クイズ番組

出典: Wikipedio


Template:国際化 クイズ番組(クイズばんぐみ)とは、問題(クイズ)が出題され、出演者が解答するという内容を主体とした番組(テレビ番組ラジオ番組など)のこと。種類や形態は多種多様である。

目次

概要

クイズ、というと一般には広範な知識を問うものとされる。しかし、広義にはQ&Aの形式を取っていれば「クイズ番組」として扱われることが多く、現在ではクイズの中にゲーム性を取り入れたり、司会者と解答者がクイズを行いながらのトーク番組も多い。

参加者

参加者は簡単に2つの形態に分けられる。ひとつはタレントが出演する番組。もうひとつは視聴者参加型番組である。前者は、比較的ゲーム性の強い番組が多く、後者は純粋な知識を争う番組が多い。日本では以前の『クイズ$ミリオネア』のように、特別番組でタレントが出て彼らに視聴者参加型クイズを体験させる例もある。最近は地上デジタル放送BSデジタル放送双方向サービスなどによる自宅にいながら参加できるクイズ番組も登場している。

日本ではアナウンサーなどの放送局社員も、「女子アナ大会」などと銘打った企画や、同じ局のある番組の出演者代表としてなどで、参加することもある。しかし、放送局社員は賞品・賞金の授受を就業規則などで禁止している局が多く、獲得したそれらが例え最高金額や1000万円級だったとしても、自らの手に渡ることは原則ない。獲得した賞金については、募金活動(TBSカンガルー募金など)に寄付されることがほとんどである。

解答手法

解答方式で一般的なのは口答早押し形式が多い)とフリップやモニター画面を使った筆記である。特殊なものとしてはコンピュータ操作や場所移動などによって解答を表す方式などがある。

日本におけるクイズ番組の種類

視聴者出演型クイズ番組(日本)

視聴者出演型のクイズ番組は古今東西、あらゆる知識力を高める問題が出されたり、ゲーム式で得点や賞金などのポイントを貯めていくといった形式が多い。また、優勝した解答者にはさらに、海外旅行や高額賞金および賞品を獲得できるステージに挑戦できたり、優勝できなくても、参加賞として番組スポンサーから記念品や番組特製グッズが贈られたりしている。

1980年代までは民放各局がこのタイプのクイズ番組を多く放送しており、人気も高かった。しかし、近年の日本では、個人情報の概念の変化や、一般人よりも知名度のある芸能人の方が視聴者を取り込みやすいなどの理由から減少傾向にある。

2010年現在、全国ネットで放送中の番組は『パネルクイズ アタック25』や『全国高等学校クイズ選手権("高校生クイズ")』などの特番程度であるが、ローカル番組ではこのタイプのクイズ企画が放送されることがある。

それ以外の視聴者参加型クイズ番組(日本)

2000年代に入り番組内で出題される問題を地上波デジタル放送双方向番組(詳しくは双方向番組の項を参照)や、携帯電話パソコンから番組公式サイトで、視聴者の回答を募る形式の番組が放送されてきている。この形式でクイズを行っている全国ネットの番組は主に『オールスター感謝祭』などがある。

教養系クイズ番組(日本)

主に世界の歴史文化など各分野での専門知識にまつわるものをメインに扱うクイズ番組のことを指す。解答者は比較的インテリ系の人が多い。また、PTAなどの調査で「子供に見せたい番組」<ref name="pta-material">資料DATA | 社団法人日本PTA全国協議会</ref>の上位にこれらに該当する番組が顔を出すことも少なくない。

2010年現在放送中の番組では『世界・ふしぎ発見!』、『和風総本家』などがある。

教育系クイズ番組(日本)

主にニュース番組などで扱われる流行や一般常識義務教育で習う事柄から大学の専門学科レベルまでの学問をメインに扱うクイズ番組を指す。

2010年現在放送中の番組では『熱血!平成教育学院』、『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』、『ネプリーグ』などがある。これらの番組は司会者と解答者とのトークを交えることも多く、トークショーバラエティー番組の要素も強い。

