アフリカ

出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項 Template:右

アフリカAfrica阿弗利加非州)は、広義にはアフリカ大陸およびその周辺のマダガスカル島などの島嶼海域を含む地域の総称で、六大州の一つ。略称は

地理的には地中海を挟んでヨーロッパの南に位置する。狭義には、サハラ以南アフリカ(Sub-Saharan Africa、サブ・サハラ・アフリカ)を指すことが多く、しばしばブラックアフリカとも呼ばれる。面積は3,030万平方キロメートルで、世界全体の22.3%を占めるが、人口は8億5,000万人で、世界人口比では13.7%を占めるに過ぎない。現在は53の独立国によって形成されている。

アフリカは人類発祥の地と言われている。サハラ砂漠以南のアフリカは、かつてヨーロッパ諸国から「暗黒の大陸」と未開の地のように呼ばれたが、ヨーロッパに知られていなかった(あるいはその存在を認めようとしなかった)だけで、実際には古代から文明があった。

サハラ砂漠が大きな境で、この広い砂漠の北側を「ホワイトアフリカ」、南側を「ブラックアフリカ」あるいは「サブサハラ」と呼び分ける人もいる。また、アフリカは北アフリカ中部アフリカ東アフリカ南部アフリカ西アフリカに分けられる。

目次

語源

諸説

フェニキア語afar("dust")
ベルベル語ifri(洞窟)<ref>Names of countries, Decret & Fantar, 1981</ref>

後にイスラム帝国 イフリーキヤ(افريقية)に引き継がれる。

アイルランド語の女性名 AifricAfrica と英語化されるが、地名とは関係が無い。

地理

thumb|300pc Template:Main 北は地中海、西は大西洋、東はインド洋および紅海に面する。南端のアガラス岬で大西洋とインド洋が接する。かつてはスエズ地峡によりユーラシア大陸とつながっていたが、スエズ運河の掘削によって陸上では連結していない。

大陸北側に世界最大の砂漠であるサハラ砂漠をもち、これによって大陸は大きく二つに分けられる。また大陸東部にはパンゲア大陸ゴンドワナローラシア大陸に分裂したときの名残である世界最大長のアフリカ大地溝帯が南北に走る。これに西側で接して、エチオピア高原などの高地があり、ヴィクトリア湖などの古代湖が残る。

重要な河川はナイル川ザイール川ニジェール川など。大陸最高峰はキリマンジャロ山(5,895m)。

200m未満の平地や低地は少なく9.7%しかない。

気候は多様である。大陸中央部はほぼ赤道直下に位置し、高温多湿であり、これをはさんでセレンゲティ高原などのサバンナ地域が広がる。西部のギニア湾沿岸から大陸中部のコンゴ盆地にかけては熱帯雨林で、大陸南部は温暖湿潤気候および西岸海洋性気候である。南アフリカ共和国の南端では地中海性気候である。

歴史

[[ファイル:Africa map from Atlas 1648.png|300px|right|thumb|アフリカの地図(G. and I. Blaeuによる1648年の地図) ポルトガル人のヴァスコ・ダ・ガマがインド洋航路を発見した150年後に制作された。海岸線は正確だが、内陸部、特に河川の流路に関する情報が極端に不足していたことが分かる。例えばナイル川が南部アフリカに達しており、ニジェール川の流路は全く異なっている。冒頭の地図と比較されたい。]] [[ファイル:Afryka 1890.jpg|right|thumb|right|300px|アフリカの地図 1890年]] Template:Main

アフリカを歴史的、文化的に大きく区分すると、北アフリカの文化圏、西アフリカの文化圏、東アフリカの文化圏に区分される。東アフリカがコプト教のエチオピアとイスラム教のインド洋沿岸部と大きく区分されるほかは、西アフリカで独特なアニミズムの伝統が濃厚に残ってきたにもかかわらず、イスラム文化圏であったことが共通している。

