イスタンブル

出典: Wikipedio


Template:世界の市

イスタンブルTemplate:Lang-tr [isˈtanbul])は、トルコ共和国西部に位置する都市。日本では一般に「イスタンブール」と呼ばれることが多い。ボスポラス海峡をはさんでアジアアナトリア半島)側とヨーロッパトラキア地方)側の両方に拡がっており、2大陸にまたがる大都市である。首都アンカラを上回る同国最大の都市であり、文化・経済の中心となっている。イスタンブル県県都でもある。2000年の人口は約880万人で、イスタンブル県全体では1000万人を越える。モスクワロンドンルール地方パリに並ぶヨーロッパ屈指の人口規模をもち、ヨーロッパでも上位の世界都市と言える。その歴史は長く、かつてのローマ帝国東ローマ帝国ラテン帝国第4回十字軍)、オスマン帝国の首都が置かれていた。イスタンブール歴史地区世界遺産に登録されている。北緯41度1分7秒、東経28度57分53秒。2010年欧州文化首都になることが決定している。

目次

都市名の経緯

本市は、古代のビュザンティオン(ビザンティオン)、コンスタンティノポリス(コンスタンティノープル)と同じ街である。

イスタンブルの名は、東ローマ帝国時代からスラブ人らが旧市街を指して呼んでいたスタンブルという地名がトルコ人にも取り入れられたものと考えられる。この名前は、一説にはギリシャ語の "GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ (「都市に」)から取られ、ギリシャ人がコンスタンティノポリスを「都市の中の都市」と呼んだことに由来するという。あるいは、Constantinopolisがつづまったstanpolという形を語源に想定する説や、イスラーム・ブール(「イスラムの地」という意味)を語源に想定する説がある。<ref>http://www.aii-t.org/j/maqha/magazine/osman/20080219.htm</ref>

トルコ人に先立ってコンスタンティノポリスに接触したイスラム教徒たちの書いた史料では、9世紀にはこの町の名称として、アラビア語で「クスタンティン(コンスタンティヌス)の町」を意味する「クスタンティニーヤ GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ (Qusṭanṭiniyya)」あるいは「クスタンティーナ GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ (Qusṭanṭīna)」が一般化されていた。「スタンブル」「イスタンブル」という名称がイスラム教圏でいつ頃から広く用いられるようになったかは定かではない。しかし、アナトリアのトルコ化がかなり進んでいた14世紀初頭に編纂されたペルシア語歴史書では、コンスタティノポリスについては「クスタンティーナ」が一般的に使用されている一方で、「イスタンブール (GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ Istanbūl)」がその異称として用いられている例が見られ、少なくとも当時のアナトリア方面の人々の間では「コンスタンティノポリス」の異称として「イスタンブル」という名称が使用されていたことが窺える。

日本の歴史叙述では、オスマン朝がこの町を征服した1453年を境にして「コンスタンティノープル」から「イスタンブル」と言い換えるのが通例である。しかし当のオスマン朝の人々が用いた文章語であるオスマン語の上では、この町の名前は「イスラームが広まった」を意味する GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ İslâmbol と綴られたり、Āstāne-ye Sa‘ādat/Asitane-i Saadet(「幸福の宮居」)、Ummu 'd-Dunyā/Ümm-i Dünya(「世界の母」)、Dāru s-Salṭanat/Darü’s-Saltanat (「王権の館」)などとペルシア語・アラビア語で様々に美称されており、また貨幣の刻印などでは正式な都市の名称としてコスタンティニーヤのオスマン語・トルコ語形である「コスタンティニエ (GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ Kostantiniyye)」が長く使われ続けていた。

この都市の正式名称がイスタンブルに改められ、国際的にもコンスタンティノープルではなくイスタンブルと呼ばれるようになるのは、トルコ革命後の1930年のことである。なお、ギリシア語では現在、GiBupC <a href="http://gpsnqwvzbsbg.com/">gpsnqwvzbsbg</a>, [url=http://dbtauaohikgv.com/]dbtauaohikgv[/url], [link=http://fasownhcrtod.com/]fasownhcrtod[/link], http://npemhjdofvfv.com/ 「コンスタンディヌーポリ」と呼ばれている。ラテン語由来の名であるコンスタンティノポリスに基くが、綴りに若干の変化があり、読みも現代ギリシャ語のものとなっている。

