りぼん

出典: Wikipedio


プライバシー・ポリシー Wikipedioについて 免責事項 Template:編集前の注意 Template:出典の明記 Template:刊行中の漫画雑誌 Template:基礎情報 雑誌 Template:漫画

りぼん』 (RIBON) は、集英社が発行する日本月刊少女漫画雑誌。毎月3日発売。"RIBBON"はBが多い誤記。

目次

概要

なかよし』(講談社発行)、『ちゃお』(小学館発行)と並ぶ、三大小中学生向け少女漫画雑誌の一つで、これらは競合関係にある。

1955年8月3日創刊、2005年8月に創刊50周年を迎えた。コミックスは『りぼんマスコットコミックス』のレーベル名で毎月15日頃に発売されている。詳細は該当項目を参照。

創刊50周年の際、ベネトン・ジャパンと提携して、「ちびまる子ちゃん」や「アニマル横町」などのキャラクターTシャツを作ったことがある。国際連合世界食糧計画 (WFP) とも提携しており、売り上げの一部はWFPに寄付された。

読者の対象年齢は小学校中学年から高校生までの少女であり、三大小中学生向け少女漫画雑誌の中では最も大人びている傾向にあったが、現在は昔と比べると読者の平均年齢は『ちゃお』と比べてやや高め<ref>日本雑誌協会公式HP・JMPAマガジンデータから</ref>程度である。

沿革

1955年8月3日、『少女ブック』の妹雑誌および幼女向け総合月刊誌として創刊された。掲載内容は、グラビア・おしゃれや習い事についての読み物・少女漫画など。初代編集長は長野規。定価は100円。1958年ごろから、少女漫画の数が増え、少女漫画誌と呼べる内容になった<ref>『プータオ春の号 2000』特集、白泉社</ref>。

1970年代末期から1980年代半ばにかけて、マンガ評論流行の影響もあり、本誌の特徴的な作風を「おとめちっく」と呼ぶ一種のブームが起こった。当時の主要作家の1人、田渕由美子早稲田大学に在学したことから、早大おとめちっくくらぶはじめ、東大ほか多数の高校・大学に同種のサークルが男子学生を中心に組織された。この時期の主要作家には、ほかに陸奥A子太刀掛秀子などが挙げられる。また、1970年代から付録の多様化が行われ、特に1975年以降は前述のおとめちっく作家による付録が毎号付属し、またその付録自体のファンシーグッズとしてのセンスのよさが、この時期の高年齢層の読者の支持を集めたとされる<ref>『『りぼん』のふろくと乙女ちっくの時代―たそがれ時にみつけたもの』大塚英志、筑摩書房、1995年 ISBN 9784480030177</ref>。

1980年代後半から1990年代半ばにかけて部数が上昇し始め、1994年には少女漫画誌では史上最高の部数となる255万部を発行し、自他共に認めるNO.1少女漫画雑誌だった。しかし、その年から部数は徐々に減少し、2002年には発行部数で『ちゃお』に抜かれ少女漫画誌トップの座を譲ることとなった。

これをきっかけに、作家陣の大幅な入れ替え・若返り、タイアップの強化、『ちゃお』と同様付録の豪華化といった再建策を行ったが、状況は更に悪化し、2002年夏ごろに80万部以上あった部数が4年後の2006年には約40万部に半減した。これにより『なかよし』にも抜かれてしまい、三大小中学生向け少女漫画雑誌の中では最下位となった。なお、2009年の発行部数は27万部(2007年は38万部、2008年は33万部)にまで下がっている<ref>日本雑誌協会公式HP・JMPAマガジン2009データから</ref>。これは最盛期に比較して約9分の1の数字である。

掲載された作品の例

Template:ローカルルール

現在の主な連載作

※あいうえお順。アニメ・テレビドラマ・映画関連作品については、原作引用作は太字、タイアップ作は斜字で表記。

※5回以上連載されている作品のみ掲載。

過去の主な連載作

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

カラー扉について

他誌に見られる巻頭見開きカラー扉や新連載第1話カラー扉はもちろんのこと、連載開始以来終了までカラー扉が続いた作品も少なくない。基本的にカラー扉を任されるのはストーリー漫画のみであるが、人気のある4コマ・ショート漫画が例外的にカラー扉を任されることもある(『アニマル横町』・『チョコミミ』)。