エジプト・地中海世界

最初にひらけたのは、ナイル川流域の古代エジプト王国であった。紀元前2900年頃、メネス王が上下エジプトを統一して以来、古王国時代に築かれたピラミッドによって世界的に知られている。 一方、チュニジアでも紀元前800年頃にフェニキアの植民都市としてカルタゴが築かれ、経済大国となった。紀元前146年にカルタゴは共和制ローマに滅ぼされ、ローマ支配下のアフリカ属州となった。5世紀ローマ帝国が弱体化し、ゲルマン民族の大移動の時代に、チュニジアでは、ヴァンダル族が、429年、カルタゴの故地にヴァンダル王国を建設したが、地中海世界の再統一に燃える東ローマ帝国によって534年に滅ぼされた。しかし、東ローマ帝国の北アフリカ支配も長くはなく636年パレスチナのヤルムク河畔で、日ののぼる勢いのイスラム帝国正統カリフ)に敗れると、エジプトを奪われ、北アフリカはウマイヤ朝時代にイスラム勢力の支配下に入った。アッバース朝時代に勢力争いで、ハールーン=アッラシードに敗れたイドリースは、マグリブ(現モロッコ)の地へ逃げて、フェズイドリース朝を開いた。9世紀以降、アッバース朝カリフは、800年にチュニジアのアグラブ朝868年にエジプト総督代理のイブン=トゥルーンが築き、フマーラワイフが貢納を条件にエジプト総督を世襲して事実上エジプト独自のイスラム王朝となったトゥルーン朝、トゥルーン朝滅亡後、やはりエジプト総督のイブン=トゥグジュにイフシードの称号を与えるとともに大幅な自治を認め、イフシード朝の建国(935年)を許すなど分裂傾向を強めた。

西アフリカ・北アフリカ

西アフリカでは、紀元前900年にさかのぼるといわれる土偶製鉄技術をもったノク文化ナイジェリアの北部で生まれ、土偶の様式は、アフリカ中部から南部の彫刻に大きな影響をあたえた。ナイジェリアでは、9~10世紀のイボ=ウクゥ文化、10~13世紀のイフェ文化1418世紀ベニン王国が繁栄し、優れた青銅製品で知られている。また西アフリカでは、セネガル川上流とニジェール川上流に4世紀にさかのぼるといわれるガーナ王国11世紀後半まで岩塩と金の中継貿易で繁栄した。その後、交易路の東漸に伴って、マリ帝国がニジェール川上流のニアニ首都とし湾曲部のトンブクトゥを版図に含んで1315世紀前半まで繁栄、ソンガイ帝国が15世紀後半から16世紀にかけて、ニジェール川湾曲部を中心にナイジェリア北部のハウサ諸国を従え、マリ帝国を屈服させてその版図の大部分を奪い、ほぼ西スーダンを統一する広大な版図を誇った。

一方、西スーダンのこのような王国のサハラ越えの隊商による交易に利害のあった北アフリカ西部、マグリブにもベルベル人によって11世紀中葉~12世紀中葉にムラービト朝、12世紀中葉~13世紀頃にムワッヒド朝、13~15世紀にマリーン朝という強力なイスラム王朝が建てられた。特にムラービト朝は、ガーナ王国を滅ぼしたことで知られる。ソンガイ帝国は、1590年に、16世紀中葉にモロッコで興った強力なサアド朝(サーディ朝)に攻め滅ぼされた。イフリーキヤと呼ばれたチュニジアでも、909年にアグラブ朝を倒して、ファーティマ朝が興ると、926年には西隣のイドリース朝を滅ぼした。969年に、エジプトに東遷して、イフシード朝を滅ぼすと、北アフリカの統一を完成し、新首都カイロに遷都(973年)して、カリフを称した。西カリフ国と呼ばれたイベリア半島後ウマイヤ朝に比して、中カリフ国と呼ばれた。エジプトではその後対十字軍戦争で活躍したサラディンによるアイユーブ朝、アイユーブ朝のもとで実力をつけたバフリーヤなどのマムルークの力によって建国されたマムルーク朝が続く。一方、イフリーキヤでは、13世紀前半にムワッヒド朝から独立したハフス朝があり、これらの強力な王朝のもとで優れたイスラム建築が多数建設され、町並みが世界遺産に登録されているものも数多い。しかし、1517年にマムルーク朝、1574年ハフス朝オスマン帝国によって併合される。

東アフリカ・南アフリカ

東アフリカでは、北部をなすエチオピアでは、4世紀コプト教を国教としたアクスム王国が、ギリシャ、ローマ帝国、そして東ローマ帝国との交流をもち、紅海貿易で繁栄した。11世紀頃にザグウェ朝が興り、世界遺産になっているラリベラの岩窟教会群が造られた。沿岸部では、イスラム商人によるインド洋交易がさかんで、モガディシオキルワ、マリンディなどの港湾都市が繁栄した。交易路は、モザンビーク南部の港町ソファラからジンバブェザンベジ川流域、リンポポ川流域にまで及び14~15世紀にショナ人によるモノモタパ王国象牙の輸出で繁栄した。モノモタパ王国の首都と目されるグレート・ジンバブエ遺跡からは、中国(代)の青花などの陶磁器インド綿製品、インドネシアの数珠玉、ペルシャなどの出土がみられ、当時の交易が盛んであったことを物語っている。モノモタパ王国が衰退すると、ロズウィ王国19世紀半ばまでジンバブェの地を支配した。