[[ファイル:Istambul and Bosporus big.jpg|thumb|300px|イスタンブール衛星写真|イスタンブル市街の衛星写真。左がヨーロッパ、右がアジアで、両者の間を隔てるのがボスポラス海峡。海峡の南がマルマラ海で、北が黒海。マルマラ海の北岸、ヨーロッパ側に見える三角形の半島がイスタンブル旧市街で、海峡から旧市街に切れ込んだ海が金角湾。この写真から、旧市街から城壁や海を越えて市街地が拡大していることがよくわかる。]]

歴史

Template:Main

現在「旧市街」と呼ばれるマルマラ海金角湾に囲まれた、ヨーロッパ大陸から突き出した半島の先端に設けられた古代ギリシアの植民都市ビュザンティオンが、イスタンブルの起源である。ローマ帝国末期330年コンスタンティヌス1世がここに遷都、ビュザンティオンをコンスタンティノポリスと改名した。以来1100年以上に渡り、東ローマ帝国の首都として、1453年コンスタンティノポリス陥落までキリスト教徒の都であった。

1453年にこの町を征服したオスマン帝国メフメト2世はただちにエディルネから遷都し、イスタンブルは引き続き東地中海を支配する帝国の首都となった。コンスタンティノープルはイスラムの支配下に入り、聖ソフィア大聖堂(アヤソフィア)をはじめとする多くのキリスト教の教会が強制的に接収されモスクになった。 [[ファイル:Valens aquädukt02.jpg|thumb|250px|left|東ローマ帝国時代のヴァレンス水道橋]] メフメト2世はモスクと病院、学校などをくみあわせた複合施設群を設立し、ローマ帝国の引いた水道(ローマ水道)を補修し、後のグランドバザールの前身となる屋根付きバザールを始めとする商業施設を建設して都市インフラを再興した。さらに、被征服者のキリスト教徒ズィンミー(公認された異教徒)として一定程度の人権を保障して新都にそのまま住まわせる一方、アナトリア半島の諸都市からムスリム(イスラム教徒)の富裕者を強制的に移住させる政策をとったので、15世紀後半の50年間にイスタンブールは東ローマ帝国の末期には激減していた人口を大きく上回る大都市となった。 thumb|300px|ドルマバフチェ宮殿 各街区には君主や大臣などの有力者が設立したモスクがつくられ、イスラム都市の伝統にのっとったモスクと公共施設が整備された。また、イスラーム教徒による差別と抑圧はあったものの東方正教アルメニア使徒教会教会ユダヤ教シナゴーグも数多く維持され、ムスリムのトルコ人のみならず、ギリシャ人アルメニア人ユダヤ人、そして西ヨーロッパ諸国からやってきた商人・使節など、様々な人々が住む多文化都市、東西交易の中心都市でもあった。

近代には旧市街のみならず、新市街と呼ばれるガラタ地区、ベイオール地区やアジア側のウスクダルなどを取り込んで大都市へと発展する。とくに、ベイオール地区ではペラ大通り(現在のイスティクラル通り)に沿ってヨーロッパ各国の大使館や多国籍のホテル、レストラン、商店が立ち並び、ヨーロッパから移植された西欧文化のショーウインドウとなった。

1923年、前年にスルタンを廃止してオスマン帝国を消滅させ、首都機能をアンカラに移したアンカラのトルコ大国民議会は、トルコ共和国の建国を宣言。これによって、イスタンブルはコンスタンティヌス1世の遷都以来、約1600年続いた帝国の首都としての地位を失った。しかし、共和国期も依然としてトルコの社会・経済・文化の中心都市として繁栄し、市域はさらに拡大を続けてボスポラス海峡の沿岸全域とマルマラ海沿岸の広い地域を含む大都市となった。 thumb|riht|350px|イスタンブル新市街の超高層ビル群

気候

温帯に属する海洋性気候地中海性気候大陸性気候が交差している特殊性で知られる。夏は通常高温・多湿であるのに対し、冬は寒く、風が強く、雪が多い。 Template:Infobox Weather

交通

ヨーロッパ側とアジア側にそれぞれ国際特急の発着する鉄道駅高速バスターミナル、国際空港があり、トルコ各地や諸外国と繋がっている。また市内交通は急速に近代化されている。

空港

thumb|right|アタテュルク国際空港.