雑学系クイズ番組(日本)

教育系にも近いが、一般生活で役立つ豆知識や話のネタになる逸話などをメインに扱うクイズ番組を指す。

2010年現在放送中の番組では『雑学王』、『オレたち!クイズMAN』などがある。

発想系クイズ番組(日本)

主になぞなぞIQテストに近い形式の問題をメインに扱うクイズ番組を指す。2010年現在放送中の番組では『天才をつくる!ガリレオ脳研』などがある。この種の番組は時事ネタが使いづらい事やジャンルが限られるせいかマンネリ化やネタ切れになりやすく、テコ入れなどで徐々にコンセプトが変わっていくなど、長続きしにくい傾向にある。

娯楽系クイズ番組(日本)

主にバラエティ色が強いクイズ番組のことを指す。どちらかと言えば「バラエティ番組」の類に入る。解答者は比較的お笑いタレントグラビアアイドルなどが多い。

2010年現在放送中の番組では『さんまのSUPERからくりTV』、『クイズヘキサゴンII』、『ペケポン』などがある。

戦闘系クイズ番組(日本)

解答者同士でクイズの成績を競う形式ではなく、主にクイズを交えた心理的なサバイバル戦のような戦いを繰り広げるクイズ番組のことを指す。日本国外では『ザ・ウィーケスト・リンク』や『ザ・チーター』などがあり、日本でもかつてこれらの番組が放送されていたが、解答者同士が足を引っ張ろうとしたり相手を蹴落として勝ち残ろうとする形式の場合、普通のQ&A(問題と答え)形式と異なる複雑なルール設定が視聴者にわかりづらいなどの問題点から、ゴールデンタイムでは短命に終わることが多い(『クイズ!ヘキサゴン』は好調であったが、徐々に苦戦するようになったため、上記のバラエティ色の強い内容にリニューアルされた)。

トーク番組を兼ねたクイズ番組(日本)

クイズ番組、バラエティ番組ではあるものの、司会者と解答者又は司会者と解答者ではないゲストが、クイズに関するトークで番組を交えて盛り上げながら解答者が問題に答えていく。トークに問題を解くヒントが混じっているなどのトークでの駆け引きが行なわれるなどそこが見所の一つになっている場合もあり、どちらかと言えばトーク主体のものである。 Template:Seealso

2010年現在放送中のものでは『ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまいっ』、『THE 1億分の8』などが当てはまるが現在ではほとんどのクイズ番組でおかしな回答や問題に関する逸話などでトークを行なうことが多い。今のような基礎を作ったのは『クイズダービー』、『ぴったし カン・カン』だった。

日本のクイズ番組の歴史

黎明期(日本)

日本初のクイズ番組は、1946年12月3日にNHKラジオで放送を開始した『話の泉』であった。内容は現代のクイズ番組というよりは、むしろ蘊蓄を語り合う物知り番組的なものであった。これ以前、つまり戦前・戦中にはNHKラジオ(当時の唯一の放送局)はクイズ番組はなく、「クイズ」という言葉自体が日本にはなかったようである。

民放でのクイズ番組第一号はCBCストップ・ザ・ミュージック』(ラジオ番組)であった。その後多くのラジオのクイズ番組が登場したが、テレビの普及とともにラジオのワイド番組の1コーナーとなるなど、縮小していった。その後のクイズ文化の主な担い手がテレビであることはいうまでもない。

日本のテレビのクイズ番組の第一号は、1953年2月20日スタートのNHK『ジェスチャー』である。その後、民放テレビが開始され、娯楽性を強調したクイズ番組が次々と登場することになる。

視聴者参加型の歴史(日本)

視聴者参加型クイズ番組の最盛期は1980年代頃であった。その時期は数多くのクイズ番組が放送され、ゴールデンタイムでは毎晩どこかの局で必ずといっていいほど放送され、『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』に至っては年に一度の大型特番として君臨し、全国の大学のサークルに「クイズ研究会」ができるきっかけとなった。