奴隷貿易

Template:Main

アフリカ分割

19世紀後半には、リベリアエチオピアを除いてヨーロッパ諸国によるアフリカ分割が行われ、西アフリカの小王国が滅ぼされた。このとき国境線が民族や宗教に関係なく勝手に引かれたため、後の民族紛争の原因ともなった。1960年のいわゆる「アフリカの年」ごろからヨーロッパの植民地から次々に独立国が誕生し、独裁政治の発生や内戦などの問題をかかえつつ今日に至っている。→ アジア・アフリカ諸国の独立年表

なお、今日でも紛争、貧困、エイズなど問題が山積するアフリカ地域で、協力関係構築のため、1963年5月に発足したアフリカ統一機構(OAU)が、2002年7月9日に発展解消してアフリカ連合が成立した。

政治

北部のチュニジア、エジプトなどを除き多くの国々は情勢が不安定であり、欧州などに比べると遙かに治安が悪い地区が多い。至る所で内戦が勃発しており、政治的に安定している国はごくわずかである。かつての植民地支配の影響などもあり、また、独立後に出来た独裁政権などの残した爪痕が今でも色濃く残っている。ただし、特に北部の国は、情勢が比較的安定している。なお、政治的統合をして、新植民地主義への対抗や民主主義の促進、アフリカ地域の国際的地位向上などを目指し設立されたアフリカ連合が、個々の国を超えた枠でのアフリカ政治の中心的役割を果たしている。

人口

現在、アフリカの人口は爆発的に増えている。世界の人口は増え続ける傾向にあるが、アフリカ地域の増加分がかなりの量を占めている。この人口増加は経済成長を伴っていないため、環境破壊や貧困層の増大などさまざまな問題をもたらしている。大陸全体がリカードの罠に陥っているとの指摘もある。

一方、特に中南部諸国において平均寿命の著しい低下が見られる。これは主にエイズの蔓延が原因で、国家予算の半分近くがエイズ対策に費やされる国家すら出現し、大きな社会問題となっている。

文化

right|150px|thumb|アフリカの語族および主要なアフリカ言語の分布を示す地図。 right|150px|thumb|多くのアフリカ諸国では1つ以上の公用語を話す エジプトからモロッコまでの北アフリカ諸国は、アラブ文化と関わりを持つ人々がいる。

特にモロッコアルジェリアチュニジアなどの北アフリカの北西部に位置するアラブ諸国はマグリブと呼ばれ、マシュリク(日の昇るところ、東方)に対して西方、すなわち、時と場合によってはリビアモーリタニアも含められる。ただし、モーリタニアの南部は、歴史的に西スーダンのガーナ王国の中心部で、マリ帝国の版図に属していたことから、通常は西アフリカに区分される。

イスラム教とともにアラブ人が入ってくるまでは、ベルベル人の居住する地域であった。現在も多数派となったアラブ人に混じってベルベル人が残っている。

1989年にマグリブ5か国は、ヨーロッパ連合にならって経済統合を促進するためにマグリブ連合を結成したが、アルジェリア情勢の不安定などから地域統合を進めることができず、連合としての活動はあまり見られない。

なお、欧米や日本で「モロッコ」と呼ばれる国のアラビア語による正式な国名はアル=マムラカ・アル=マグリビーヤ(al-Mamlaka al-Maghribiya, マグリビーヤはマグリブの形容詞形)といい、直訳すれば「マグリブ(日の没する地)の王国」という意味にあたる。

音楽

Template:Main

美術

Template:Main

文学

Template:Main

映画

Template:Main

教育

アフリカの教育は世界の中で未発達で、特にサハラ以南の多くの国々で就学率が低い。学校は基礎設備に欠き、アフリカの大学は生徒の増加と、教職員がより高い給料を求めて西側諸国に移住する為の不足が問題。