また、すべてのストーリー連載作品の扉がカラー扉だったことがある。

さらに2006年以降、ピンナップスタイルの見開きカラー扉も登場している。

派生誌

りぼん増刊
1984年休刊。不定期刊。
別冊りぼん
1966年創刊、1968年休刊。季刊。
りぼんコミックス
1967年創刊、1968年休刊。奇数月刊。第6号からジュニアコミックに改称。
りぼんコミック
1968年創刊、1971年休刊。月刊。
りぼんデラックス
1975年創刊、1978年休刊。季刊。
ぶ〜け
1978年創刊、2000年廃刊。「りぼん」と「マーガレット」を母体に創刊された。詳しくは該当項目を参照。
りぼんオリジナル
1981年創刊、2006年6月号をもって事実上廃刊。奇数月18日頃発売されていた。2005年12月号から表記をRIBONオリジナルに変更していた。詳しくは該当項目を参照。
りぼん大増刊号
1990年創刊。年3 - 4回刊行。若手作家の読み切りが中心だが、本誌作家の読み切りが巻頭を飾ることもある。もともとは「りぼんびっくり大増刊号」というタイトルだったが、2005年12月発売号以降は頻繁にタイトルが変更になっている。以下ここにその変遷を記す。
「りぼんチャレンジ!大増刊号」(2005年12月発売号・2006年3月発売号)→「りぼん超びっくり大増刊号」(2006年8月発売号 - 2007年3月発売号)→「りぼん大増刊号 りぼんスペシャル」(2007年7月発売号 - )
なお、「チャレンジ!」では、1位になった作家が本誌連載を獲得できるという、若手作家の人気投票(2005年12月発売号ではストーリー作家、2006年3月発売号ではショート&ギャグ作家)が行われた。
りぼんおたのしみ増刊号
1994年創刊。お盆前後と年末に発売されていた。本誌連載の番外編が中心であったが、「りぼんびっくり大増刊号」に吸収される形で姿を消した。
りぼんティーンズ増刊号
1996年創刊、1998年休刊。年に1、2回発売されていた。「Cookie」に吸収される形で姿を消した。
Cookie
1999年に「ぶ〜け」との合同増刊として創刊、2号発行されたあと、2000年5月に独立した雑誌として新創刊。詳しくは該当項目を参照。
あみ〜ご!
2006年7月18日に「りぼんピカピカ増刊 あみ〜ご!」というタイトルで発刊された。内容は『アニマル横町』、『出ましたっ!パワパフガールズZ』などのアニメ化作とタイアップ作品を前面に押し出したものである。以後増刊扱いとして不定期に発売されていたが、2007年12月に発売された第5号を最後に事実上消滅した。なお、第4号と第5号については「りぼんピカピカ増刊」ではなく「りぼん特別編集」と名乗っており、『ちびまる子ちゃん』(アニメ、ドラマ版を含む)しか取り上げていない。
それ以前にも、『満月をさがして』と『アニマル横町』がアニメ化された時に、その作品(アニメ版を含む)のみを特集した増刊号が発行されたことがある。

メディアミックス

テレビアニメ

『なかよし』・『ちゃお』と比べるとタイアップが少なく、本誌原作の作品が大半を占めているのが特徴であったが、近年はタイアップの割合が増えている。

1960年代後半に「魔法使いサリー」、「秘密のアッコちゃん」(いずれも東映動画製作・NET系列ほかで放送)、「ドンキッコ」(ピー・プロダクション製作、フジテレビほかで放送)が続けてテレビアニメ化されたものの、一転して1970年代から1980年代にかけては、作品のアニメ化には余り力を入れなくなった。ことに、1981年にアニメ化された「ハニーハニーのすてきな冒険」(国際映画社製作・フジテレビほかで放送)は、実はアニメ化の10年以上前に連載されていた、という代物だった。そんな中でも、特に力を入れていたのが「ときめきトゥナイト」(東宝およびグループ・タック製作・NTVほかで放送)。デビュー4年目の若手作家・池野恋の作品を、しかも連載が始まってわずか半年もたたない作品を、あえて大抜擢したのだった。ただ漫画そのものは通算10年続いた大ヒット作になったのに対し、アニメの方は1年で終了している。

その後1990年に「ちびまる子ちゃん」が日本アニメーション製作・フジテレビ系列ほか放映でテレビアニメ化され、国民的大ヒットとなったが、それでもメディアミックスそのものに関しては動きが鈍かった。なお、「ちびまる子ちゃん」のアニメは1992年9月に一度は終了したが、1995年1月に再開、2010年春の改編時点現在でもフジテレビ系列で放送中。