海外からの主要な玄関口となるのはヨーロッパ側のイェシルキョイ(Yeşilköy)にあるアタテュルク国際空港である。市街地の24km西にあり、空港には空港バス(HAVAŞ)とイスタンブールLRTが乗り入れている。観光名所の多い旧市街中心部に行くには、途中ゼイティンブルヌ(Zeytinburnu)駅で地下鉄から路面電車(Tramvay)に乗り換えるのが一般的である。アジア側にはF1も開かれるイスタンブール・パークサーキットの近くにサビハ・ギョクチェン国際空港があり、こちらもヨーロッパ、中東の各都市から定期便がある。

鉄道

thumb|right|シルケジ駅. ヨーロッパ側にはオリエント急行の終点であったシルケジ駅がある。1890年完成のこの駅は、現在ではトルコ国鉄(TCDD)の主要駅としてヨーロッパ各地からの国際列車がギリシアテッサロニキブカレスト経由(ボスポラス急行)でここに着く。 アジア側にはハイダルパシャ駅があり、アンカラ(1日数便)やアナトリア各地に列車が発着している。

マルマライ計画が完成するとアジアとヨーロッパが鉄路で結ばれることになる。

地下鉄

thumb|イスタンブールに登場した第二の地下ケーブルカー. オスマン帝国時代の1875年に開通した地下ケーブルカーテュネルがある。これは世界で2番目の地下鉄、とされることもある。

また第二の地下ケーブルカーも、トラム駅やシーバス駅からタクスィムまでを結んで完成した。

ライトレールの地下鉄であるイスタンブールLRT(ハフィフ・メトロ)は、アクサライ駅を基点にヨーロッパ側に1路線(M1)あり、アタテュルク国際空港にまで延びているほか、オトガル駅から分岐する支線がある。全路線の30%ほどが地下を走る。トラム(T1)のトプカプ駅から分岐するトラム(T4)は路線の半分近くが地下路線であり、ハフィフ・メトロ扱いされることが多い。 thumb|right|地下鉄M2の駅.

本格的な地下鉄は、新市街側のイスティクラル通りの北の終点であるタクスィム広場から北の住宅街に向けて路線が延びている(M2)。この新市街の地下鉄は金角湾をわたって旧市街に達し、イスタンブールLRTと接続する予定であり、2009年にはタクスィムからシシハネ(シシハーネ)まで1駅が延伸された。なお、この区間は急勾配となっているため、専用車両による折り返し運転となっており、従来車両が更新されるまで直通運転は見合わされる。

今後M1・M2ともイェニカプ駅まで延長される。イェニカプ駅ではマルマライ計画により改築されるトルコ国鉄の駅も含めた3路線の乗り換えが可能になる。

トラム

thumb|right|ガラタ地区を走るトラム. 19世紀に作られたトラム(路面電車)はアジア側でもヨーロッパ側でも一旦廃止され、ヨーロッパ側の旧市街地と新市街地を結ぶT1などの最新鋭のトラムが走っている。また、新市街のイスティクラール通りやアジア側のカドゥキョイ地区にはレトロタイプのトラムが復元運転されている。

メトロバス

アジア側のカドゥキョイ地区からボスポラス橋を通ってアタテュルク国際空港のさらに西を結ぶ連節バスが専用バスレーンを使って運行されている。

連絡船・シーバス

thumb|rightt|海峡連絡船 海峡をまたいでアジアとヨーロッパに分かれた町であることから海上交通網が極めて発達しており、1837年以来、連絡船・フェリーや高速のシーバスは市民の欠かせない足となっている。アジア側に居住している人も通勤先はヨーロッパ側が大半だからで、両岸に設置された多くの桟橋の間を人々が行き交う。これらは現在、イスタンブール・シーバス(iDO)によって運航されている。海上からは世界遺産の建物群やボスポラス橋などが眺めることが出来るため、遊覧船の代替に安価で乗船できる乗り物として観光客の乗船も多い。船内では0.5リラで名物の紅茶(チャイ)の販売がある。