ユネスコ2000年の調査 "Regional overview on sub-Saharan Africa" では児童就学率は58%だった。

運動

アフリカの国

北アフリカ

西アフリカ

中部アフリカ

東アフリカ

南部アフリカ


独立国以外の地域

イギリス領

フランス領

スペイン領

その他

消滅した国

地域機構

関連項目

Template:ウィキポータルリンク Template:Commons&cat

脚注

Template:Reflist

外部リンク

教育

Template:大州横 Template:世界の地理 Template:アフリカace:Afrika af:Afrika ak:Afrika als:Afrika am:አፍሪቃ an:Africa ang:Affrica ar:أفريقيا arc:ܐܦܪܝܩܐ arz:افريقيا as:আফ্ৰিকা ast:África az:آفریقا ba:Африка bar:Afrika bat-smg:Afrėka bcl:Aprika be:Афрыка be-x-old:Афрыка bg:Африка bm:Afrika bn:আফ্রিকা bo:ཨ་ཧྥེ་རི་ཁ། br:Afrika bs:Afrika ca:Àfrica cdo:Hĭ-ciŭ ceb:Aprika chr:ᎠᎱᎵᎧ ckb:ئەفریقا co:Africa crh:Afrika cs:Afrika csb:Afrika cu:Афрїка cv:Африка cy:Affrica da:Afrika de:Afrika diq:Afrika dsb:Afrika dz:ཨཕ་རི་ཀ་ el:Αφρική en:Africa eo:Afriko es:África et:Aafrika eu:Afrika ext:África fa:آفریقا ff:Afirik fi:Afrikka fiu-vro:Afriga fo:Afrika fr:Afrique frp:Africa fur:Afriche fy:Afrika ga:An Afraic gan:非洲 gd:Afraga gl:África glk:آفریقا gn:Afrika gu:આફ્રિકા gv:Yn Affrick ha:Afirka hak:Fî-chû haw:‘Apelika he:אפריקה hi:अफ़्रीका hif:Africa hr:Afrika hsb:Afrika ht:Afrik hu:Afrika hy:Աֆրիկա ia:Africa id:Afrika ie:Africa ig:Afrịka ilo:Africa io:Afrika is:Afríka it:Africa iu:ᐊᑉᕆᖄ/apriqaa jbo:frikytu'a jv:Afrika ka:აფრიკა kaa:Afrika kab:Tafriqt kg:Afelika kk:Африка kl:Afrika km:អាហ្វ្រិក kn:ಆಫ್ರಿಕಾ ko:아프리카 krc:Африка ksh:Affrika ku:Efrîqa kv:Африка kw:Afrika ky:Африка la:Africa lad:Afrika lb:Afrika li:Afrika lij:Africa lmo:Africa ln:Afríka lo:ອາຟຣິກກາ lt:Afrika lv:Āfrika mg:Afrika mhr:Африка mk:Африка ml:ആഫ്രിക്ക mn:Африк mr:आफ्रिका ms:Afrika mt:Afrika mwl:África my:အာဖရိက mzn:آفریخا nah:Africa nap:Africa nds:Afrika nds-nl:Afrika ne:अफ्रीका new:अफ्रिका nl:Afrika nn:Afrika no:Afrika nov:Afrika nrm:Afrique nv:Łizhiní bikéyah ny:Africa oc:Africa om:Afrikaa os:Африкæ pa:ਅਫ਼ਰੀਕਾ pag:Afrika pam:Africa pap:Afrika pcd:Afrike pdc:Afrikaa pih:Afreka pl:Afryka pms:Àfrica pnb:افریقہ pnt:Αφρικήν pt:África qu:Aphrika rm:Africa ro:Africa roa-rup:Africa roa-tara:Africa ru:Африка rw:Afurika sa:अफ्रीका sah:Африка sc:Àfrica scn:Àfrica sco:Africae se:Afrihkká sg:Afrîka sh:Afrika simple:Africa sk:Afrika sl:Afrika sm:Aferika so:Afrika sq:Afrika sr:Африка srn:Afrka ss:Í-Afríka stq:Afrikoa su:Afrika sv:Afrika sw:Afrika szl:Afrika ta:ஆப்பிரிக்கா te:ఆఫ్రికా tet:Áfrika tg:Африқо th:ทวีปแอฟริกา tk:Afrika tl:Aprika to:ʻAfelika tpi:Aprika tr:Afrika ts:Afrika tt:Африка ug:ئافرىقا uk:Африка ur:افریقہ uz:Afrika ve:Afurika vec:Àfrica vi:Châu Phi vls:Afrika wa:Afrike war:Apriká wo:Afrig wuu:非洲 xal:Априк yi:אפריקע yo:Áfríkà zh:非洲 zh-classical:阿非利加洲 zh-min-nan:Hui-chiu zh-yue:非洲 zu:IAfrika

個人用ツール