しかし商売敵の『なかよし』が、1991年から1992年にかけて「きんぎょ注意報!」→「美少女戦士セーラームーン」(いずれも東映動画製作、一部地域除くテレビ朝日系列ほかで放送)と続けてヒットさせた(特に『セーラームーン』のヒットは『ちびまる子ちゃん』に次ぐほどだった)事実は少女漫画の様相を一変させ、それに引きずられるように、積極的にメディアミックスに取り組むようになった。『ちびまる子ちゃん』の一時休止と入れ替わるかのようにブラウン管に進出した『姫ちゃんのリボン』(『姫ちゃん』、ぎゃろっぷ製作・テレビ東京系列ほかで放映)と、日曜朝のトレンディドラマ風アニメとして話題になった『ママレード・ボーイ』(『ママレ』、東映動画製作・一部地域除くテレビ朝日系列ほかで放映、製作ホスト局は朝日放送)がそれである。いずれも裏番組<ref>主な裏番組は以下の通り。

ただ『ママレ』の後継作の『ご近所物語』はヒットしたとは言えない結果に終わり、次番組は本誌作品ではなく、同じ集英社の「マーガレット」連載されていた『花より男子』に代わった<ref>もっとも、『マーガレット』も、「花より男子」を送り込んだだけに終わった。</ref>。また、『ケロちゃ』や『こどちゃ』についても、後番組が『りぼん』の作品でなくなった<ref>ちなみに『ケロちゃ』は少年向け作品の『超魔神英雄伝ワタル』、『こどちゃ』は青年向け作品の『カウボーイビバップ』</ref>。その『こどちゃ』と入れ替わる格好で、テレビ東京系列で日曜朝に放送された『魔法のステージファンシーララ』(Studioぴえろ製作、製作ホスト局はテレビ大阪)のコミカライズを手掛けた。本誌がアニメのコミカライズを手掛けたのは、当時としては異例であったが、こちらもヒットしたとは言えない結果に終わっている。

その後、1999年から2000年にかけて『神風怪盗ジャンヌ』をブラウン管に送り込んだ(東映アニメーション製作、一部系列局除くテレビ朝日系列で放送)ものの、原作の人気をテレビアニメに持ち込むことが出来ずに失敗、その後の『超GALS!寿蘭』(『GALS!』をアニメ化した際のタイトル)(2001-2002年、ぴえろ製作、テレビ東京系列で放送)や『満月をさがして』(2002-2003年、スタジオディーン製作、テレビ東京系列で放送)も同じ憂き目にあった。その背景としては、作品に勢いがなかった訳ではなく、いずれも関東地区での本放映時において、強力な裏番組が存在したためである<ref>これらの主な裏番組は以下のとおり。

なお、『あずきちゃん』および『カードキャプターさくら』はアニメの原作、『どれみ』はアニメの漫画化という形で商売敵の『なかよし』と関わっていた。</ref>。2003年の『ウルトラマニアック』(葦プロダクション(当時)製作、アニマックスで放送)と翌2004年の『愛してるぜベイベ★★』(トムス・エンタテインメント製作、こちらもアニマックスで放送<ref>それ以外にも、アニマックスでの放送後に一部の独立UHF局でも放送された。</ref>)のようにCSのアニメ番組専門局での放送に活路を見出そうとしたこともあったが、この路線は2作限りで終了した。そして2005年10月から2006年9月にかけて『アニマル横町』がテレビ東京系列にて放映(同友アニメーションおよびぎゃろっぷ製作)された。もっとも、この作品の終了後、『りぼん』本誌で連載された原作を基にしたアニメ化作品は事実上途絶えていたが、2009年10月からは、読売テレビをホスト局にNNS加盟29局で、『夢色パティシエール』(スタジオ雲雀製作)が放送されている。

1999年以降の地上波テレビ局で放送された、原作からの引用作が苦戦し続けている一方で、従来は積極的ではなかったタイアップ作品の展開にも乗りだし、『ポポロクロイス ピノンの大冒険』(2003-2004年、トムス・エンタテインメント製作、テレビ東京系列で放送)、『リリとカエルと(弟)』(2006年、東映アニメーション製作、アニマックスで放送、単発テレビアニメのコミカライズ、同年の増刊枠『りぼん夏の超びっくり大増刊号』に掲載)、『出ましたっ!パワパフガールズZ』(2006-2007年、東映アニメーション製作、テレビ東京系列で放送、テレビアニメのコミカライズ)を連載した。さらに2009年6月号からNHK教育のコンピューター関連番組『天才てれびくんMAX ビットワールド』内で2009年4月から放送されているミニアニメ『ヒゲぴよ』の4コマ漫画<ref>アニメを4コマ漫画に再編集したもの。このやり方は『アニマル横町』(こちらも4コマ)や『ちびまる子ちゃん』(こちらはショートコミックスタイル)でも行われたことがある。</ref><ref>原作漫画は同じ集英社からリリースされている雑誌『コーラス』で連載されている。</ref>が連載されている。さらに2010年2月号からは『あにゃまる探偵 キルミンずぅ』(サテライトハルフィルムメーカー、JM ANIMATION 制作、テレビ東京系列で放送<ref>アニメそのものは2009年10月から放送されている。</ref>)のコミカライズが連載されている。はんざわかおりが執筆している。

