含まれると考えられている。

なお行為としてのクラッキングに関しては、通信機器やコンピュータ製品のメーカーが、自社製品の安全性をアピールする意味で懸賞金付きで、または技術的競技としてクラッキング・コンテストが開催される事もある。

ハッカーとの区別

クラッカーは「コンピュータ技術に長けている者」という意味で混同されやすいが、その技術を生産(善意)的なことに利用するハッカーとは区別される。しかし、マスコミではクラッカーのことを「ハッカー」と呼んでおり、「ハッカー」=「悪」というイメージが刷り込まれているのが現状といえる。そのため、善良なハッカーから批判の声が上がっている。

もっとも、正しい意味でのハッカーの中からも、専門用語としての「ハッカー」と、マスコミ用語としての「ハッカー」は別なものとして共存していても良いという意見もある。

(善良なハッカーをホワイトハット・ハッカー、高い技術を持つクラッカーをブラックハット・ハッカーと呼ぶこともある)

プロクラッカー

一般的なクラッカーのイメージとは別に、主にロシアやハンガリーといった旧共産圏において、大学(院)において情報系を専攻したものの、自国に十分な職の受け皿がなく、就職するまでの繋ぎ・あるいは本職としてクラッキングを行うプロのクラッカーが存在する。主な仕事として銀行から情報を盗み出したり、クライアントの敵会社から機密情報を持ち出すといった非合法な活動であることが多い。

彼らの技術力は極めて高度であると言われ、稚拙なスクリプトキディとは一線を画している。また、その技術力が買われ、警察に逮捕されたり、クラッカーを卒業した後、アンチウイルスソフトウェアを扱う会社や国家の情報局などに勤めることが多い。

プロクラッカーの一部は、IRCや会員制のウェブサイトなどでお互いに情報を交換しており、そういった場所から流出した一部のツールや情報がスクリプトキディに利用されている。また、上記のロシアではクラッキングを学ぶ専門学校まで存在している(表向きはセキュリティを学ぶ学校)。

フィクションに登場するクラッカー

フィクション上では、「ハッカー」と呼ばれる事が多い。

あくまでフィクションの中での悪役側のクラッキングは現実同様犯罪行為として扱われるが、物語の主役や主役の協力者がクラッカーである場合、犯罪者やテロリストが所有するコンピューターへのクラッキングが中心となる者や、不正を働く体制側のコンピューターをクラッキングする者など、アンチヒーローとして扱われることもある。

有名クラッカー

  • 下村努

ケビンミトニックと対決したことで有名な日本人クラッカー。書籍も出している。おそらく歴代の日本人ハッカーの中で一番有名。下村努がモデルの映画も公開された。

  • ケヴィンミトニック

1995年2月15日、FBIに逮捕された、「黒」ハッカー史上もっとも有名なハッカーの一人。米国の複数の州にまたがるネットワークに不正侵入した廉(かど)で実刑を受けた初のハッカー。指名手配中、顔写真を公開されたハッカーとしても初。起訴内容は多数に渡り、企業の機密データや2万件以上のクレジット番号の不正入手、電話交換機の遠隔操作など様々。コンピュータセキュリティの専門家としてしられる下村努氏の協力で逮捕される。逮捕から2003年1月の保護観察期間終了までインターネットの使用が禁止されており、2003年1月21日に出演した生放送番組「Screen Savers」で8年ぶりにネットサーフィンを体験した。ミトニックが収監された当時のWebは大半がテキストベースであり、最後に使ったブラウザーは「モザイク」の初期バージョンであったため、番組中で自身の情報を検索するにもブラウザ操作に四苦八苦する上、ポルノサイトのポップアップ広告の洗礼を受ける。フラッシュプラグインをダウンロードするには他の出演者の助けを借りなければならなかった。

  • リチャード・ストールマン

フリーソフトウェアの父として知られる。1971年、MITの人工知能研究所(Artificial Intelligence Lab)に勤めていた彼は、さほど重要ではないプログラムのバグを修正する際に「秘密保持契約」とソースコードの機密性の制限にぶつかり、不完全なプリンター用ユーティリィティのソースコードをめぐる不毛な著作権争いに巻き込まる。この時の経験を生かし、退職後、フリーソフトウェアの最大の擁護者として、GNUやFree Software Foundationを立ち上げた

  • ロバート・モリス

1988年11月2日、世界初のインターネットワーム(Morris Worm)を作成。世界中の数千台のコンピュータが感染し、ほぼ丸1日に渡ってインターネットをダウンさせた。Morris WormはVaxおよびSun製コンピューター上の複数の脆弱性を利用する初の自動ハッカー用ツールとしても知られる。

  • ジョン・ドレーパー

シリアル食品の「キャプテンクランチ」(Cap'n Crunch)におまけのホイッスルだけを利用して電話会社のシステムをハッキングしたことから、Cap'n Crunchの通り名で呼ばれる。ホイッスルが出す2600Hzの音で電話会社の内部認証システムに侵入。料金を発生させずに長距離電話を使用する方法を発見。ホーンフリーキングの祖に加えて、ジョン・ドレーパーは恐らくIBM PC向けの初のテキストエディタの作者としても知られる。現在はスパムおよびハッカー対策向けシステムやPC向けセキュリティシステムを開発するベンチャー企業を率いている。

関連項目

ca:Cracker cs:Cracker da:Cracker de:Cracker (Computersicherheit) en:Black hat#Black Hat Hacker eo:Retpirato es:Cracker eu:Cracker fi:Krakkeri fr:Cracker (informatique) gl:Cracker it:Cracker ko:크래커 (컴퓨터) nl:Computerkraker no:Cracker pl:Cracker pt:Cracker ru:Крэкер sl:Vdiralec sq:Krakeri sv:Crackare tr:Cracker uk:Крекер

個人用ツール