しかし1985年秋に『アップダウンクイズ』『クイズ天国と地獄』が終了したのを皮切りに、翌1986年3月には『クイズタイムショック』『三枝の国盗りゲーム』『世界一周双六ゲーム』も相次いで終了、視聴者参加型クイズ番組の全盛期は終わりを告げた。そして1990年代前半には「クイズ王ブーム」が起こったが、問題のレベルが高くなりすぎたために視聴者離れを起こし、1992年に『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』がレギュラー開催を終了し、1995年以降はタレント出演型のものがほとんどとなっている。

生まれては消えていくクイズ番組が大半の中、2000年代まで生き残った視聴者参加型クイズ番組は『パネルクイズ アタック25』『全国高等学校クイズ選手権("高校生クイズ")』程度である。

2000年以降、高額賞金を売り物にした番組も増える気配を見せたものの、『クイズ$ミリオネア』以外は定着せず、むしろ賞金・賞品のないクイズ番組が増えている傾向にある。

また、インターネットデジタル放送の普及・開始により、それを利用した「双方向番組」もある。

クイズ番組の賞金上限の制限

視聴者出演型番組では、例えば「ベルトクイズQ&Q」(初期は最高賞金270万円)や「クイズタイムショック」(初期は全問正解者に対しての賞金・賞品の上限なし。副賞に自動車もあった)などのように高額の賞金・賞品を獲得した視聴者芸能人文化人もいた他、「アップダウンクイズ」(初期はハワイ旅行と副賞賞金20万円)や、「オリンピックショウ 地上最大のクイズ」(「オリンピック…」時代は賞金100万円。後期シリーズの「ジェットショー・地上最大のクイズ」では賞金100万円と世界一周旅行)、「3000万円クイズ」(賞金3000万円)などがあって、賞金・賞品の規制は無制限だった。

ところが、1971年にフジテレビで放送された「クイズ!キングにまかせろ」でトップ賞の賞品に「1室1000万円相当のマンション」がかけられたことで、公正取引委員会から「余りにも高額の賞金・賞品だと視聴者の射幸心をあおる」として、厳重注意を受けた。これがきっかけで公取委は「クイズ番組・歌合戦番組・ゲーム番組・さらにはテレビ・ラジオ番組のプレゼント・商品・雑誌を含むオープン懸賞企画における賞金・賞品の総額は100万円までを上限とする」という取り決めを設けた。これはその後1996年4月に規制緩和され、1000万円までに上限が拡大し(第一号番組はテレビ東京決戦!クイズの帝王」だった。後にクイズ番組ではないが、TBS「しあわせ家族計画」は賞品総額300万円であった)、更に2006年からは36年ぶりに「上限撤廃」となった。1000万円への引き上げに際して、先ほどの「クイズ$ミリオネア」などの高額賞金番組が登場するようになった。

タレント出演型

一方、タレント出演型のクイズ番組は1980年代の『ヒントでピント』『クイズダービー』『世界まるごとHOWマッチ!!』などのブームを機に1990年代黄金期を迎え、特に日本テレビ系列の『クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!』『マジカル頭脳パワー!!』『どちら様も!!笑ってヨロシク』、フジテレビ系列の『なるほど!ザ・ワールド』『平成教育委員会』『クイズ!年の差なんて』が脅威的な視聴率を記録する。しかし、マンネリ化や行き過ぎたゲーム化路線で次第に視聴者から飽きられ、一部の番組では名司会者の引退逝去といった不運も重なり、1999年の『マジカル頭脳パワー!!』終了以降、氷河期が始まる。その後は『世界・ふしぎ発見!』『クイズ$ミリオネア』『クイズ赤恥青恥』などが支え続けるが、クイズ番組は減少の一途をたどる。