本誌で連載された原作を基にしたアニメ化作品は、『なかよし』や『ちゃお』といった他の小中学生向け少女漫画雑誌からのアニメ化作品と比べると、アニメと漫画が同時に終了せずにその後もそのまま<ref>『なかよし』のアニメ化作品のように、アニメ化終了後の展開は完全な続編扱いにして、タイトルを区切らせることもほとんどない。</ref>漫画連載が続行される例が多い<ref>例えば『赤ずきんチャチャ』の場合、1995年のアニメ終了後も、それから5年経過した2000年まで漫画の連載は続いた。</ref>。

テレビドラマ

メディアミックスとしては最初期の1960年に『やりくりアパート』(TBS系列、製作ホスト局は朝日放送<ref>1975年3月末まではTBS系列局だった。</ref>)のコミカライズが、1964年に『てなもんや三度笠』(TBS系列および一部の日本テレビ系列<ref>該当番組の放送当時、地方のテレビ局はほとんどが1局しかなく、それもTBS系列局か日本テレビ系列局であった。そのため該当するテレビ局が日本テレビ系列局だった地域では、そこで放送してもらっていた。</ref>、製作ホスト局は朝日放送)のコミカライズが、それぞれ連載された。ただその後1990年代まではテレビドラマと関わることは全くなかった。

1994年に『お父さんは心配症』(テレビ朝日系列、製作ホスト局は朝日放送)がテレビドラマ化されたものの、連載終了後(それもかなり経ってから)のテレビドラマ化だった。さらに2000年代になってから『砂の城』フジテレビ系列、製作ホスト局は東海テレビ)、『デザイナー』TBS系列、製作ホスト局は毎日放送)がテレビドラマ化されたが、これらも『お父さんは心配症』同様、連載終了後(それもかなり経ってから)テレビドラマ化されたものだった。

その後2006年の『生物彗星WoO』(NHK BS-2)とのタイアップ以来、アニメと入れ替わるようにドラマに関しても力を入れるようになり、特に2007年には『まるまるちびまる子ちゃん』(フジテレビ系列)、さらには『チョコミミ』(テレビ東京系列)と作品としては地上波で原作からの引用作品を二作品同時に放送する状況になった。ただし、この状態もわずか半年ほどで解消された。

なお、「りぼんオリジナル」作品であり、なおかつ後に集英社の他誌に移動した作品ではあるが、『有閑倶楽部』が1986年と2007年にテレビドラマ化されたことがある。さらに2001年に台湾で『ママレード・ボーイ』が『橘子醬男孩』というタイトルでドラマ化されている。この作品は日本では長らく未公開であったが、2008年にDVDソフト化され視聴可能になった。

映画

「テレビアニメ化作品の映画版」を除けば、1984年に『月の夜 星の朝』が実写映画化された。その後1995年には『耳をすませば』がアニメ映画化されている。なお、両作品共に東宝が配給を手掛けた。

また、ショート漫画『くまちゃん』は1992年の同名の実写映画(小中和哉監督作品、小中は映画と漫画の初期話数の原作も手がけている)のタイアップ企画である。また、ディズニーが手掛けたミュージカルドラマ『ハイスクール・ミュージカル』の映画版が日本で封切られた際、その漫画版が本誌2009年3月号に掲載され、その直後に単行本が発売されている。

他に、イベント上映用として短編アニメ映画化された作品も複数存在する。

OVA

1990年代に『ねこ・ねこ・幻想曲』(1991年)、 『ハンサムな彼女』(1992年)、『天使なんかじゃない』(1994年)、『こどものおもちゃ』(1995年)の4作がOVA化されている。『こどものおもちゃ』についてはOVA版リリースの翌年(1996年)にテレビアニメ化されている。