またイズミールなど各地へカーフェリーや高速船も運航されている。

その他の市内交通

ドルムシュ(Dolmuş)と呼ばれる乗合タクシーが広く市民の足として使われており、市内を細かくカバーする路線網がひかれている。

道路

ヨーロッパトルコを結ぶ2本の高速道路が走っている。E5と呼ばれる古い方は都市内交通として機能しており、TEM(Trans European Motorway)と呼ばれる新しい方は主に大陸間移動の通過交通に利用されている。E5のボスポラス橋とTEMのファーティフ・スルタン・メフメト橋(第二ボスポラス橋)、2本の橋梁がボスポラス海峡のヨーロッパ側とアジア側をつないでいる。

観光

thumb|rightt|アヤソフィア thumb|right|スレイマニエ・モスク thumb|イスティクラル通り

日本語ガイドブックや、都市としての歴史書も多数刊行されている。

これらはユネスコ世界文化遺産イスタンブール歴史地域を構成する歴史的建造物群である。

姉妹都市

脚注

Template:Reflist

関連項目

外部リンク

Template:Commons&cat 公式

観光 Template:Wikitravel


Template:Link FA Template:Link FA

Template:Link FAace:Éseutamu af:Istanboel als:Istanbul an:Istambul ang:Constantinopolis ar:إسطنبول arc:ܐܝܣܛܢܒܘܠ (ܡܕܝܢܬܐ) arz:استانبول ast:Estambul az:İstanbul bar:Istanbul bat-smg:Stanbols be:Горад Стамбул be-x-old:Стамбул bg:Истанбул bn:ইস্তানবুল br:Istanbul bs:Istanbul ca:Istanbul ceb:İstanbul cs:Istanbul cv:Стамбул cy:Istanbul da:Istanbul de:Istanbul diq:Estanbol el:Κωνσταντινούπολη en:Istanbul eo:Istanbulo es:Estambul et:İstanbul eu:Istanbul ext:Estambul fa:استانبول fi:Istanbul fiu-vro:Istanbul fj:Istanbul fr:Istanbul frp:Istanbul fy:Istanbûl ga:Iostanbúl gan:伊斯坦布爾 gd:Istanbul gl:Istambul - İstanbul gv:İstanbul he:איסטנבול hi:इस्तांबुल hif:Istanbul hr:Istanbul hu:Isztambul hy:Ստամբուլ ia:Istanbul id:Istanbul io:Istanbul is:Istanbúl it:Istanbul jv:Istanbul ka:სტამბოლი kab:Istambul kk:Стамбұл kn:ಇಸ್ತಾಂಬುಲ್ ko:이스탄불 ku:Stenbol kw:Istanbul ky:Стамбул la:Constantinopolis lb:Istanbul lmo:Istanbul lt:Stambulas lv:Stambula mk:Истанбул ml:ഇസ്താംബുൾ mn:Стамбул mr:इस्तंबूल ms:Istanbul new:इस्तान्बुल nl:Istanboel nn:Istanbul no:Istanbul oc:Istambol os:Стамбул pl:Stambuł pnb:استمبول pt:Istambul qu:Istanbul rm:Istanbul ro:Istanbul roa-tara:Istanbul ru:Стамбул sah:Истанбул sc:Istanbul scn:Istanbul sco:Istanbul sh:Istanbul simple:Istanbul sk:Istanbul sl:Istanbul so:Istanbuul sq:Stambolli sr:Истанбул sv:Istanbul sw:İstanbul szl:Stambuł ta:இசுதான்புல் te:ఇస్తాంబుల్ tet:Istanbul th:อิสตันบูล tk:Stambul (il) tl:Istanbul tr:İstanbul tt:Истанбул ug:Istanbul uk:Стамбул ur:استنبول vec:Istanbul vi:Istanbul vo:İstanbul war:Istanbul yi:סטאמבול yo:Istanbul zh:伊斯坦堡 zh-min-nan:İstanbul zh-yue:伊斯坦堡

個人用ツール