そんな中、2003年に『クイズ!ヘキサゴン』が始まりクイズブーム復活の兆しが見え、2004年『脳内エステ IQサプリ』や当時深夜番組だった『サルヂエ』の好調により、タレント参加型クイズはブームが再燃した。2005年10月からゴールデンタイムに多くのクイズ番組が誕生。特にフジテレビは2006年10月から2007年3月までは火曜日と金曜日を除く、19:00台は全てクイズ番組で構成されていた(ベルトクイズF&F)。一時期、クイズブームは下火になっていたが、2007年から『ネプリーグ』(フジテレビ)、『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!プレッシャーSTUDY)』(テレビ朝日)など知識系クイズ番組に加え、視聴率の低下に苦しんでいたヘキサゴンはルールを一新し『クイズ!ヘキサゴンII』と生まれ変わり、「おバカタレント」の予想もつかない珍解答で視聴者を魅了するという新しいクイズ番組が誕生した。

また、BSデジタル放送がスタートした2002年12月1日には放送を開始した午前11時から3時間後の午後2時に、『NEWSアカデミー』(BS-i)で双方向のクイズ番組がスタートした。これらは番組に視聴者がリモコンを使って早押しクイズなどに参加できるシステムを、多彩な演出やプログラムによるゲーム参加で楽しめるようにしたもの(双方向番組)がほとんどで、一部のファンが付いているもののマンネリ化も進み、人気番組だった『TIME OVER』などの終了、また個人情報保護法による視聴者情報の管理の変化や、視聴者の個人情報に対する意識の変化などにより一時期より衰退している。

2008年に入り、テレビ朝日は深夜時代に好調だった『今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王』、『勉強してきましたクイズ ガリベン』がゴールデンタイムに参入し、好調の『Qさま!!』に加え、4月から『ザ・クイズマン!』をゴールデンに昇格させるなど積極的にクイズ番組を増やしていた。これに対抗してフジテレビは2007年までに放送している『平成教育予備校』『ネプリーグ』『クイズヘキサゴンII』『脳内エステ IQサプリ』に加え4月から『全国一斉 日本人テスト』『検定ジャポン』を新設し火曜を除く6日間の19時台をすべてクイズ番組化する“ベルトクイズF&F”とし勝負に出るなど"クイズブーム再燃"となりつつあった。日本テレビでは、『週刊オリラジ経済白書』(『世界一受けたい授業』はクイズを出すこともあるが「クイズ番組」にはカウントしない)の終了により形式上は消滅したが、『オジサンズ11』がテコ入れとしてクイズ企画中心にリニューアルしたため、事実上クイズ番組となっていた。 テレビ東京も、『クイズ赤恥青恥』以降は長続きせず、近年はプライムタイムでのクイズ番組がほとんどなかったが、2008年4月に『和風総本家』が開始された。 TBSは長年続いている『世界ふしぎ発見』『さんまのSUPERからくりTV』『どうぶつ奇想天外!』(『ぴったんこカンカン』はグルメ番組色が強い)の3本だった。ところが、2009年に入ると23時台で『クイズ!時の扉』、『クイズの扉』、系列の毎日放送が22時台で『クイズなんでもNo.1決定戦』を期間限定で放映後、10月から『THE 1億分の8』(MBS)、『オレたち!クイズMAN』(日曜20時台)、『クイズ ALL FOR ONE』(深夜)などをスタートさせている。 NHKはクイズ番組には消極的ともいえ、2009年4月以降プライムタイムに放送されているものは、『クイズモンスター』の終了と『アートエンターテインメント 迷宮美術館』の放送時間変更でプライムタイムからのクイズ番組が消滅したが、2010年4月1日から、『新感覚ゲーム クエスタ』を開始する。 尚、上記の『ザ・クイズマン!』、『検定ジャポン』、『オジサンズ11』は半年で終了しており、『脳内エステ IQサプリ』や『勉強してきましたクイズ ガリベン』なども視聴率低迷で路線変更の末に終了した。 Template:節stub

クイズ番組の出題の傾向

視聴者参加型のタイプと、タレント出演型のタイプとでは出題する傾向が概ね決まっていた。

視聴者参加型の番組では、知識を問われる内容、例えば過去の歴史ヒット曲、最近の時事問題などが取り上げられることが多い。

一方タレント出演型は、近年は『サルヂエ』や『脳内エステ IQサプリ』、『島田検定!! 国民的潜在能力テスト』など知識よりも思考力を試すクイズ(なぞなぞあるなしクイズ間違い探し、モノ当てなど)が増えてきている。