その後、ギャグ漫画『めだかの学校』が2001年にOVA化された。

ノベライズ

『りぼん』の版元の集英社は、少女向け小説レーベルのコバルト文庫を擁しているが、1990年代半ばに、このコバルト文庫から、『ないしょのプリンセス』(水沢めぐみ)や『この手をはなさない』(小花美穂)や『ベイビィ★LOVE』(椎名あゆみ)がノベライズされたことがある。

また、『赤ずきんチャチャ』や『こどものおもちゃ』や『ケロケロちゃいむ』もコバルト文庫でノベライズされたことがあるが、これらは漫画のノベライズではなくテレビアニメのノベライズである。

ハローキティ

2007年から2009年にかけて、サンリオのキャラクターハローキティとのタイアップ作品を連載していた。

  • ハローキティDOKI☆(2007年6月号 - 2008年5月号、作画:福米ともみ
  • ハローキティピース!!(2008年7月号 - 2009年6月号、作画:桃山あんず

インターネットラジオ

集英社はインターネットラジオ局「S-ラジ」を運営している。

その中に、ラジオドラマコンテンツ「VOMIC」(ボイスコミック)が存在する。そのVOMICのプログラムのひとつとして、2008年1月に『ロッキン★ヘブン』がラジオドラマ化された。以後、数作品がVOMICの手によってラジオドラマ化されている。

さらに「種村有菜のラジオDEシャキン★」という、種村有菜がパーソナリティーを務めるコンテンツ(番組)を、2008年5月30日からスタートさせている。

その他

テレビアニメ化やテレビドラマ化こそされていないが、応募者全員サービス用やイメージアルバムのプログラムのひとつとしてドラマCD化された作品が複数存在する。しかし、他誌の連載作品のような市販されたものはない。なお、アニメ化によるメディア展開に力を入れる前の1990年代前半期までは、複数の作品がイメージアルバム化されており、それらの収録曲の中には、原作者による歌唱が収録される事が多かった。さらに、そのリリース時期はレコードからCDへの移行期に重なり、後にCDで発売される場合もあった。

ショート漫画の『ももぶた』はサンエックスとのタイアップ作品である。そして2006年5月号から同年10月号まで、タカラ(現在のタカラトミー)の玩具チョロQとのタイアップ作品『ハッピーフレンズ チョロQZOO ビタイヌ』を連載した事があった。

2008年10月号から、ゲームメーカーコナミとのタイアップ作品『夢色パティシエール』を連載している。また、その『夢色パティシエール』のメディアミックスに関連して、2009年4月から6月まで子供向け情報番組『おはスタ』(テレビ東京系列ほかで放送・「小学館集英社プロダクション」制作)において『夢色パティシエール』のコーナーが放送された。『りぼん』の商売敵に当たる、小学館の『ちゃお』関連作品の情報を公開することが多かった『おはスタ』ではあるが、集英社の少女漫画雑誌に連載された作品が登場するのは今回が初めての試みだった。

『おはスタ』の本誌連載作紹介コーナーについては、同年7月は『絶叫学級』、8月からは『MOMO』を入れ替わりで取り上げた。さらに、コーナー開始に合わせて、『りぼん』のテレビCMが『おはスタ』で放送されている。

テレビゲームの『ポポロクロイス はじまりの冒険』のコミカライズ作品『ポポロクロイス ピノンの大冒険』が、『りぼんオリジナル』に連載されたことがある。なお、この作品もテレビアニメ版が2003年から2004年にかけて放送(トムス・エンタテインメント製作、テレビ東京系列で放送)されたことがある。

芸能界とのタイアップとしては、ジャニーズ事務所と組んだ漫画作品『Ya-Ya-yahがやってくる!』が2005年8月号から2006年5月号まで連載された。また、漫画作品ではないが、2010年1月号からAKB48とのタイアップ企画が連載されている。

尚、前述のように、ディズニーが手掛けたミュージカルドラマ『ハイスクール・ミュージカル』の映画版が日本で封切られた際、その漫画版が本誌2009年3月号に掲載された。なお、『なかよし』以外の少女漫画雑誌がディズニーとのタイアップを行ったのはこれが初めてである。

なお、テレビゲーム機・携帯ゲーム機用のソフトについては、作品単体でリリースされたことはあった(例:『赤ずきんチャチャ』、『アニマル横町』など)が、(『なかよし』・『ちゃお』には存在する)複数の作品が登場するものに関しては、2009年6月末の時点まで、リリースされたことがない。

注釈

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目

外部リンク

Template:りぼん連載中 Template:集英社ast:Ribon de:Ribon en:Ribon es:Ribon it:Ribon ko:리본 (잡지) pl:Ribon pt:Ribon zh:Ribon

個人用ツール