2007年以降、スザンヌ上地雄輔などの珍解答が受け、クイズ番組自体はもちろんのこと、本人の知名度を大きく広めた芸能人の「おバカタレント」(『クイズ!ヘキサゴンII』からPabo「羞恥心」という音楽ユニットまで結成された)と、「雑学王」と呼ばれたり「高学歴」である知性派タレント、さらに平均的な成績の3タイプのタレントがおり番組によって需要が違う。知識系番組には知性派タレントが多く、『ヘキサゴンII』のような珍解答が期待される番組ではおバカタレントが大活躍する傾向が強い。勝負に関係の無いクイズ番組では平均的な知識のタレントが多く出演する。

故に、クイズ以外の番組ではほとんど出演しないタレントが出演する事も多い。最近では、芸歴が浅くネタ番組などにはほとんど出ていないが高学歴と言う点で呼ばれる若手芸人や、普段はクイズ以外のバラエティ番組にあまり出ない俳優歌手が一度出演した際に珍回答を連発しおバカタレントとして認知され度々呼ばれるようになる例などがある。

問題そのものは難しくないが、「制限時間内に規定問題数以上答えなければならない」「参加者全員が正解しないとポイントとならない」など解答者にプレッシャーをかけることによって、解答を難しくしているものもある。

クイズ番組のセット

かつては1990年代後半までは『マジカル頭脳パワー!!』『世界・ふしぎ発見!(ただし後にひな壇形→円形)』など横一列「■■■■■形」に解答者席があり、1枠2枠という言い方で称されることが多かった。ただし、『クイズ!年の差なんて』の末期(1994年)など、ひな壇状の解答者席は既にごく一部のクイズ番組で使用されていた。

2000年代以降のクイズ番組では、トーク番組のようなセットのクイズ番組や、前後に2段もしくはひな壇状になっている解答者席があるクイズ番組が増えている。『ぴったしカンカン』『ヒントでピント』などのV字形の解答者席配置は2チーム対抗の場合に多く用いられる。また、『クイズ!ヘキサゴン』の六角形のセットのように一風変わったセットのクイズ番組もある。現在、『クイズ!ヘキサゴン』は『クイズ!ヘキサゴンII』になり、「行列早抜け!リレークイズ」では各チームが縦1列にならぶという、こちらもまた一風変わったセットである。

その他

視聴率は2000年代のクイズブームの火付け役のフジテレビの圧勝ともいえ、圧倒的に人気があるのが『クイズヘキサゴンII』(フジ)、次点に『ネプリーグ』(フジ)がレギュラー放送では不動のものとなりつつある。

また、クイズ番組の増加により出題される問題のネタが別のクイズ番組や雑学番組と被ることがあり、伊集院光が以前同じ番組で間違えた問題を学習し、数ヵ月後再度出題され、正解した珍例もある。近年のクイズブームにおいてはネタの重複や「間抜けな回答を笑いのネタにするのはいじめの一種ではないか」、「クイズ番組でなく単なるバラエティ番組」などと批判されることもある<ref>週刊プレイボーイ 2008年4月7日号より(同誌面では『世界一受けたい授業』などの雑学番組もクイズ番組としてカウントされている)</ref>。

2006年頃からニンテンドーDSで、クイズ番組で実際行うクイズ(オリジナルクイズもソフトによってはある)に挑戦することができるゲームソフトも発売されている。

クイズ番組一覧

世界各国

日本

Template:Main

脚注

<references />

関連項目

cy:Sioe gêm de:Spielshow en:Game show es:Concurso de televisión fr:Jeu télévisé he:שעשועון טלוויזיה it:Game show ko:텔레비전 게임 쇼 ms:Rancangan permainan nl:Spelshow no:Game show pl:Teleturniej pt:Game show sh:Televizijska igra simple:Game show sv:Gameshow th:เกมโชว์ vi:Trò chơi truyền hình

個人用ツール